ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

板状節理(ばんじょうせつり)

最終更新:2023-01-27 08:44 - jj1xgo
基本情報
岩体が板状になった節理(地層や岩石の割れ目の内、ずれを伴わないもの)。安山岩質の岩石によく見られ、岩体の冷却時に体積収縮によって冷却面と平行に生じたもの。

関連する写真リスト

板状節理
志賀・草津・四阿山・浅間 2023年09月15日 根子岳〜四阿山
板状節理
伊豆・愛鷹 2016年11月28日 愛鷹山
板状節理は
板状節理。
凄い板状節理です

山の解説 - [出典:Wikipedia]

節理(せつり、)とは、岩体に発達した規則性のある割れ目のうち、両側にずれの見られないものをいう。マグマ等が冷却固結する際や地殻変動の際に生じる。
なお、割れ目の両側にずれが見られる場合は断層になる。

「板状節理」 に関連する記録(最新3件)

奥武蔵
06:3317.1km1,149m3
  42    8 
2025年04月12日(日帰り)
伊豆・愛鷹
05:5517.0km668m3
  35    5 
murasaki3378, その他1人
2025年04月09日(日帰り)
近畿
03:5710.1km279m2
  80    11 
2025年04月07日(日帰り)