PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 05:44
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 787m
- 下り
- 787m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
天候 |
午前中曇り☁️ 午後薄日🌤 |
過去天気図(気象庁) |
2020年09月の天気図
|
アクセス |
いつもの所に何時もの様に駐車出来なかった〜🚗…❗️
|
コース状況/ 危険箇所等 |
景信山東尾根・高尾山北尾根は、自己責任ルートです。 (ハイキングコースでは有りません) |
あ”ーもう満車だぁ〜😱
8
9/21 8:08
あ”ーもう満車だぁ〜😱
仕方ない、ココに停めましょう〜💦
7
9/21 8:20
仕方ない、ココに停めましょう〜💦
さぁ、しゅっぱぁ〜っ❗️
28
9/21 8:23
さぁ、しゅっぱぁ〜っ❗️
トンネル抜けて〜💨
3
9/21 8:31
トンネル抜けて〜💨
撮り鉄ポイント過ぎて〜💨中央道は新宿から元八王子(相模湖)まで38km渋滞と、朝、交通情報で聞いたよ。その後40数キロ、渋滞は伸びたらしい〜😱
5
9/21 8:34
撮り鉄ポイント過ぎて〜💨中央道は新宿から元八王子(相模湖)まで38km渋滞と、朝、交通情報で聞いたよ。その後40数キロ、渋滞は伸びたらしい〜😱
東尾根の取付きは、このゲートを通らないと行けないのね〜。現在、資材置き場になってるんだよね〜。
5
9/21 8:36
東尾根の取付きは、このゲートを通らないと行けないのね〜。現在、資材置き場になってるんだよね〜。
通行止めにはなって無いし、まぁ、良いのでしょう〜😄
7
9/21 8:38
通行止めにはなって無いし、まぁ、良いのでしょう〜😄
あっ❗️こんなん有りました〜😮
8
9/21 8:40
あっ❗️こんなん有りました〜😮
尾根の突端は急坂なんですよ〜😨
6
9/21 8:41
尾根の突端は急坂なんですよ〜😨
ストックを畳んだ状態で丁度良い長さなのです…😃
14
9/21 8:42
ストックを畳んだ状態で丁度良い長さなのです…😃
グングン高度を上げます。振り返ると、北高尾山稜方向〜😎
7
9/21 8:48
グングン高度を上げます。振り返ると、北高尾山稜方向〜😎
あっ…❗️バラみたいなキノコ🍄
15
9/21 8:51
あっ…❗️バラみたいなキノコ🍄
蒸し暑くて無風…朝は寒かったけど、歩くと暑い。扇風機Onだぁ〜😅
20
9/21 9:00
蒸し暑くて無風…朝は寒かったけど、歩くと暑い。扇風機Onだぁ〜😅
お休み処はテーブルが一つ増えてるね〜😎
8
9/21 9:08
お休み処はテーブルが一つ増えてるね〜😎
まぁまぁ、良い感じです💕
5
9/21 9:13
まぁまぁ、良い感じです💕
こんなん咲いてました🌸可愛い💖
21
9/21 9:19
こんなん咲いてました🌸可愛い💖
こんなんも咲いてたよ🌺
21
9/21 9:29
こんなんも咲いてたよ🌺
あれ❗️新しい標識が〜付けた人、誰だろう〜😱
6
9/21 9:37
あれ❗️新しい標識が〜付けた人、誰だろう〜😱
ここも良い感じ💕
5
9/21 9:41
ここも良い感じ💕
ザリクボ分岐です。右が小下沢方面になりますが、登山道崩落で通行止めになってます。通行は出来なくも無い状態ですが、現在は自己責任ルートです。
7
9/21 9:44
ザリクボ分岐です。右が小下沢方面になりますが、登山道崩落で通行止めになってます。通行は出来なくも無い状態ですが、現在は自己責任ルートです。
こんなん咲いてました〜🌸
11
9/21 9:47
こんなん咲いてました〜🌸
こんなんも咲いてたよっ🌺
8
9/21 9:48
こんなんも咲いてたよっ🌺
こんなん咲いてました〜🌼
16
9/21 9:50
こんなん咲いてました〜🌼
あ〜コレが咲いてるぅ〜🌺
19
9/21 9:55
あ〜コレが咲いてるぅ〜🌺
小下沢分岐〜❗️ここで初めてハイカーさんと遭遇です〜💦
9
9/21 9:56
小下沢分岐〜❗️ここで初めてハイカーさんと遭遇です〜💦
この標識を潜って出て来ました。私の通ったルートは元々、プチVRなので、通行止めの対象エリアでは有りません。自己責任ルートです😈
3
9/21 9:56
この標識を潜って出て来ました。私の通ったルートは元々、プチVRなので、通行止めの対象エリアでは有りません。自己責任ルートです😈
こんなん咲いてました〜🌸
11
9/21 10:00
こんなん咲いてました〜🌸
あ”ーまた咲いてた〜🌼
10
9/21 10:03
あ”ーまた咲いてた〜🌼
こんなんも咲いてたよっ🌺
10
9/21 10:05
こんなんも咲いてたよっ🌺
可愛い〜💖
10
9/21 10:08
可愛い〜💖
はぃ、到着でぇ〜す😎
11
9/21 10:13
はぃ、到着でぇ〜す😎
たぁ〜っち😀
12
9/21 10:13
たぁ〜っち😀
秋っぽぃね〜😍
10
9/21 10:15
秋っぽぃね〜😍
一応、自撮りを…。
40
9/21 10:15
一応、自撮りを…。
頂上茶屋さんの看板犬❓もう一匹、黒いワンコも一緒だったよ〜🐶さぁ次に行きます〜💨
21
9/21 10:32
頂上茶屋さんの看板犬❓もう一匹、黒いワンコも一緒だったよ〜🐶さぁ次に行きます〜💨
小仏峠です。お久しぶりですタヌキさん🤗
5
9/21 11:06
小仏峠です。お久しぶりですタヌキさん🤗
とにかく❗️景信山〜城山の路は、ツルツル良く滑るんですよ〜。
4
9/21 11:17
とにかく❗️景信山〜城山の路は、ツルツル良く滑るんですよ〜。
小仏城山に到着〜く💨
9
9/21 11:25
小仏城山に到着〜く💨
どうしようか、悩んだのですよ〜🍧 今年最後のカキ氷って事で、食べて〆る事にしました。
11
9/21 11:29
どうしようか、悩んだのですよ〜🍧 今年最後のカキ氷って事で、食べて〆る事にしました。
カキ氷(小)300円です。練乳は100円です😀
28
9/21 11:33
カキ氷(小)300円です。練乳は100円です😀
あ”〜寒くなって来た〜。カキ氷は一時中断❗️カプ麺を食べて、体を温めます〜😱
18
9/21 11:45
あ”〜寒くなって来た〜。カキ氷は一時中断❗️カプ麺を食べて、体を温めます〜😱
できたぁ〜💕
18
9/21 11:52
できたぁ〜💕
では、記念の自撮りして、次、行きまぁ〜す💨
33
9/21 12:22
では、記念の自撮りして、次、行きまぁ〜す💨
曇りです〜💦
6
9/21 12:41
曇りです〜💦
うん、綺麗だぁ〜😍
14
9/21 12:43
うん、綺麗だぁ〜😍
こんなんも咲いてたよっ🌺
10
9/21 12:43
こんなんも咲いてたよっ🌺
こんなん咲いてました〜🌸
12
9/21 12:48
こんなん咲いてました〜🌸
こんなんも咲いてたよっ🌺
8
9/21 12:48
こんなんも咲いてたよっ🌺
また、こんなん咲いてた〜🌹
10
9/21 13:01
また、こんなん咲いてた〜🌹
こんなん咲いてる〜🌺
5
9/21 13:03
こんなん咲いてる〜🌺
これも可愛い〜💖
15
9/21 13:05
これも可愛い〜💖
さて、高尾山北尾根から帰ります。入り口に、標識が出来てましたが、これも、違法ですね〜😈
4
9/21 13:27
さて、高尾山北尾根から帰ります。入り口に、標識が出来てましたが、これも、違法ですね〜😈
戻って来ました、ここもクルマ🚗が一杯になってた〜 😱
9
9/21 14:08
戻って来ました、ここもクルマ🚗が一杯になってた〜 😱
さぁ〜帰ろう〜🚗💨
10
9/21 14:10
さぁ〜帰ろう〜🚗💨
あ〜〜こんなん、咲いてた〜🌻
19
9/21 14:11
あ〜〜こんなん、咲いてた〜🌻
本日の行動中の気温変化です。やっぱ、登り始めた頃の気温が一番高くなってるぅ〜💨
2020年09月21日 17:50撮影
5
9/21 17:50
本日の行動中の気温変化です。やっぱ、登り始めた頃の気温が一番高くなってるぅ〜💨
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
感想
せっかくの連休だけど、こんな時に遠出したら、大変なことになる😱 今日の中央高速下りは38kmの渋滞で、最終的に40数kmに迄クルマが繋がった。 中央道に接続する圏央道は、内回り・外回り共、八王子JCTで15kmの渋滞だった。
と、言う訳で、連休中はお出かけしないのが一番 😈 でもねぇ、折角なので、裏山に行きました。 私自身、このコースは飽き気味で、あまり乗り気では無かったけど、歩けば、まぁ、楽しかったです。
お花を探しながら、ゆっくり、ダラダラ、歩きました。 どんどん、後続のハイカーに抜かれました。 あはは、抜かれるのも、タマには良いね 😀 それなのに、歩くペース 0.8〜0.9(速い)って、これ、ど〜ゆー訳でしょうね。 あはは〜〜。
P.S. この日の夜8時で、中央道の渋滞(上り)は、72km。 日野から勝沼まで、巨大駐車場と化しました。 すげー。 遠出しなくて、良かったぁ〜💦😱💦
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
こんばんワン!
に、いつものスタイルで、
テクテクがとっても楽しそう♪
ノンビリとお花を探しながら、
お写真を楽しむのがイイ感じデスよん♪
shippokuru さん、こんばんワン🐶
はぃはぃ、お気に入りのセーラー服💦でブラブラ歩いて来ました。
お花の写真をキッチリ撮るなら…。
綺麗に写るフルサイズ一眼レフもマクロレンズも持ってるけど…。
重くて持ち歩く気になれなくて…。
でも、次回は、持って行こう、かなぁ〜。
ちょっと、考えて見ますねっ😎
小仏峠付近の坂道の曲がり角ですれ違ったのですが、突然の事でお声を掛け損ねてしまいました。
今度もしお会いしたら必ずお声がけしたいと思います。
tuchyさん、こんにちワン🐶
うわっ😅
すれ違ってましたか❗️
コメント、入れてくれて、ありがとう😎
いやぁ〜恥ずかしいなぁ。
私、目立ちますからね〜💦
景信から小仏峠への下りは、雨に濡れて良く滑るコンディションでしたね。
尻もちはつきたく無かったので、慎重に足元ばかり気にして歩いてました。
tuchyさんが、どの人だったか、分かりませんでした。
声をかけるのも、躊躇する、妖しい私ですが…。
次回は、声かけてくださいね〜
その時は、ヤマレコ名刺をお渡ししたいです。
りんごちゃん、こんにちは〜♫
ニアミスしていたんですね!
残念、お会いしていたかもしれないのに!
りんごちゃんを見かけたら即声掛けしますから、その時は写真を撮りましょうね〜
高尾山は沢山のお客さまでしたね、十一丁目茶屋も長蛇の列。。でも
>中央道、72km渋滞…?!
天気予報が、コロリと変わったからでしょうか?
Go!になりますよね〜
みけ子さん、こんにちニャン😼
ありゃ〜💦
ニアミスでしたか〜残念ですっ❗️
はぃ、見かけたら、声を掛けて下さいね〜。
私、とても目立ちますから、発見は容易です〜😱
昨日の高尾山は、人出が多かった様ですね。
私は、頂上は「密」になってると思い寄りませんでした。
頂上北側を巻いて、北尾根に入っちゃいました。
昨日は、高速道路が大渋滞だったから❓
甲州街道も混んでましたよ。
リンゴヤさん、こんにちワン🐶
可愛らしいお花がいっぱい♫ですね。
裏山、、、
うらやましいー(≧∀≦)
あっ、かき氷にラーメン
ちょっと笑ってしまいました〜😅
おつかれ山でした〜/(^o^)\
lokahi さん、こんにちワン🐶
そうそう、私の裏山、高尾山のお花の数は、1600種を越えると言われてます。
599ミュージアムの説明では…。
この数は、イギリス全土で自生する種類の数に匹敵するそうです。
高尾山で最初に発見された植物も多いそうで、タカオスミレ、タカオヒゴダイなど60数種類にもなるそうですよ〜
599ってのは、高尾山の標高599mから由来してます。
カキ氷は、ちょっと気温的に食べるのは無理があったのですが…。
今シーズンの最後って、事で食べましたが〜。
途中で、体が冷えて来て、ギブアップ💦
ラーメンで、温まりましたよー😅
うひゃひゃ〜😈
りんごちゃん、こんにちは!
私も、なんとなく、高尾山?とかかき氷?とか頭に浮かんだりしたのだけど
結果は、タイトル状態で日記のとおりでした
高尾山に行っても、りんごちゃんみたいに秘密の道は知らないのでだめだけど
でも、かき氷を食べに行っていたら、
他の方みたいにニヤミスとかすれ違いとか出来ていたかもしれなかったですね
確か、相模湖側から登ったらかき氷まですごく近かったんですよ!
まぁ、私の記憶のことなのでぜんぜんアテになりませんけど
高速道路の渋滞はすごかったですね。
その日の13時頃に、中央道72キロ渋滞というのを見ました
ずっと家にいたので、渋滞情報は詳しかったかもです(笑)
Pちゃま、こんにちWAN🐶
えっ、Pちゃまも高尾山、検討してたんですか❓
えへへ、会いたかったです💦
高尾山は激混みだったみたいですね。
かき氷の城山も、何時もの倍くらいの人出でした。
茶店にも行列が出来ていて、かき氷は、また20分待ち💦
と、思ったら、待ちは無かったです。
みなさん、なめこ汁で並んでました〜😱
相模湖側から登ると、ホント、近いです。
千木良登山口とか、一番近いのは大垂水峠ですね。
マイカーだと、駐車がムズイですが…。
中央道72キロ渋滞は、記録的ですよね〜。
もう、マジ信じられない〜😈
お庭でBBQが、最高ですよ〜。
Pさん、正解でしたね〜💕
りんごやさん、こんばんワン〜🐶
いつも思うんですけど…
裏山があるなんて裏山しいですね〜
しかもお花いっぱい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
とっても楽しめるお山じゃないですか〜\(^o^)/
私は、このセーラー服好きです
(´∀`*)ウフフ
ふるふるさん、おはワンコ🐶
うんうん、裏山があって、良いでしょ❗❓
この地に引っ越して来た時は、山奥のど田舎に来ちゃったなぁ😱
と、嫌だったけど…。
今になって、良い所に住んでるなぁと感じてますよー😎
高尾山は、登山者数が世界一の、人が多いトンでも無いお山ですが…。
確かに、お花も多いし、良いお山だなぁと思える様になってきました。
(若い頃は、こんなトコ、山じゃねーよ、と、バカにしていましたが〜)
このセーラー服、良いでしょ❓💦
一番最初に買った服です。
もっと色々な種類が欲しいけど、奥ちゃまの冷たい視線が恐いので遠慮してますぅ〜😩
りんごやさん、こんにちは〜😄
涼しくなって来ましたね!そろそろ高尾山周辺に行っても大丈夫かなぁ。
暑いのと密回避で今年はずーっと行けてませんが、山梨の人なのに高尾がホームマウンテンという私です(笑)あ、最近は違うかも😆
いつも花が咲いていてゆっくりのんびり、1人で行くのが最適な山!
りんごやさんの写真見てそろそろ行きたくなりました。
私はもしお見かけしたら躊躇なく声掛けますね❗
そしたら面倒でもしばしお付き合いくださいね〜
٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
grindel さ〜ん、こんにちWAN🐶
えっ💦高尾山がホームマウンテン〜❓❗
あはは😅
ありがとうございます。
高尾山は、いつ行っても人だらけ〜。
でもね、ちょっと裏道に入れば、誰も居ないんですよ。
だから、私は、いつも裏ばっかり。
人が恋しくなったら、頂上や薬王院に行けば、ウジャウジャです。
だいぶ涼しくなって来ましたね。
これから低山の季節ですね。
高尾山はお花のお山です。
これから、段々少なくなるけどね。
是非、いらして下さい〜💨
私を見かけたら、ぜひ是非、声かけてね😎
でも、山梨のお山は、大きくて、奇麗😃
み〜んな良いお山ばかりでウラヤマシイです。
遅コメでおはわん🐶🎵
綺麗なお花がいっぱい咲いてる〜💕ってーーー!!一つもお名前書いてないでしょーーーっっ😱あたしですら一つは名前知ってるわん😏
4連休、どこも激混みだったらしいから
動かなくて正解でしたね🎵あたしは動いちゃった(笑)
sakuさん、こんにちワンコ🐶
sakuさんの裏山は、八ツなのね
いいなっ❗️
お花は、ねっ❗️
もともと、興味なんて全くなかったワン。
ただ、黙々と登ってた。
でも、「高齢者」になって、ゆっくり登る事も覚えたよー😈
そうすると、自然とお花が目に留まるんだ。
でも、お花の名前なんて、全然知らないし…。
調べる気にもならないなぁ😱
綺麗だなぁ、と、思えれば、それで満足。
まぁ、名前を知ってるお花も有るけどね〜。
私のレコは、全部、同じ様なコメントで統一してます。
写真も、毎回、パターンが同じでしょ❗️❓
そーゆー風にまとめるのが好きなんだぁ〜😱
連休は、混むのが怖いから、出かけない様にしてますよ。
特に、中央道は、恐怖以外の何物でも無いですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する