|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 08:57
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,193m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 9.4km
登り 1,191m
下り 1,193m
南光河原5:44スタート。 雪のコンディションは良さそう、と話しをしながら歩く。
1
3/10 6:04
南光河原5:44スタート。 雪のコンディションは良さそう、と話しをしながら歩く。
ここまでトレースばっちりあり。 宝珠尾根が朝焼ける瞬間、綺麗だった😊
1
3/10 6:56
ここまでトレースばっちりあり。 宝珠尾根が朝焼ける瞬間、綺麗だった😊
まずは宝珠山を目指して歩く
0
3/10 7:22
まずは宝珠山を目指して歩く
宝珠山山頂到着。それなりに広くて見晴らしが良かったのが新たな発見だった。北壁、三鈷峰のビュースポットでした。
2
3/10 7:31
宝珠山山頂到着。それなりに広くて見晴らしが良かったのが新たな発見だった。北壁、三鈷峰のビュースポットでした。
まだ進みます。分岐もあるのでルーファイしながら。
1
3/10 7:41
まだ進みます。分岐もあるのでルーファイしながら。
尾根からバックステップで急斜面を降りて
0
3/10 8:32
尾根からバックステップで急斜面を降りて
阿弥陀川に合流
0
3/10 8:31
阿弥陀川に合流
ここの沢は雪で川が完全に隠れることはないのかな?🤔地獄谷とはだいぶ違う。
1
3/10 8:32
ここの沢は雪で川が完全に隠れることはないのかな?🤔地獄谷とはだいぶ違う。
このあとすぐ、渡渉をして
0
3/10 8:32
このあとすぐ、渡渉をして
するとトレースを見つけたので、ありがたく使わせてもらうことに。さっぱんさんは残念そう。
1
3/10 8:54
するとトレースを見つけたので、ありがたく使わせてもらうことに。さっぱんさんは残念そう。
トラバースしたり、川を渡ったりを繰り返す。
1
3/10 9:13
トラバースしたり、川を渡ったりを繰り返す。
シャンデリアみたい。
0
3/10 9:15
シャンデリアみたい。
無積雪期に歩いたときのことを思い出しながら歩くと、感慨深いものがある。
1
3/10 9:30
無積雪期に歩いたときのことを思い出しながら歩くと、感慨深いものがある。
落ちたら寒いね😂
1
3/10 9:34
落ちたら寒いね😂
北東面Aルンゼが見えた。 さっぱんさんはこちらに登りたそうでした笑 近々行かれるに違いない😏
1
3/10 9:38
北東面Aルンゼが見えた。 さっぱんさんはこちらに登りたそうでした笑 近々行かれるに違いない😏
あと少しで見たかった景色が見れる☺
1
3/10 9:41
あと少しで見たかった景色が見れる☺
そしてついに⋯
1
3/10 10:11
そしてついに⋯
東谷ピナクル捉えた👏 小休憩して
2
3/10 10:11
東谷ピナクル捉えた👏 小休憩して
無積雪期の東谷
0
11/11 12:21
無積雪期の東谷
0
11/11 12:15
いざ!いこう!
2
3/10 10:39
いざ!いこう!
写真撮りすぎてなかなか前に進まない🫣
1
3/10 10:43
写真撮りすぎてなかなか前に進まない🫣
さっぱんさんに続くわたし
0
さっぱんさんに続くわたし
この景色が見たかった✨
0
3/10 10:52
この景色が見たかった✨
2
3/10 10:52
ピナクルの近くに行ってみよう
1
3/10 11:03
ピナクルの近くに行ってみよう
タッチ🖐?
2
3/10 11:08
タッチ🖐?
デカイ!!!(゜∀゜)
2
3/10 11:06
デカイ!!!(゜∀゜)
わたしも。
0
わたしも。
角度を変えて
2
角度を変えて
青空とルンゼがあまりに眩しくて
0
3/10 11:13
青空とルンゼがあまりに眩しくて
0
3/10 11:13
さぁ、次はルンゼへ!
2
3/10 11:15
さぁ、次はルンゼへ!
真っ白な雪に、岩壁の影が落ち
0
3/10 11:18
真っ白な雪に、岩壁の影が落ち
あの尖った岩、鳳凰三山のオベリスクに似てる などと一人で思いながら
1
3/10 11:20
あの尖った岩、鳳凰三山のオベリスクに似てる などと一人で思いながら
さっぱんさんの後ろをついて行く
2
3/10 11:26
さっぱんさんの後ろをついて行く
このあたり落石が多かったので、避けながら急ぎ気味に登る
2
3/10 11:28
このあたり落石が多かったので、避けながら急ぎ気味に登る
斜度は思いのほか緩く登りやすかった
1
斜度は思いのほか緩く登りやすかった
そして
0
3/10 11:44
そして
いよいよ稜線へ
2
3/10 11:57
いよいよ稜線へ
ユートピア避難小屋に詰めるか?振子沢銀ポールに詰めるか?相談した結果、銀ポールに向かうことに。
0
3/10 12:02
ユートピア避難小屋に詰めるか?振子沢銀ポールに詰めるか?相談した結果、銀ポールに向かうことに。
これが大正解だった。
1
3/10 12:03
これが大正解だった。
右後ろには三鈷峰。
1
右後ろには三鈷峰。
シュカブラ
0
3/10 12:06
シュカブラ
銀ポール見えてきた。
1
3/10 12:07
銀ポール見えてきた。
振子沢分岐
0
3/10 12:13
振子沢分岐
そして⋯
1
3/10 12:13
そして⋯
大山東壁がドーーーンと現れた
2
3/10 12:14
大山東壁がドーーーンと現れた
無積雪期含め、ここからの景色が大好き
1
3/10 12:14
無積雪期含め、ここからの景色が大好き
さっぱん目線のわたし。烏ヶ山が見守ってくれてるみたい。
1
さっぱん目線のわたし。烏ヶ山が見守ってくれてるみたい。
甲ヶ山も見えた
0
甲ヶ山も見えた
無積雪期は藪だらけのこの道も、雪がつけばこんな雪原になるんだなと、ただただ感動し続ける
2
3/10 12:28
無積雪期は藪だらけのこの道も、雪がつけばこんな雪原になるんだなと、ただただ感動し続ける
大きなクラック
0
3/10 12:29
大きなクラック
そして象ケ鼻で大休止。 カップ麺食べようと思ってたけど、さっぱんさんがパンだったので、なんとなく自分も合わせてパンだけにした(笑)カップ麺3週間連続で食べ損なってる(笑)
2
3/10 12:38
そして象ケ鼻で大休止。 カップ麺食べようと思ってたけど、さっぱんさんがパンだったので、なんとなく自分も合わせてパンだけにした(笑)カップ麺3週間連続で食べ損なってる(笑)
ここも大好きな場所。
1
3/10 12:38
ここも大好きな場所。
北壁見ながら下山します
1
3/10 13:13
北壁見ながら下山します
今日も素晴らしい1日をありがとうございました
2
3/10 13:13
今日も素晴らしい1日をありがとうございました
感想
今シーズン行きたかった場所のひとつ、東谷ピナクルについに行ってきました。
YAMAPで見るルートは剣谷から東谷に降りてる方が多いようでしたが、さっぱんさん考案で宝珠尾根から東谷に向かうことに。
まずは宝珠尾根を宝珠山目指して歩きます。宝珠山は初めて行ったのですが、雪のときは三鈷峰、大山北壁がぐるっと見渡せて絶景が広がっていて素敵な場所でした。
宝珠尾根を下り、阿弥陀川に降りる(まぁまぁ急斜面でした)阿弥陀川に降りると、有り難いことにトレースがあったので使わせてもらいました。絶対ノートレースだと思っていたのでびっくり。
そこから東谷へ。 川に沿って、でも川には落ちないように、ルンゼに向かいます。そうこうしているうちに川もなくなる。 左に親指ピークが見えて、右には先日歩いた北稜の尾根が見えて、ワクワクが止まらない😚
そしてついに、東谷ピナクルを捉えました👍 その先には尖った岩がそびえ立ち、まるで鳳凰三山のオベリスクのよう。無積雪期はガレ場で、来る者を寄せ付けませんが、今日は手招きされているようで、吸い込まれるようにルンゼに行きました。時間的に落石も発生していたので気を付けて歩きます。
雪質は柔らかいところと、アイスのところもありましたが、全体的には登りやすかった。
そしてついに稜線へ✨ ユートピア避難小屋直下に上り詰めるか?振子沢銀ポールに上り詰めるか?相談した結果、振子沢銀ポールに行くことに。
広い雪原歩きを堪能して、銀ポールに辿り着くと、東壁ドーーン✨ここでも絶景が待っていました。
しばし見とれて、象ケ鼻に移動し、ここで大休止。するとカワシンさんから連絡が。上宝珠にいるよ〜って。小さいけど3人見えた!東稜終えて降りてきたみたい👀 「おぉ〜い🖐」と、手を振り合って、私達も下山。
見たかった景色も見れて、そのうえカワシンさん、ゆうちんさん、ショベさんとも交流できて、楽しかった1日。
さっぱんさんには私の行きたかったルートにお付き合いいただいて感謝です。楽しい1日をありがとうございました。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する