ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

断層(だんそう)

最終更新:2023-01-27 09:19 - jj1xgo
基本情報
地中のある面を境に地塊の相対的なずれが存在している状態。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

断層(だんそう、)とは、地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を言う。
断層がずれ動く現象を断層運動()と言う。食い違いが生じた面そのものを断層面()と称する。鉛直線に対して水平な角を断層角()0度と定義したため、鉛直な断層面は90度である。また、水平面に置き換えた断層運動の方向を走向()と言う。
なお、侵食や堆積環境の変化、火山岩の噴出・堆積などによってできた地層の境界は、一見食い違っているように見える場合もあるが、ずれ動いたわけではないため断層ではなく、不整合、非整合などと呼ばれ、区別される。

「断層」 に関連する記録(最新3件)

甲信越
--:--7.4km548m-
  15   4 
2025年06月21日(日帰り)
金剛山・岩湧山
03:058.9km649m2
  106    16  1 
2025年06月23日(日帰り)
富士・御坂
03:1220.5km1,047m4
  38    6 
2025年06月22日(日帰り)