体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 618m
- 下り
- 619m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:13
距離 5.7km
登り 618m
下り 619m
8:15
4分
スタート地点
13:31
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車2台ギリかなぁ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️池ノ谷 ・難しいところはなく、滝もほぼフリーで登れる ・大雨の後など水量多い方が絶対楽しい 地形的には危険となるほどの増水はないはず ・残り1/3くらいは登山道沿いとなり楽しくないが、今回は積もった雪で楽しめた ◾️松ノ木谷 ・イワクラ尾根の途中から谷へ降りるが、最初の急な斜面が悪かった。 懸垂下降1回したが続けてした方が楽だったと思う ・松ノ木谷に合流してからは特に問題無く、右岸〜左岸にずっと作業道がありそれを辿るとかなり早く降りれる ・途中、いくつかの滝ときれいな釜があったので夏は水遊びができるかな |
写真
撮影機器:
感想
この週末はまた南紀に行く予定だったけど天気悪そうなので鈴鹿へ
入道ケ岳の麓には椿大神社というパワースポットがあり、その奥宮が入道ケ岳のピーク近くにある。
もう何度か計画するものの毎回なんらかで流れてなかなか行けなかった。
そして今回、池ノ谷を遡行してようやく詣ることができた♪
冬の入道ケ岳の記録みると結構雪が積もってたりするので一応雪装備背負って遡行開始。
標高500m越えたところからぼちぼち雪が見えだし、600mあたりはスノーハイク!
サワタビで雪遊びすることになるとは思ってなかったなぁ笑
雪に膝上まで埋まりながら登っていくと、ピーカンの青空に大きな鳥居が見えた
椿大神社の鳥居
めずらしくゆっくりご飯食べてお茶して、、、
奥宮へ
残念ながら磐座はどこにあるのかわからなかったけど、ようやく来れました。
下山は松ノ木谷下降したけど、途中から作業道がずっと続いていてさくっと車へ到着。
いや~鈴鹿にしてよかった。
『サワー&スノー』
楽しいわ😆
またいこ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する