|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 09:20
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,476m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 17.8km
登り 1,401m
下り 1,476m
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図
|
アクセス |
07:36 鳥沢駅着 17:19 四方津駅発
|
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の登山道だけど、山頂付近はザレた急斜面なのでスリップや滑落には注意が必要。適宜ストックを使う。矢平山の南西尾根は岩場があるのでストックは収納して登る。トラロープは傷んでいるので体重を掛けないように。
|
その他周辺情報 |
何もない。 |
鳥沢駅のホーム。せまめ。
0
9/13 7:36
鳥沢駅のホーム。せまめ。
無人改札。
0
9/13 7:38
無人改札。
待合室
0
9/13 7:38
待合室
駅外観
0
9/13 7:46
駅外観
駅前。左手に公衆トイレ。
0
9/13 7:46
駅前。左手に公衆トイレ。
まずは高畑山へ登って倉岳山へ向かう
0
まずは高畑山へ登って倉岳山へ向かう
登山口へ向かう途中の石碑など
0
9/13 8:08
登山口へ向かう途中の石碑など
公民館。
0
9/13 8:25
公民館。
登山者は駐車禁止です。停めないようにしましょう。
0
9/13 8:26
登山者は駐車禁止です。停めないようにしましょう。
ゲートを抜けて進む
0
9/13 8:30
ゲートを抜けて進む
貯水池を改修中
1
9/13 8:35
貯水池を改修中
ゴンゴン叩いて割っていた
0
9/13 8:36
ゴンゴン叩いて割っていた
谷を登っていく
0
9/13 9:27
谷を登っていく
仙人小屋跡
0
9/13 9:58
仙人小屋跡
高畑山。眺望はいまいち
0
9/13 10:31
高畑山。眺望はいまいち
木陰なので休めます
0
9/13 10:42
木陰なので休めます
下っていく
0
9/13 10:45
下っていく
途中で少し開けた場所があった
0
9/13 11:07
途中で少し開けた場所があった
尾根を縦走する
0
9/13 11:11
尾根を縦走する
穴路峠。いくつもの峠がある
0
9/13 11:11
穴路峠。いくつもの峠がある
進んでいく
0
9/13 11:33
進んでいく
倉岳山。バリエーション方面から3人登ってきた。
0
9/13 11:39
倉岳山。バリエーション方面から3人登ってきた。
下る。けっこう急。
0
9/13 11:45
下る。けっこう急。
鹿がいた
0
9/13 11:48
鹿がいた
延々と尾根
0
9/13 12:57
延々と尾根
鳥屋山
0
9/13 13:02
鳥屋山
ジオグラフィカの写真機能で撮った写真
0
9/13 13:03
ジオグラフィカの写真機能で撮った写真
舟山
0
9/13 13:48
舟山
まっすぐ行きそうになるけど左に下る。
0
9/13 13:56
まっすぐ行きそうになるけど左に下る。
寺下峠
0
9/13 14:08
寺下峠
クロスズメバチ(?)がウロに巣を作っていた
0
9/13 14:13
クロスズメバチ(?)がウロに巣を作っていた
こっちはキイロスズメバチ。スズメバチが多い。
0
9/13 14:37
こっちはキイロスズメバチ。スズメバチが多い。
矢平山への上りがわりと岩場。
0
9/13 14:39
矢平山への上りがわりと岩場。
手も使って登った
0
9/13 14:40
手も使って登った
トラロープはボロボロなので当てにしない
0
9/13 14:44
トラロープはボロボロなので当てにしない
ネットの向こうに丹沢方面が見えた
0
ネットの向こうに丹沢方面が見えた
いっそ撤去した方がよいのでは
0
9/13 14:47
いっそ撤去した方がよいのでは
新大地峠。左へ。
0
9/13 15:32
新大地峠。左へ。
林道を交差した。正面へ。
0
9/13 15:43
林道を交差した。正面へ。
山道に入っていく
0
9/13 15:43
山道に入っていく
まだまだ山の中。
0
9/13 16:03
まだまだ山の中。
でかいキノコ
0
9/13 16:05
でかいキノコ
そんなに歩かれてないのかも
0
9/13 16:14
そんなに歩かれてないのかも
左に落ちると死ぬ
0
9/13 16:14
左に落ちると死ぬ
眺望。役場方面(西)が見えていた
0
9/13 16:15
眺望。役場方面(西)が見えていた
薄暗くなってきた16時半。
0
9/13 16:33
薄暗くなってきた16時半。
最後はトイ状
0
9/13 16:41
最後はトイ状
もうちょい
0
9/13 16:42
もうちょい
舗装路に出た
0
9/13 16:45
舗装路に出た
駅まであと15分くらい
0
9/13 16:48
駅まであと15分くらい
良い夏の空
0
9/13 16:48
良い夏の空
コモアしおつへのエレベーター
0
9/13 16:49
コモアしおつへのエレベーター
トラック全体
0
9/13 17:03
トラック全体
装備
個人装備 |
雨具
帽子
手袋
手ぬぐい
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ストック
ナイフ
スマホ
モバイルバッテリー
|
感想
ここんとこ中央本線周辺の山を登っています。駅スタート駅ゴールとしやすい山が多いのでアクセスはしやすいですね。山頂付近は意外と急だったり岩場があったり、手軽なようで登りごたえがあります。低山と甘く見てると痛い目を見るかも?
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する