|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 04:27
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 648m
- 下り
- 727m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
天候 |
晴れ、少し寒いくらいがが気持ち良い |
過去天気図(気象庁) |
2024年02月の天気図
|
アクセス |
伊勢原駅から、日向薬師前まで、20分、340円、ハイキング開始
飯山観音前バス停から25分、本厚木駅へ
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていました。階段が辛かった |
日向薬師前バス停下車、伊勢原駅から20分ほど、340円
2
2/12 9:12
日向薬師前バス停下車、伊勢原駅から20分ほど、340円
関東ふれあいの道の案内
2
2/12 9:16
関東ふれあいの道の案内
ハイキングコース
1
2/12 9:16
ハイキングコース
バス
1
2/12 9:16
バス
日向薬師入り口
3
2/12 9:19
日向薬師入り口
白梅が咲いていました
3
2/12 9:19
白梅が咲いていました
入り口の観音様?にお参り
1
2/12 9:20
入り口の観音様?にお参り
笑える(^^)けど、笑えない!
1
2/12 9:21
笑える(^^)けど、笑えない!
夏みかん
2
2/12 9:21
夏みかん
石段が。。
0
2/12 9:22
石段が。。
立派な山門
2
2/12 9:24
立派な山門
さらに登ります
1
2/12 9:27
さらに登ります
1
2/12 9:32
本堂は茅葺きでした
2
2/12 9:37
本堂は茅葺きでした
ヤギモナカが売っていたので、購入
3
2/12 9:50
ヤギモナカが売っていたので、購入
ミツマタはもう少し
2
2/12 9:53
ミツマタはもう少し
順礼峠へ
1
2/12 9:55
順礼峠へ
日向山山頂
1
2/12 10:24
日向山山頂
0
2/12 10:42
見城山山頂
1
2/12 10:44
見城山山頂
山頂からの眺望
1
2/12 10:45
山頂からの眺望
遠くに海が見えます
1
2/12 10:54
遠くに海が見えます
七沢温泉方面へ
1
2/12 11:05
七沢温泉方面へ
ツリーアスレチック
1
2/12 11:19
ツリーアスレチック
順礼峠へ
1
2/12 11:31
順礼峠へ
順礼峠の地蔵さん
1
2/12 11:45
順礼峠の地蔵さん
石碑
1
2/12 11:45
石碑
アセビ
1
2/12 11:47
アセビ
案内
1
2/12 11:48
案内
眺望
1
2/12 12:01
眺望
物見峠、白山へ
1
2/12 12:16
物見峠、白山へ
物見峠に到着
2
2/12 12:31
物見峠に到着
山メシは、マルちゃんキムチチゲ
3
2/12 12:35
山メシは、マルちゃんキムチチゲ
ムジナ坂峠
2
2/12 12:47
ムジナ坂峠
眺望
1
2/12 13:06
眺望
優勝決意の石碑
1
2/12 13:06
優勝決意の石碑
白山展望台
1
2/12 13:06
白山展望台
白山展望台
2
2/12 13:07
白山展望台
女坂
1
2/12 13:29
女坂
ハイキングコース入り口まで下山
1
2/12 13:30
ハイキングコース入り口まで下山
飯山観音
2
2/12 13:31
飯山観音
河津桜?
2
2/12 13:32
河津桜?
みかんをゲットしました。200円
2
2/12 13:40
みかんをゲットしました。200円
感想
三連休最終日、天気は晴れ、山歩きに行くしかない。近場で小田急線シリーズの低山ということで、先日、いくつか選んでいたうちの一つ、日向薬師から飯山観音まで、日向山、白山を縦走しました。 天気も良く、週末の良いリフレッシュになりました(^^)
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する