« GoogleMapsとの連動(1) | メイン | GoogleMapsとの連動(3) »

2006年10月26日

GoogleMapsとの連動(2)

とりあえず100名山を入力してみたところ、表示がえらいことに。

目玉みたいなマーカーの画像のせいもあるけど、かなりキモチ悪い・・・。


実際にページを見る場合は↓からどうぞ。
地図から探すページ


まだ100しか登録していないからいいようなものの、この調子で数千の山を登録したら
データの読み込みだけで恐ろしく重いページになってしまいそう。

必要に応じてサーバからデータを取ってくるような実装にしたほうがいいかも。

たとえば

・地図をドラッグやZoomで表示が変更されたら、
 表示範囲に入っている情報だけサーバから取ってくる。

・Zoomを拡大して表示範囲が広くなりすぎたら、
 特定の山だけ(100名山だけとか)もしくはエリアで表示して、
 細かい山のデータは表示しない(サーバから取ってこない)

とか。


GoogleMapsで使われている「Ajax」という技術を使えば実現できそうだけど、
また勉強しなおしだなぁ、、、


人気blogランキング
投稿者 matoyan : 2006年10月26日 23:58

コメント

コメントしてください




保存しますか?