ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

三嶺(みうね) / さんれい(高知)

天然記念物の笹原が美しい四国の名山

"三嶺"
"三嶺"

三嶺は日本二百名山の一座で、徳島県と高知県にまたがります。標高1894mは高知県最高峰で、徳島県においては剣山の次点です。
山名の読みは国土地理院によれば「みうね」ですが、「さんれい」も併存します。主に前者は徳島県側、後者は高知県側で用いられるようです。

山上は絶景の天然記念物

"三嶺山頂部"
"三嶺山頂部"

三嶺の東西に伸びる頂稜は、四国山脈の主尾根です。原が広がり抜群の見晴らしを誇ります。

"三嶺山頂"
"三嶺山頂"

山上から望めるのは剣山石鎚山、土佐湾などです。開放的な稜線歩きができることから、四国山地でも人気の高い山です。

"コメツツジ"
"コメツツジ"

笹の中には数種ののツツジが混生します。三嶺から西の西熊山天狗塚にかけての一帯は「三嶺・天狗塚のミヤマクマザサ及びコメツツジ群落」として国の天然記念物に指定されています。

"三嶺山頂部
"三嶺山頂部

秋はツツジの葉が紅く染まり、景色はいっそう趣を深めます。特に三嶺を代表する眺めは、ぽつんと建つ三嶺ヒュッテと池です。奥の稜線伝いに次郎笈(じろうぎゅう)と剣山も望み、一幅の絵のような光景です。

シカの食害に悩む山

"シカの食害で立ち枯れたとされる木々"
"シカの食害で立ち枯れたとされる木々"

「四国で一番美しい」と評されることもありますが、一方で近年はシカによる食害が問題視されています。を含む草花の枯死が進み、剥き出しになった山肌からは土砂が流出しています。これらを食い止めるべく、自然保護活動も続けられています。

定番ルートは名頃から目指す

"登山ルート概要(名頃〜三嶺)"
"登山ルート概要(名頃〜三嶺)"

三嶺を目指す登山口や登山道はいくつもあり、多彩なルート選びが可能です。
最もポピュラーなのは、徳島県の名頃登山口からの道です。登山初心者でも比較的歩きやすいとされています。

"名頃登山口の駐車場"
"名頃登山口の駐車場"

名頃登山口には広い駐車場とトイレが設けられています。

"登山道"
"登山道"

出発からしばらくは広葉樹に囲まれた緩やかな登りです。

"ダケモミの丘"
"ダケモミの丘"

しだいに植生は変わり行きます。ダケモミの丘はダケモミを中心に針葉樹が茂ります。

"トラバースした登山道"
"トラバースした登山道"

見通しが良くなると、トラバースした道に入ります。目の前の情景は原に大岩のアクセントが効いており、とても印象的です。

"三嶺山頂部"
"三嶺山頂部"

山上は開放的で、まるで雲上の楽園のようです。

"三嶺山頂手前"
"三嶺山頂手前"

三嶺ヒュッテを過ぎればやっと、目指す山頂を見ることができます。その形は鋭く尖っています。

避難小屋に富む山域

"白髪避難小屋周辺"
"白髪避難小屋周辺"

山域に有人の山小屋はありませんが、三嶺ヒュッテ白髪避難小屋など、無人の避難小屋がいくつか建っています。それぞれの近辺には水場もあり、これらを利用した泊りがけの山行も可能です。小屋の周辺でテント泊をする登山者もいます。

"登山ルート概要(見ノ越〜剣山〜三嶺〜名頃)"
"登山ルート概要(見ノ越〜剣山〜三嶺〜名頃)"

いくつものピークを越える縦走登山も盛んです。日本百名山剣山から三嶺を巡る行程は、中級以上の登山者に高く支持されています。
登山口 名頃登山口
菅生登山口
天狗塚登山口
亀尻峠登山口
白髪山登山口
ヒカリ石登山口
周辺の山小屋 ※下記はすべて無人の避難小屋
三嶺ヒュッテ
白髪避難小屋
お亀岩避難小屋
八丁ヒュッテ
基本情報
標高 1893m
場所 北緯33度50分21秒, 東経133度59分15秒
カシミール3D
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

三嶺(みうね/さんれい)は、高知県と徳島県にまたがる山である。標高1,894メートルで、高知県の最高峰である。日本二百名山および四国百名山に選定されている。
三嶺は四国山地の東の一角にあり、高知県を流れる物部川水系のひとつ、上韮生(かみにろう)川の源流である。高知県側の山腹には、豊かな原生林と希少な草花の自生地が残されていたが、ニホンジカによる食害により希少植物が消滅し、標高の高い尾根筋では針葉樹の多くが被害を受けている。
山頂部は高知県と徳島県で二分していて、山頂には二等三角点「三嶺」が設置されている。剣山国定公園の西端にあり、1994年(平成6年)9月に三嶺から西熊山、天狗塚(1,812m)に至る山稜部一帯は「三嶺・天狗塚のミヤマクマザサ及びコメツツジ群落」として天然記念物に指定された。
1975年(昭和50年)に高知市で「三嶺を守る会」が結成された。この団体では結成した翌年の1976年(昭和51年)以来、毎年欠かすことなく清掃登山に取り組んでいる。2007年(平成19年)8月には「三嶺の森を守るみんなの会」が結成され、ニホンジカの食害から植物を守るために保護ネットを設置する運動などを行っている。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「三嶺」 に関連する記録(最新10件)

四国剣山
06:579.8km1,047m3
  49    4 
2024年09月14日(日帰り)
四国剣山
12:2823.2km1,838m5
  140    2 
2024年09月14日(日帰り)
四国剣山
07:1218.8km2,017m5
  37    2 
2024年09月11日(日帰り)
四国剣山
06:3619.6km1,904m5
  51    7 
2024年09月07日(日帰り)
四国剣山
11:1635.4km3,204m8
  40     45 
shichi7, その他1人
2024年09月07日(日帰り)
四国剣山
13:3812.9km986m3
  1    9 
2024年09月07日(2日間)
四国剣山
09:2120.6km2,094m5
  43     4 
2024年09月03日(日帰り)
四国剣山
11:5823.2km1,851m5
  179    17 
2024年09月01日(日帰り)
四国剣山
11:4823.3km1,836m5
  187    8 
2024年08月24日(日帰り)
四国剣山
07:0911.2km1,206m3
  47    22  1 
2024年08月18日(日帰り)