モレーン(もれーん) / 堆石, 氷堆石
最終更新:2023-01-27 09:53 - jj1xgo
基本情報
氷河により運搬され堆積した岩屑やその集積、及びそれらによって作られた堆積地形を指す。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
モレーン(、堆石、氷堆石)とは、氷河が谷を削りながら時間をかけて流れる時、削り取られた岩石・岩屑や土砂などが土手のように堆積した地形のことである。ただし、小疇(1985)によると、近年では、混乱防止のため、氷河により運ばれた岩屑、その集合体、それにより形成される地形をデブリ、ティル、モレーンと呼び分けるようになってきている。こうしたモレーン堆積物はシルト状のものから巨礫まで幅広く含まれ、通常淘汰が悪い。氷河の後退などによりモレーンが氷河と切り離され、氷河との間の空間に溶けた水が溜まり氷河湖を形成することがある。氷河の後退によってモレーンとの間に出来た氷河湖は、モレーンの崩壊によって決壊し洪水を起こす可能性がある。実際にネパールやブータンで何度か氷河湖が決壊して洪水が発生し、下流部に死者を出す被害をもたらしたことがあるため、氷河湖の水位を下げるなど早急な対策が求められている。
地形の用語
ノ頭 鞍部 インゼル 右岸 雨溝 馬の背 雨裂 オーバーハング カール 火口湖 肩 カルスト 外輪山 ガリー ガレ 急登 キレット クドレ クラック クレバス 渓流 高層湿原 コシッパ コル ゴーロ ゴルジュ 左岸 砂礫地 ザイテングラート ザレ 支尾根 シシドオリ シュルント 鍾乳洞 森林限界 蛇紋岩 ジャンダルム 地割れ スノーブリッジ スラブ 成層火山 セラック 双耳峰 側火山 ゾーリ タツマ タワ 断層 池塘 チムニー 柱状節理 チョックストーン チンネ 吊尾根 出合 デエロ 峠 取り付き 独立峰 独標 ドリーネ ナイフリッジ 内輪山 滑滝 偽ピーク 乗越 爆裂火口 バットレス 板状節理 バンド 非対称山稜 左俣 ビュート 風隙 風衝地 V字谷 ブッコシ 分水嶺 ベルクシュルント 右俣 メサ モレーン ヤセ尾根 U字谷 略奪点 ルンゼ 廊下 露岩「モレーン」 に関連する記録(最新3件)
ヨーロッパ




12 1 

2025年07月18日(日帰り)