ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

鞍部(あんぶ) / タルミ、コル、タワ

最終更新:2022-07-31 11:12 - jj1xgo

山の解説 - [出典:Wikipedia]

(とうげ)は、山道を登ってそこから下りになる場所、あるいは山脈越えの道が通る最も標高が高い地点である。なお、峠の片側にのみ大きな高低差があり、もう一方の側が平坦に近いものを片峠(かたとうげ)という。日本の代表的な片峠としては碓氷峠がある。また、本来の意味から転じて、何らかの物の勢いが最も盛んな時期を指していう。
峠は、中国地方であるいはとも書き、「たお」「とう」「たわ」「たわげ」などと呼ぶ地方があり、地名などにも見られる(岡山県久米南町安ケ乢など)。登山用語では乗越(のっこし)、または単に(こえ、こし)などとも言い、山嶺・尾根道に着目した場合は鞍部(あんぶ)、コル(Col)とも言う。
かつて峠はクニ境で、その先は異国の地であったことから、旅の無事を祈り、帰り着いたときの無事を感謝する祠を設けている場所が多い。この祠は、異郷の地から悪いものが入り込まないための結界の役割も果たしていたと考えられる。

「鞍部」 に関連する記録(最新3件)

志賀・草津・四阿山・浅間
--:--8.1km646m-
  11    1 
asama1964, その他1人
2025年09月23日(日帰り)
東海
04:3814.8km745m3
  82    2 
2025年09月25日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
82:1442.0km3,249m9
  32     3 
2025年08月17日(5日間)