日本百名山
新・花の百名山
一等三角点百名山
東北百名山
東北百名山(東北百名山地図帳)
うつくしま百名山(福島県)
会津百名山
ヤマレコ30選
日本の山岳標高1003山
福島県の山(分県登山ガイド)
日本の山1000
みちのく120山
東京周辺の山350
新うつくしま百名山
魅力別で選ぶ日本新百名山
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳(あいづこまがだけ)
基本情報
標高 | 2133m |
---|---|
場所 | 北緯37度02分50秒, 東経139度21分13秒 |
奥会津では登山者が多い山で、山頂直下にある駒の小屋に泊まって駒ヶ岳から中門岳へ続く高層湿原を楽しめます。
この付近はコバイケイソウの大群落やハクサンコザクラの群落があり、7月中旬には花の山として人気がありますが、9月下旬からは草紅葉も素晴らしい山です。
この付近はコバイケイソウの大群落やハクサンコザクラの群落があり、7月中旬には花の山として人気がありますが、9月下旬からは草紅葉も素晴らしい山です。
山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
会津駒ヶ岳(あいづこまがだけ)は、福島県南会津郡檜枝岐村にある標高2,133mの山である。日本百名山の一つ。一等三角点「岩駒ケ岳」(標高2,132.4m)設置。会津駒(あいづこま)の略称で親しまれている。単に「駒ヶ岳」と呼ばれることも多い。
頂上とその稜線は草原のようになっており、木道の敷設されている場所もある。山頂から北北西の中門岳方面への稜線には池塘が多く、高山植物が多い。
冬季には山スキーのメッカとなる。
2007年(平成19年)8月30日、尾瀬国立公園の一部として新たに国立公園に指定された。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月独特なセンスとアットホームな雰囲気で人気の「駒の小屋」に泊まって登る会津駒ヶ岳。 雲上に広がる池塘群とお花畑を楽しみながら、素晴らしい展望を楽しめるルートになっています。 駒の小屋は人数限定の上、収容人数が少ないのでなかなか予約が取れないのですが、ぜひ一度は泊まってみたい山小屋です。