記録ID: 4995870
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
四国剣山
日程 | 2022年12月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:17 --- 林用作業小屋跡 6:01 --- 1791m標高点 8:13 --- 菅生下山口標識 8:43 --- 三嶺 (9:03-9:23) --- 西熊山 (10:50-11:09) --- お亀岩 11:30 --- 天狗峠綱附森分岐 12:14 --- 天狗峠西山林道分岐 12:21 --- 天狗塚山頂 (12:44-13:06) --- 天狗峠西山林道分岐 13:24 --- 西山林道天狗塚登山口 (14:36-14:45) --- いやしの温泉郷 着 16:24
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:17 --- 林用作業小屋跡 6:01 --- 1791m標高点 8:13 --- 菅生下山口標識 8:43 --- 三嶺 (9:03-9:23) --- 西熊山 (10:50-11:09) --- お亀岩 11:30 --- 天狗峠綱附森分岐 12:14 --- 天狗峠西山林道分岐 12:21 --- 天狗塚山頂 (12:44-13:06) --- 天狗峠西山林道分岐 13:24 --- 西山林道天狗塚登山口 (14:36-14:45) --- いやしの温泉郷 着 16:24
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年12月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by shumiyama
【山頂】
まだ暗いうちに いやしの温泉郷を出発。
標高1200mをこえるあたりから 数日前降った雪がチラホラ残っている。
明るくなると 晴天。
標高1500mあたりからの登山道は 雪の上を歩くようになる。
山稜は 陽のあたる場所の雪は溶けていて 雪は主に北面に 残っている。
■三嶺 「プラス8.5度 南 3.1m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 赤星山から東赤石 笹ヶ峰山系 石鎚山系 まで見える。太平洋見える。」 (累計登頂回数 773回)
縦走路は 北面に回り込むところに残雪あり。
■西熊山 「プラス9.0度 南 3.4m 晴 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 赤星山から笹ヶ峰山系 石鎚山系まで見える。太平洋見える。」 (累計登頂回数 642回)
■天狗塚 「プラス7.0度 南 5.6m 晴 三嶺 剣山 次郎笈 遠く 赤星山から 笹ヶ峰山系 石鎚山系 見える。太平洋見える。」 (累計登頂回数 726回)
天狗塚で すでに13時。この時期 日暮れが早く、陽のあるうちに いやし温泉郷へもどるには 牛の背経由していたのでは 時間的にチョット 厳しい。
今回 牛の背は 割愛し 素直に 天狗峠から西山林道登山口へ 下る。
■この日 出会った 登山者は 三嶺〜西熊山 2名。お亀岩 1名。 天狗塚 3名。計6名。
■天狗塚登山口 駐車車両 無し。
2022 令和4年12月10日現在
累計山行日数 2009日(内 四国 1619日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720304386084
【動画】
https://youtu.be/1-8X1yOU1IA
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/9211429b5ffa86dc7b567e75d5b4aba6
まだ暗いうちに いやしの温泉郷を出発。
標高1200mをこえるあたりから 数日前降った雪がチラホラ残っている。
明るくなると 晴天。
標高1500mあたりからの登山道は 雪の上を歩くようになる。
山稜は 陽のあたる場所の雪は溶けていて 雪は主に北面に 残っている。
■三嶺 「プラス8.5度 南 3.1m 快晴 剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 赤星山から東赤石 笹ヶ峰山系 石鎚山系 まで見える。太平洋見える。」 (累計登頂回数 773回)
縦走路は 北面に回り込むところに残雪あり。
■西熊山 「プラス9.0度 南 3.4m 晴 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。遠く 赤星山から笹ヶ峰山系 石鎚山系まで見える。太平洋見える。」 (累計登頂回数 642回)
■天狗塚 「プラス7.0度 南 5.6m 晴 三嶺 剣山 次郎笈 遠く 赤星山から 笹ヶ峰山系 石鎚山系 見える。太平洋見える。」 (累計登頂回数 726回)
天狗塚で すでに13時。この時期 日暮れが早く、陽のあるうちに いやし温泉郷へもどるには 牛の背経由していたのでは 時間的にチョット 厳しい。
今回 牛の背は 割愛し 素直に 天狗峠から西山林道登山口へ 下る。
■この日 出会った 登山者は 三嶺〜西熊山 2名。お亀岩 1名。 天狗塚 3名。計6名。
■天狗塚登山口 駐車車両 無し。
2022 令和4年12月10日現在
累計山行日数 2009日(内 四国 1619日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720304386084
【動画】
https://youtu.be/1-8X1yOU1IA
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/9211429b5ffa86dc7b567e75d5b4aba6
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する