ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

斑尾山(まだらおやま)

都道府県 長野県
最終更新:レコ君
基本情報
標高 1381m
場所 北緯36度50分14秒, 東経138度16分27秒
カシミール3D
山頂は樹林に覆われて展望は無い
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

斑尾山(まだらおやま、まだらおさん)は、長野県飯山市・信濃町との境にある、標高1382mの火山。北信五岳のひとつ。約70万年前から51万年前にかけて活動した。
北信五岳の中で標高が一番低く、飯綱山(1,917m)、戸隠山(1,904m)、黒姫山(2,053m)、妙高山(2,454m)と比べても斑尾山は際立って低いにもかかわらず、北信五岳の一つとなっている。これは5つの山を中野市周辺から眺めた場合、一番近い斑尾山が他の山とあたかも同じような高さで見えるためである。頂上には、薬師如来を祭った祠があり、祠の中には13体の如来像が祀られている。像は祠から出すことができるが、一旦出してしまうと、一体だけ収めることが難しくなる。伝承によると、この像を出し入れすると雨が降るとされる。
ナウマンゾウの化石で有名な野尻湖は、斑尾山の噴出物により川がせき止められて形成されたとの説もある。
斑尾山のふもとの斑尾高原には斑尾高原スキー場やタングラムスキーサーカスがある。

ファイル:230806 Tangram Madarao Tokyu Resort Shinano Japan03s3.jpg|北麓のタングラム
ファイル:Kurohime3.JPG|西の黒姫山から見た斑尾山
ファイル:斑尾山から見た野尻湖3.jpg|斑尾山から見た野尻湖
ファイル:斑尾山から見た高社山(左手前)、岩菅山(左奥)、中野市街(右手前)、横手山(右奥)3.jpg|高社山(左前)・岩菅山(左奥)・中野市街(右前)・横手山・笠ヶ岳(右奥)

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「斑尾山」 に関連する記録(最新10件)

妙高・戸隠・雨飾
07:2026.9km1,065m4
  44    20 
2025年08月19日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
07:0913.5km752m3
  40    133  9 
2025年08月16日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
03:128.4km678m2
  31    9 
2025年08月14日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
06:3050.3km2,073m5
  17    30 
ゆぞ, その他1人
2025年08月14日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
03:277.6km529m2
  31     15 
2025年08月13日(日帰り)
甲信越
35:2672.7km3,872m10
  52    105  2 
2025年08月12日(3日間)
妙高・戸隠・雨飾
01:412.7km363m1
  20    6 
2025年08月10日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
30:0696.5km2,667m10
  29     4 
2025年08月10日(4日間)
妙高・戸隠・雨飾
03:255.4km350m1
  52     28 
2025年08月09日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
08:0265.9km2,397m9
  19    6 
2025年08月09日(日帰り)