|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 04:34
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 851m
- 下り
- 846m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 15.4km
登り 851m
下り 846m
0
9/7 8:22
0
9/7 8:26
0
9/7 8:29
0
9/7 8:32
0
9/7 8:37
0
9/7 8:42
0
9/7 8:46
0
9/7 8:47
0
9/7 8:50
0
9/7 8:50
0
9/7 8:53
0
9/7 8:56
0
9/7 8:57
0
9/7 8:59
0
9/7 9:02
0
9/7 9:06
0
9/7 9:06
0
9/7 9:07
0
9/7 9:10
0
9/7 9:10
0
9/7 9:11
0
9/7 9:11
0
9/7 9:11
0
9/7 9:12
2024年09月07日 09:12撮影
0
9/7 9:12
0
9/7 9:14
0
9/7 9:17
0
9/7 9:18
0
9/7 9:20
0
9/7 9:20
0
9/7 9:21
0
9/7 9:21
1
9/7 9:22
0
9/7 9:23
0
9/7 9:26
0
9/7 9:29
0
9/7 9:32
0
9/7 9:33
1
9/7 9:34
0
9/7 9:35
0
9/7 9:39
0
9/7 9:42
1
9/7 9:48
0
9/7 9:49
2024年09月07日 09:49撮影
0
9/7 9:49
0
9/7 9:52
0
9/7 9:53
0
9/7 9:56
0
9/7 9:59
0
9/7 10:07
0
9/7 10:11
0
9/7 10:11
0
9/7 10:13
0
9/7 10:26
1
9/7 10:26
0
9/7 10:50
0
9/7 10:58
0
9/7 10:58
0
9/7 11:06
0
9/7 11:25
0
9/7 11:27
0
9/7 11:42
0
9/7 11:43
0
9/7 11:51
0
9/7 11:54
0
9/7 11:55
0
9/7 12:11
0
9/7 12:12
0
9/7 12:16
0
9/7 12:20
0
9/7 12:20
0
9/7 12:21
0
9/7 12:23
0
9/7 12:27
0
9/7 12:27
0
9/7 12:34
0
9/7 12:36
0
9/7 12:39
0
9/7 12:39
0
9/7 12:43
0
9/7 12:46
0
9/7 12:47
0
9/7 12:49
0
9/7 12:52
0
9/7 12:55
0
9/7 13:00
0
9/7 13:01
0
9/7 13:12
0
9/7 13:12
感想
PCからのテストup ようやく写真が地図に載った。 と思ってたけど 前回の久渡寺もいつの間にか載ってる。
以下、コピペ -------- てくてく「梵珠山・梵珠大滝」散歩。2024-9-7
タイム 04:40 距離 9.5km のぼり 682m くだり 682m カロリー 1475kcal
冬に一度来た梵珠山。( https://yamap.com/activities/30509952 ) 先月、アブに囲まれ逃げ帰った梵珠山。 ようやくリトライ。
今回は「梵珠大滝」、そしてあわよくば「馬ノ神山」を目標に マンガン登山口からスタート、 しようとしたら... あ、靴履き替えてない。 駐車場までトレッキングシューズに履き替えるために戻る。
梵珠山山頂までは順調に。 松蔵神社を経由し梵珠大滝を目指したんだけど 松蔵神社の次の分岐点で北回りをチョイス したけど... 藪、倒木、蜘蛛の巣のコンボに苦戦する。 まじか。
梵珠山登山口に降りてから 梵珠大滝を目指すも 足下がドロドロのぬかるみに苦戦。 沢を二つ越え大滝にたどり着く頃には ワークマンの上から数カ所虫に刺されてる。 かゆい。
そんなこんなで、「馬ノ神山」の分岐点まで戻り いざ「馬ノ神山」へ。 ほどなく、藪、ぬかるみに... いや... 今日はお腹いっぱい。 引き返す(弱!!)
梵珠山山頂を越え釈迦堂山。 あ、ここテレビで見た。 避難小屋で少し休憩。サラダチキンをつまみ食い。
カタクリの森分岐点。 ミズバショウの道 / サワグルミの道 ... 確か冬はミズバショウだったからカタクリにしようかな。 って思ったけどマップには危険箇所のマーク。 ミズバショウにします。
※カタクリでも迂回路があって問題ないようです。 ( https://yamap.com/activities/34208082 )
道なりに降りたけど、あれ?? 冬と出口が違う... まっ、いっか。
下山後、自然ふれあいセンターで、 いつも通りアイスコーヒーをがぶ飲みしつつ 靴を洗わせて頂きました。
お昼ご飯は浪岡のサンライズ食堂で 焼きそばを頂き帰宅です。
. #X_Sak_Date07sep2024 X_Sak_Date07sep2024 date.07.sep.2024 #X_Sak_Date0907 2024 X_Sak_Date0907_2024 date0907.2024 #X_Sak_登山 登山 #X_Sak_梵珠山 X_Sak_梵珠山 #X_Sak_釈迦堂山 X_Sak_釈迦堂山
#Yamap= https://yamap.com/activities/34214520 . #Youtybe = https://youtu.be/x0t0QT3FHu4 =Self = https://youtu.be/MUJt2eeJTws =YamapRoute
YamapGPS = Xperia8 Photo = SX720HS Movie= GoPro12
メモ
飲料水 - 緑茶(カテキン系) 400ml 飲んだ
基本的に樹林帯コース。 眺望は数カ所。 ま、ほぼ木陰なので涼しい。
登山口はケータイ電波不感地帯なので Yamapが起動しない。 今回は、家を出る時にすでに起動して出発。 なんとか運用できた。
.
.
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する