三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 11:54
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,850m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
- 山行
- 11:39
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 11:54
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:00 --- 林用作業小屋跡 6:33 --- 1791m標高点 8:27 --- 菅生下山口標識 8:52 --- 三嶺 ( 9:05-9:20 ) --- 西熊山 ( 10:37-10:53 ) --- お亀岩 11:16 ---天狗峠綱附森分岐 11:46 --- 天狗峠西山林道分岐 (11:56-12:01) --- 天狗塚山頂 ( 12:20-12:38 ) --- 牛の背三角点13:11 --- 西山林道砂防堰堤 14:28 --- 西山林道天狗塚登山口 15:08 --- いやしの温泉郷 着 16:54
天候 | 曇 時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 |
その他周辺情報 | ■いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【山頂】
いやしの温泉郷を 明るくなって 出発。曇り。
標高1740m では 剣山 次郎笈 見える。
■三嶺山頂「プラス 14.7度 南西 5-3m。曇り。剣山 次郎笈 天狗塚 見える。遠くは 梶ヶ森まで。」(累計登頂回数 881回)
三嶺山頂で2名。
山頂では 視界良好だったが 縦走路を行くと たちまち ガスが流れてきた。
はじめは ガスが 少しだけで 一部途切れたりしていたが そのうち 縦走路は ずっと ガスのなかに はいり 時々 小雨。
西熊山への 縦走路で高知側から来られた 常連のかた 1名と すれ違う。
上空の風の流れも 山で吹く 地上風は 山の地形で 大きく左右される。
ガスの流れを しっかり見届けていくと、この風向きだと どんな風が吹くか ここは 吹き返しがある ここは 風が遮られるところだと いくつものパターンが よくわかる。
快晴で ただ風が吹いている時は 多分に 見逃してしまうが、ガスの縦走路は ガスの流れから 風向 方角 地形的な要素 など さまざまな 貴重な情報を 丁寧に教えてくれる。
■西熊山頂「プラス17.5度 南 1.7m ガス 時折 雨 視界なし。」(累計登頂回数 730回)
天狗峠で 4名。天狗峠〜天狗塚で2名。
■天狗塚山頂「プラス16.4度 南 4m ガス 小雨。視界なし。」(累計登頂回数 811回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 573回)
牛の背を 下っていくと 標高1500mくらいで ガスを抜けた。
山中で出会った登山者は 計9名
土捨場 駐車車両無し。重機3台。
天狗塚登山口駐車車両1台。
林道は 気温20度で 風弱く、曇りで雨が 降ったり止んだり。
真夏の 陽射しなく 気温が低いだけ 幾分 歩きやすかった。
■ 令和7年 2025年8月9日現在
累計山行日数 2124日(内 四国 1734日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720328302489/
【趣深山ブログ】
https://shumiyama.hatenablog.com/entry/2025/08/09/213000
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する