記録ID: 8478337
全員に公開
ハイキング
四国剣山
三嶺
2025年07月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:11
距離 10.9km
登り 1,078m
下り 1,081m
よく踏まれた登山道ですので、迷うことはないと思います。ただ、行程のほとんどが林の中なので、途中の眺望は期待できません。その分、頂上の景色が素晴らしいのですが……。
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上直下のザレ場までは、ピンクテープが適度な間隔で巻かれており、問題ありません。ザレ場から頂上の池までは、テープがない上に、急登なので、登り、下りとも気を付ける必要があります。 |
写真
途中で林道に出て、すぐに登山口に入ります。登山道には、ピンクテープだけでなく、自然保護のための目印になる、緑のロープ付きの杭も打たれている、という説明書きがありました。この杭にも結構助けられました。
撮影機器:
感想
人気の山で、たくさんの方とすれ違いました。先週の石鎚と同じく、同好の方がいるというのは結構心強いものです。三嶺は前々からとにかく登ってみたかった山なので、今回チャレンジできてよかったです。眺望がなかったのは残念でしたが、まあ、元気に頂上を踏めたので、良しとするようにしています。徳島の山は、移動時間がかかるため(今回は片道3時間)、家を朝4時に出発しました。駐車場に着くと、おそらく車中泊をしていた方が多かったです。車中泊登山も、そろそろ考えようかな、と思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
私にとっては憧れの楽園系の山でして、四国百名山チャレンジの過酷系を終えた後のお楽しみにとっておこうと考えてるんですが、他の人の山行記録を見るとすぐにでも登りたくなってしまいます。
でも、標高差1000m超えってのがヘタレな私にはまだ早いかなと思ったりもしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する