山行記録の新規作成の手順
新規作成ボタンの「山行記録を書く」を選ぶと新しい山行記録を作成できます。
計画書から記録を書く場合は計画書から読み込むを選び記録を書く計画書の横にある「この記録を登録」を押してください。日程・概要がコピーされた記録の下書きが作成されます。
下書きから続きを書く場合は「下書き中の記録」から選んでください。
続きを編集できます。
新しく記録を作成する場合は「下書き中の記録」ではなく、「新規山行記録」より下の項目を埋めていってください。
山行記録の編集・削除
一度公開した山行記録などを編集する場合は、その山行記録を開くとタイトル周辺に編集メニューが表示されています。
メニューの中から編集をしたい項目を選んでください。
削除もこのメニューから行っていただけます。
Step1 山行記録のタイトルや日程、概要
必要項目は5点です
■場所(記録のタイトル):
行った山やルートなどのタイトルを自由に記入してください。
■エリア選択:
行った山のエリアを選択してください。
詳細なエリアが分からない場合は、「関東」などの大きなエリアだけに
していただくこともできます。
■ジャンル:
ハイキングやトレイルランニングなどのなかから、該当する項目を選択してください。
どのジャンルを選べば良いかわからない場合はこちら
■日程:
山に登り始めた日と、山から下りた日を選択してください。
■メンバー:
一緒に山に登った人がヤマレコのユーザーにいる場合は、ユーザー名で検索して
メンバーに追加していただけると、一緒に1つの山行記録を作ることができます。
友達リストに登録しているユーザーやグループのメンバーについては
選択するだけでメンバーに追加いただけます。
一緒に行った人の中で役割分担などがあれば、メンバー横のドロップダウンより選択いただけます。
その他の概要
その他は任意の入力項目になります。必要に応じて入力しましょう。
■天気:
当日の山の天気の情報をご記入いただけます。
■アクセス:
登山口までの行き/帰りで利用した交通機関を選択して記入いただけます。
■コース状況/危険箇所等:
道の状況や危険箇所、登山ポストの有無などの記録を見る人に対して注意すべきことがあれば記入をお願いします。
■その他周辺情報:
下山後の温泉や飲食店の情報など、記録を見る人に役立つ情報があればご記入をお願いします。
■装備:
山に持っていった装備をご記入いただけます。
ジャンルを選択後、該当する装備にチェックを入れて「個人装備に追加」または
「共同装備に追加」ボタンを押すことで追加できます。
半角カンマ「,」区切りで複数の装備を手動入力することもできます。
フリーフォーマットで記入したい場合は、備考欄をご利用ください。
■追加情報:
子連れの登山(小学校程度までのお子様と登った登山)の場合は、
チェックを入れていただくと、山行記録のページにマークが表示されます。
「保存して次のステップへ」をクリックするとStep2へと移ります。
「保存して終了」を押すと記入した現時点での計画書を作成して、その計画書を表示します。
(あとから編集ボタンで編集できます)