記録ID: 8069646
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳 残雪の楽園で幸せ気分満喫(⌒0⌒)/~~
2025年04月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,385m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:28
距離 15.2km
登り 1,387m
下り 1,385m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口に至る道路は積雪のため通行止めになっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪たっぷりです。私は軽アイゼンを装着しました。なんとか登れましたが、チェーンスパイクだと急勾配の登り下りで踏ん張れないと思います。 ●駐車場〜滝沢登山口 登山口にあるトイレは使用出来ました。 道路から右折して直ぐに積雪のある車道を進むと急勾配の近道があります。 ●滝沢登山口〜駒の小屋 登山口の階段を上ると急勾配の登山道となります。20分くらい進むと看板がありここでアイゼンを装着しました。ここから全線残雪たっぷりです。急な登りと緩やかな登りを繰り返しながら標高をどんどん上げて行きます。 トレースが至るところにあります。ピンクテープを良く確認しながら進むと良いと思います。特に下山時は要注意ですね。 開けてくるとポールが立っています。 駒の小屋の屋根が見えてきますが、ここからの直登がキツかった〜( ノД`)… ●駒の小屋〜会津駒ヶ岳山頂 目印はありません。晴れていれば問題ありませんがガスガスの時は要注意ですね。 ●会津駒ヶ岳〜中門岳 登り下りを繰り返しながら進みます。 目印はありませんのでガスガスの時は要注意です。右側は未だ雪庇もあるので左側を通るように… 正に天空の回廊ですね〜🎶 素晴らしい景色を楽しみながら歩けます(*´∀`)♪ |
その他周辺情報 | 登山後は恒例の駒の湯… 700円(シャンプー、ドライヤーあり) 源泉かけ流しで綺麗なお湯でまったり |
写真
撮影機器:
感想
前日まで至仏山か会津駒ケ岳のどちらに登るか悩みに悩んで会津駒ケ岳へ登ることに、、、
残雪期に何度か登っていますが中門岳までの稜線歩きは絶品もの!!
今回も期待がふくらみます(笑)
前回経験した地獄の樹林帯の踏み抜きを覚悟していましたが、今年は残雪がたっぷり過ぎて踏み抜きは全くなく登りやすかったです。
その為か、大変な登りも思いのほか楽に感じ、思った以上に早く駒の小屋まで登れたような、、、
小屋前でランチを食べ、いざ会津駒ケ岳へ、、、
背丈以上の標識は未だ雪の下でした。
そしてお楽しみ中門岳までの緩やかな稜線歩きです。
燧ケ岳や至仏山、田代山や帝釈山、日光白根山、越後駒ケ岳など
素晴らしい景色(楽園)を満喫しながら幸せ気分でのんびりと歩きました。
今度は錦秋の会津駒ケ岳にもチャレンジしたいと思いま〜す(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する