PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,650m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
5:30駒の湯登山口(5休)~6:36栗ノ木 の頭(5休)~8:39小倉山(5休)~百草の池(5休) ~前の駒~11:06駒ノ小屋(20昼ご飯)11:30~12:00越後駒ヶ岳山頂12:30~12:52駒ノ小屋 13:30~前駒~百草の池~小倉山~1026~栗ノ木の頭~ 916~646~16:26駒ノ湯登山口 山頂から晴天に変わったため写真撮影ばかりしてたので本来ならもっと早く下山してると思います。(´-ω-`)写真をバカみたいに激写してました。
天候 |
曇りのち晴れ 予想では前駒辺りから山頂付近にかけて前日雪が降る予定 結果、予想通り前駒手前から雪が降った跡があり 綺麗な白い湿った雪の上を歩くことになりました。 |
過去天気図(気象庁) |
2014年05月の天気図
|
アクセス |
駒の湯登山口前の駐車場に停めました。
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒ノ湯登山口~646過ぎる頃まで落葉と沢跡みたいな傾斜のある登山道 途中に小池あり端を横切ります。クロサンショウウオの卵が水中にありました。 黄土色の土と腐葉土の泥濘はゲンナリさせることでしょう。
646~1026まではそれなりの登山道と残雪の上を交互に歩く感じ カタクリが咲いてました♪
1026~小倉山までは 残雪の傾斜をキックステップで登りました。 斜度は結構な感じで女性や初心者は怖いかも知れません。 残雪と夏道の上を歩くこともあります。 小倉山頂上は少し左に行くと有ります。 山頂の標識の辺りは夏道でした
小倉山~百草の池までは 残雪の上を歩きます アイゼンは不要でした。 途中幾つかの夏道や岩場みたいところを通ります。 クラックやクレバスもあるので足運びには気をつけてください。 スノーブリッジも有ります。
百草の池~前駒~駒ノ小屋~越後駒ヶ岳山頂
前日の降雪のため残雪の上に湿った雪がありました。 途中大きなクレバスやクラックあり ガスって視界が徐々に見えなくなるのでGPS必要です。 うちらの時はまだ仲間と赤旗が見えてトレースが消えなかったため この時はまだマシなほうでした。 雪の状況悪くないのでアイゼンもまだ必要なかった。 雪の状況次第で着けるか判断してください。
駒ノ小屋で荷物はデポしてピッケルとGPS持って越後駒ヶ岳山頂目指しました。 尾根に出るときと尾根で一時的にホワイトアウトになりました 四方が真っ白でした。 GPSで位置確認しながら山頂へ ガスのなか山頂で撮影してたら 予想通り晴れ間が頭上に現れ 日本海側からぐんぐん晴れていきました。 30以上撮影し、はしゃぎまくり 小屋に戻りザックを回収し外に出ると 視界が晴れてパノラマビューになりました♪ また撮影会w 話は弾みバカみたいに撮影してましたw 行きたい山だった越後駒ヶ岳で景色見れて ウキウキo(^o^)o気分で下山 シリセードで滑って下山は速い速い♪(^-^)
小倉山からは樹林帯を黙々と下山し 癒しは花とたまに現れる雪山の景色のみ 646からは道も悪くなりゲンナリしながら吊り橋まで下山 駐車場に着き帰路に着くのでした♪
|
お疲れ♪
3
お疲れ♪
とりあえず着いた!♪(^-^)
2
とりあえず着いた!♪(^-^)
小屋でもイェーイ♪♪
3
小屋でもイェーイ♪♪
スタート前5:20越後駒ヶ岳撮影♪(^-^)今行くぞ♪
0
5/18 5:05
スタート前5:20越後駒ヶ岳撮影♪(^-^)今行くぞ♪
0
5/18 5:12
前日の雨で濡れた枯れ葉混じりの山道を登る。 途中、残雪現れたりする。
0
5/18 5:42
前日の雨で濡れた枯れ葉混じりの山道を登る。 途中、残雪現れたりする。
クロサンショウウオの卵を途中の小池で発見
1
5/18 5:43
クロサンショウウオの卵を途中の小池で発見
イワウチワ
0
5/18 6:30
イワウチワ
ツツジ?なんか名前が長かった気がする
0
5/18 6:56
ツツジ?なんか名前が長かった気がする
名前忘れたけど見れたことに幸運らしい?よくわからないが
0
5/18 7:33
名前忘れたけど見れたことに幸運らしい?よくわからないが
カタクリ♪まだ咲いてないみたい
0
5/18 7:37
カタクリ♪まだ咲いてないみたい
キックステップで登ります
0
5/19 9:25
キックステップで登ります
小倉山から越後駒ヶ岳方面はこんな感じの残雪
0
5/18 8:44
小倉山から越後駒ヶ岳方面はこんな感じの残雪
たまに視界が晴れて一部見えたり
0
5/18 8:50
たまに視界が晴れて一部見えたり
次第にこんな感じになり
0
5/18 9:24
次第にこんな感じになり
0
5/19 9:35
池は雪のなか
0
5/18 9:48
池は雪のなか
後方も視界が徐々に見えなくなってきたな
0
5/18 10:04
後方も視界が徐々に見えなくなってきたな
0
5/19 9:38
0
5/18 10:38
とりあえず休憩♪
0
5/18 11:18
とりあえず休憩♪
次第に視界が悪くなり
0
5/18 11:50
次第に視界が悪くなり
足下も前の仲間も見えづらくなり
0
5/18 11:50
足下も前の仲間も見えづらくなり
見えなくなった.... GPSで位置を確認しトレースや赤旗確認しながら 進む。
0
5/18 11:50
見えなくなった.... GPSで位置を確認しトレースや赤旗確認しながら 進む。
越後駒ヶ岳に着く頃にはホワイトアウトは無くなり 景色は見れないが身の回りが見えるようになっただけありがたい。
0
5/18 11:59
越後駒ヶ岳に着く頃にはホワイトアウトは無くなり 景色は見れないが身の回りが見えるようになっただけありがたい。
頭上に晴れ間が!?もしや!!
0
5/18 12:11
頭上に晴れ間が!?もしや!!
四方が見えないけどイェーイ♪w
0
5/19 9:48
四方が見えないけどイェーイ♪w
晴天来たーーーーーーー!♪(^-^)
0
5/18 12:28
晴天来たーーーーーーー!♪(^-^)
0
5/18 12:31
八海山方面
0
5/18 12:31
八海山方面
またガスってきたので小屋に帰ります。
0
5/19 9:50
またガスってきたので小屋に帰ります。
0
5/19 9:52
0
5/18 12:39
シリセードで楽チン♪
0
5/19 9:52
シリセードで楽チン♪
駒ノ小屋
1
5/18 12:44
駒ノ小屋
小屋到着
1
5/18 12:46
小屋到着
暫し撮影会w
0
5/18 12:50
暫し撮影会w
小屋に着くと越後駒ヶ岳の山頂付近はまた包まれる。
0
5/19 9:55
小屋に着くと越後駒ヶ岳の山頂付近はまた包まれる。
ザック背負い小屋を出るとまた景色が良くなる
1
5/18 13:04
ザック背負い小屋を出るとまた景色が良くなる
そろそろ下山しますか~♪名残惜しい♪
0
5/18 13:10
そろそろ下山しますか~♪名残惜しい♪
0
5/18 13:17
下山と言いながらまた撮影w
0
5/18 13:17
下山と言いながらまた撮影w
振り返ると
0
5/18 13:17
振り返ると
至仏山かな?
0
5/18 13:20
至仏山かな?
燧ヶ岳
1
5/18 13:21
燧ヶ岳
上州武尊?
0
5/18 13:21
上州武尊?
帰りの登山道と景色
0
5/18 13:24
帰りの登山道と景色
クレバス越しに撮影
0
5/18 13:28
クレバス越しに撮影
0
5/18 13:28
中ノ岳は雲の中
0
5/18 13:28
中ノ岳は雲の中
0
5/18 13:50
ピッケル刺して一休み
0
5/18 13:50
ピッケル刺して一休み
0
5/19 10:03
帰りたくないなw
0
5/18 13:57
帰りたくないなw
1
5/18 13:57
アリス?オズ?そう思わせる自然のアート
0
5/18 14:06
アリス?オズ?そう思わせる自然のアート
0
5/18 14:12
帰り道も楽しい♪
0
5/18 14:13
帰り道も楽しい♪
雪の尾根道もあと少しで終わりです。
0
5/18 14:13
雪の尾根道もあと少しで終わりです。
行きはつぼみだったのが帰りには咲いてました♪
0
5/18 14:16
行きはつぼみだったのが帰りには咲いてました♪
小倉山に戻ってきました。 駒ノ湯登山口方面を目指します。
0
5/18 14:26
小倉山に戻ってきました。 駒ノ湯登山口方面を目指します。
0
5/18 14:26
0
5/18 14:46
下山途中に見える越後駒ヶ岳
0
5/18 15:32
下山途中に見える越後駒ヶ岳
夏道の登山道
0
5/18 16:08
夏道の登山道
下山完了♪(^-^)お疲れ様♪ また来るぜ♪
0
5/18 16:48
下山完了♪(^-^)お疲れ様♪ また来るぜ♪
感想
写真をドラッグできないので配置がバラバラです もうしわけありません。((T_T))
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する