ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

飯縄山(いいづなやま) / 飯綱山

都道府県 長野県
最終更新:Raccoon-dog
基本情報
標高 1917m
場所 北緯36度44分22秒, 東経138度08分00秒
カシミール3D
山頂
分岐
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

-->
飯縄山(いいづなやま、飯綱山)は、長野県北部(北信地方)、長野市・上水内郡信濃町・飯綱町にまたがる山。標高1,917メートル。飯縄山と、その支峰・霊仙寺山(れいせんじやま、)、瑪瑙山(めのうやま、)などからなる連山全体を飯縄山と呼ぶこともある。戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山とともに、北信五岳のひとつに数えられる。
長野市中心部から北北西へ、直線距離で10キロメートル余りに位置する。妙高火山群に含まれる成層火山。現在から約25万年前に噴火を始めた二重式火山で、約5万年前まで活動をしていた。約15万年前から12万5千年前頃の噴出物「飯縄上樽テフラ」「飯縄西山テフラ」などが関東平野北西部の埼玉県熊谷市(旧江南町)江南台地付近や群馬県甘楽町白倉で確認され、鏑川流域の露頭で観察される。
戸隠山と共に蕎麦やスキー場でも名高い。飯縄山の南斜面に飯綱高原スキー場、東斜面にいいづなリゾートスキー場があるほか、瑪瑙山の西斜面に戸隠スキー場がある。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • ☃ 雪山 日帰り 妙高・戸隠・雨飾
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    北信五岳のひとつで地元では遠足でも登られるほど地域に密着した山です。 冬期はスノーシューが盛んですが、冬山の入門にも最適で初心者でも十分に楽しめます。山頂からの展望は言葉にならないほど素晴らしく、空気が澄んでいるこの時期にぜひおすすめしたい秀峰です。

「飯縄山」 に関連する記録(最新10件)

妙高・戸隠・雨飾
04:5410.3km1,001m3
  11    1 
2025年08月17日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
02:408.4km1,042m3
  10    43  6 
2025年08月16日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
04:458.8km868m3
  10    1 
2025年08月15日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
05:428.5km855m3
  43    2 
mayumaru, その他1人
2025年08月14日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
03:365.8km774m2
  35    9 
2025年08月13日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
04:298.2km840m3
  19    9 
2025年08月13日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
04:088.7km811m3
  38    5 
2025年08月13日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
02:205.9km785m2
  15    7 
2025年08月13日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
03:355.9km767m2
  13    3 
2025年08月10日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
03:267.1km860m2
  12    5 
2025年08月09日(日帰り)