ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

内輪山(ないりんざん) / 中央火口丘

最終更新:2022-11-11 09:43 - レコ君
基本情報
火口の内側に新たに発生した火山体

関連する写真リスト

外輪山、内輪山
内輪山の火口跡がド迫力。
内輪山の妙高山へラストスパート!
150mほど登って内輪山に着く
箱根の内輪山の横に芦ノ湖が見える。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

カルデラ()とは、火山の活動によってできた大きな凹地のことである。「釜」「鍋」という意味のスペイン語に由来し、カルデラが初めて研究されたカナリア諸島での現地名による1815年,Leopold Von Buchが訪れたラ・パルマ島のダブリエンテ・カルデラを観察、地質学用語に導入したことに由来する.
ダブリエンテ・カルデラは約100〜300万年前の楯状火山であり,陥没カルデラではなく,山体崩壊およびその後の浸食により形成されたものであることが判明している.
『新装版 火山学 ?噴火の多様性と環境・社会への影響』ハンス-ウルリッヒ・シュミケン著,隅田まり・西村裕一訳,古今書院,2016,ISBN978-4-7722-3182-4,p147
。本来は単に地形的な凹みを指す言葉で明瞭な定義はなく、比較的大きな火山火口や火山地域の盆地状の地形一般を指す場合がある。過去にカルデラが形成されたものの、現在は侵食や埋没によって地表に明瞭凹地として地形をとどめていない場合もカルデラと呼ぶ。

「内輪山」 に関連する記録(最新3件)

妙高・戸隠・雨飾
17:1124.9km2,183m6
  32     12 
Hashiagripenguinrudare, その他2人
2025年07月26日(2日間)
志賀・草津・四阿山・浅間
06:1210.4km885m3
  56    17 
2025年07月19日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
18:4330.9km3,151m8
  183    4 
2025年07月12日(2日間)