記録ID: 7965927
全員に公開
山滑走
白山
小白山:凶悪の稜線闊歩
2025年03月31日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,022m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
天候 | 無風快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 湯の平温泉 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(サレワランドニー32)
スキー板(ボレーベクターBC W's 160cm)
ビンディング(ボレースイッチバック)
クトー(ブンリン3DアセントGo)
テレマークブーツ(スカルパT2ECO)
セルフアレストピック(BDウィペット×2)
ヘルメット(K2ルート)
ビーコン(マムートエレメントバリーボックス)
プローブ(オルトボックス320cm)
スコップ(BDディプロイ)
スノーソー(G3ボーンソー)
ヘッドランプ(ペツルアクティック)
クランポン(ペツルイルビスハイブリッド)
サングラス(オークリーハーフジャケット2.0)
ゴーグル(スワンズRUSH-XED)
ヘルメットビーニー
テムレス
スキーシール(BDアセンションナイロンカスタムSTS)
シールワックス
スキーワックス
GPS(ガーミンGPSMAP66i)
スマホ
予備ランプ
ドライバー(+
-)
コンパス
笛
ナイフ(ビクトリノックススイスチャンプ)
飲料
行動食
防寒着(ユニクロウルトラライトダウンジャケット)
ファーストエイドキット
ココヘリ
ツェルト(アライスーパーライトツェルト1)
|
---|
感想
今朝は気温がかなり下がる予報。
慌ててスタートしてもしょうがない。
のんびりスタートするが、流石に平日とあって神社の駐車場は閑散としていた。
スタート時は寒いが、すぐに暑くなるだろうと最初からアウターなしで進む。結局最後まで一日アウターなしで過ごした。
今シーズンここも雪は多い。林道の雪も少しは穴があったが、スキーで全て行けた。
適当にショートカットしてダイレクト尾根基部に向かい、そこから延々とトラバース。
何処から稜線に取り付くか様子を見ながら橋立峠の一つ南の鞍部に上がった。
その先はグライドクラックや雪庇が大きく、険悪な様相。泣きが入って直ぐに帰ろうかと思った。
東面は亀裂、穴だらけ、西面は太陽が差さず、カリカリ。お願いだから何とかして〜。
クトーを付けて慎重に進むが、1ヵ所のみ雪が切れており、往路はスキーのまま行ったが、復路はツボで今シーズン初の藪漕ぎした。
まあとにかく稜線に出たところで、引き返そうかと思ったのだが、今度はいつ来るか分からないので、とりかく山頂に向かった。
しばらくは大変だったが、山頂直下は平和。
でも山頂からは滑ることは無理です!
シールのまま北峰まで戻ってシールを剥がすと後は天国だった。
稜線直下の沢はヒャッホー出まくり。
脳汁が出ますね。
その後は、とにかくトレースを辿って下るのみ。
今回もウロコで来たので、多少のアップダウンは物ともしなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
天国は天国だけを楽しめば良いのですよ
一旦下って登り返しが安全策です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する