- GPS
- 05:25
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 463m
- 下り
- 430m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:25
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:三崎口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
盗人岬への道は細く滑りやすい箇所もあるので注意がち強う |
写真
装備
個人装備 |
ファーストエイドキット
保険証
JIRO会員書
ココヘリ
モンベルメンバーズカード
JTBカード
免許証
雨具(上着のみ)
地図
ヘッドランプ
スマホ
充電用バッテリー
充電用コード
時計
サングラス
タオル
着替え
水
行動食
|
---|
感想
週間天気予報は雨予報だったのですが、お天気が持ちそうなので何処に行こうかと。
ただ、もの凄い雨が降った翌日なのでトレイルは大変なことになっていそうと
意味の無い言い訳をつけて三浦の岩礁帯と城ヶ島に行くことにしました。
まずは、京浜急行の三浦海岸駅で下車して剱埼に向かいます。
通学で使っていた京急は、かつてドレミファインバータの電車だったな〜などと懐かしみつつ出発。
まずは三浦海岸駅から7km弱先の間口港までロードで進みます
間口港灯台を過ぎると岩礁混じりの海岸になり、ジャンボリー浜には剱埼灯台への登り口があります。
剱埼が直ぐ目の前なのに、ここで剱埼灯台へ行ってしまい、灯台から灯台分岐→竜宮祠→剱埼→ジャンボリー浜に戻るというなんとも間抜けなルートファインディングをしてしまいました。
とはいえ、無事に剱埼に到着して、再びジャンボリー浜から灯台方向に登って予定のルートに復帰。
灯台から海岸線を離れ、内陸を抜けて江奈湾へ下ります。
江奈湾から毘沙門湾を抜けて毘沙門漁港奥から岩礁帯の海岸に出ます。
岩礁帯にでてから400mほど進み、海に張り出した岩礁に沿うようにつけられた細く滑りやすいトラバース路を通って盗人狩に向かいます。
まあ、滑っても落ちる先は海なのですが、なかなか深そうで波も荒いので落ちないに超したことはないので注意して進みます。
岩礁を巻くトラバース路を抜けると、深く切れ込んだ絶壁の入り江の盗人狩が現れます。
落差は30m位だそうですが、下から見上げる岩場はなかなか迫力があります。
盗人狩から先は舗装された道が(所々崩れていますが)続き、海食崖を抜けて宮川湾の三浦・岩礁のみち(関東ふれあいの道)の入り口に出ます。
ここからロードで約3km強ほど移動して城ヶ島公園に到着。
安房灯台から安房崎を巡ってから馬の背洞門へ向かいましたが、観光客だらけで大混雑です。
馬の背洞門から城ヶ島灯台を一廻りして城ヶ島大橋に戻り、おおよそ6kmのロードで三崎口駅までもどりました。
ただ、城ヶ島から内陸に入ると風がほとんど無く、暑さにやられてでバテバテになってしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する