また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

妙高山(みょうこうさん) / 越後富士

最終更新:半袖大将
基本情報
標高 2454m
場所 北緯36度53分29秒, 東経138度06分48秒
カシミール3D
妙高山山頂部は170mほど離れた北峰と南峰に分かれており、南峰側に標高2454mの最高点がある。
山頂に妙高山大神が祀られている。

■火山防災情報
・気象庁 https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/308.html

別名追記(2023年3月26日)
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

妙高山(みょうこうさん)は、新潟県妙高市にある標高2,454mの成層火山で、北信五岳の一つであり、その中では最高峰。日本百名山に選定されており、妙高戸隠連山国立公園に属している。
馬蹄形をした爆発カルデラの外輪山と、中央火口丘となる最高峰の溶岩ドームから構成される火山。活火山のランクCに指定されている。
新潟県を代表する山の1つであり、越後富士(えちごふじ)の異名を持つ。北信五岳のひとつとして親しまれる。また近隣の火打山、焼山と共に頸城三山を形成している。山麓には温泉が沸き、冬期ウィンタースポーツのリゾートエリアとしても知られる。
山名は、古くは「越の中山」(こしのなかやま)と呼ばれていたものが、好字二字令により「名香山」と当て字され、それが「みょうこうざん」と読まれるようになり、「妙高山」の字が宛てられたものである。
最高地点は南峰の「妙高大神」にある。昭和期までは、およそ500m離れた一等三角点のある北峰の2,446mを妙高山の標高としていた。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 中級 1泊2日 妙高・戸隠・雨飾
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    高層湿原と二つの日本百名山をつなぐ山旅。 夏には美しく咲き誇る高山植物、秋には素晴らしい彩りを見せる紅葉と四季を通じて楽しめる山です。 2つ同時に縦走すると、個別に登るより効率的で変化に富んだ山歩きが楽しめるでしょう。

「妙高山」 に関連する記録(最新10件)

妙高・戸隠・雨飾
  51     16 
macaron428, その他1人
2023年06月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  101     37  2 
2023年06月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  4     17 
2023年04月02日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  44    23 
GEN, その他1人
2023年04月01日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  24    16 
motoyan, その他1人
2023年03月12日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  9    6 
2023年03月06日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  15     20 
2022年12月03日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  24    33 
2022年11月28日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  30    14 
2022年11月26日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
  41    3 
2022年11月21日(日帰り)
ページの先頭へ