土曜日の天候が 各地イマイチなんで 晴れ予報の妙高山を選択。途中 車中泊した高速道路の小布施PAから見えた山の中で 妙高山頂だけ雲が掛かっており ちょっと心配でしたが 結局 この雲が取れず・・・。 今日は ゴンドラを使ってのお手軽コースなんで ゆったりと7:40分スカイケーブル駐車場着。8:00の始発前からチケットは販売されており 購入して列に並びます。妙高スカイケーブルのホームページから印刷した割引券を使うと300円引きの往復1500円です。 紅葉はゴンドラ中腹から山頂駅が見頃で 登山口から上は落葉が進んでおり、紅葉目的で元気なら帰路は徒歩で下るのもありかなんて考えてましたが、甘かった。標高差1200mがしっかり足に来て そんな余裕はありませんでした。 鎖場は ステップがしっかり確保されていたので 予想より楽にクリア。ただ 込み合う時間帯だと かなりの渋滞が発生しそう。とくに団体さんがいたら えらい事になりそうなポイントですね。 ここから徐々にガスと風が出て来て頂上では展望なし。岩陰で風を避けて昼食取ってすぐ下山。それでも今日はスローペースだったので頂上駅に帰って来たのが15:25。 ゴンドラの営業は16:00までなんで けっこうギリに近かった。 まだまだ上にたくさん登山者いたけど間に合ったのかちょっと心配。つかれた足でゲレンデを1時間下るのはキツイと思います。 やっぱり山は早出が基本と再認識した一日でした。山バッチはゴンドラ駅売店では 赤倉観光ホテル限定品(?)しかなかったので 赤倉温泉街のお土産屋さんで購入。 お土産屋さんによると温泉街なんでどこの旅館でも日帰り入浴が出来るらしいですが 日帰り専門で 大きな露天風呂のある赤倉温泉大野天風呂「滝の湯」さん(500円)を利用。一応 営業は17:00までになってますが17:30くらいまでに出てくれればOKでした。
こっそり拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する