PR for guests
premium_menu
ヤマレコのプレミアムプラン
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
9.4km
登り
1,191m
下り
1,193m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
0:35
合計
8:57
距離 9.4km 登り 1,191m 下り 1,193m
6:06
6:07
4
6:53
12
7:05
7:06
105
8:51
201
12:13
12:25
34
12:59
13:06
5
13:11
13:16
12
13:28
13:35
2
13:37
24
14:01
14:02
13
14:19
12
14:30
14:31
7
14:37
14:39
2
14:41
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
南光河原5:44スタート。
雪のコンディションは良さそう、と話しをしながら歩く。
2025年03月10日 06:04撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 6:04
南光河原5:44スタート。
雪のコンディションは良さそう、と話しをしながら歩く。
ここまでトレースばっちりあり。
宝珠尾根が朝焼ける瞬間、綺麗だった😊
2025年03月10日 06:56撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 6:56
ここまでトレースばっちりあり。
宝珠尾根が朝焼ける瞬間、綺麗だった😊
まずは宝珠山を目指して歩く
2025年03月10日 07:22撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 7:22
まずは宝珠山を目指して歩く
宝珠山山頂到着。それなりに広くて見晴らしが良かったのが新たな発見だった。北壁、三鈷峰のビュースポットでした。
2025年03月10日 07:31撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 7:31
宝珠山山頂到着。それなりに広くて見晴らしが良かったのが新たな発見だった。北壁、三鈷峰のビュースポットでした。
まだ進みます。分岐もあるのでルーファイしながら。
2025年03月10日 07:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 7:41
まだ進みます。分岐もあるのでルーファイしながら。
尾根からバックステップで急斜面を降りて
2025年03月10日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 8:32
尾根からバックステップで急斜面を降りて
阿弥陀川に合流
2025年03月10日 08:31撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 8:31
阿弥陀川に合流
ここの沢は雪で川が完全に隠れることはないのかな?🤔地獄谷とはだいぶ違う。
2025年03月10日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 8:32
ここの沢は雪で川が完全に隠れることはないのかな?🤔地獄谷とはだいぶ違う。
このあとすぐ、渡渉をして
2025年03月10日 08:32撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 8:32
このあとすぐ、渡渉をして
するとトレースを見つけたので、ありがたく使わせてもらうことに。さっぱんさんは残念そう。
2025年03月10日 08:54撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 8:54
するとトレースを見つけたので、ありがたく使わせてもらうことに。さっぱんさんは残念そう。
トラバースしたり、川を渡ったりを繰り返す。
2025年03月10日 09:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 9:13
トラバースしたり、川を渡ったりを繰り返す。
シャンデリアみたい。
2025年03月10日 09:15撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 9:15
シャンデリアみたい。
無積雪期に歩いたときのことを思い出しながら歩くと、感慨深いものがある。
2025年03月10日 09:30撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 9:30
無積雪期に歩いたときのことを思い出しながら歩くと、感慨深いものがある。
落ちたら寒いね😂
2025年03月10日 09:34撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 9:34
落ちたら寒いね😂
北東面Aルンゼが見えた。
さっぱんさんはこちらに登りたそうでした笑
近々行かれるに違いない😏
2025年03月10日 09:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 9:38
北東面Aルンゼが見えた。
さっぱんさんはこちらに登りたそうでした笑
近々行かれるに違いない😏
あと少しで見たかった景色が見れる☺
2025年03月10日 09:41撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 9:41
あと少しで見たかった景色が見れる☺
そしてついに⋯
2025年03月10日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 10:11
そしてついに⋯
東谷ピナクル捉えた👏
小休憩して
2025年03月10日 10:11撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 10:11
東谷ピナクル捉えた👏
小休憩して
無積雪期の東谷
2024年11月11日 12:21撮影 by  Pixel 8a, Google
11/11 12:21
無積雪期の東谷
2024年11月11日 12:15撮影 by  Pixel 8a, Google
11/11 12:15
いざ!いこう!
2025年03月10日 10:39撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 10:39
いざ!いこう!
写真撮りすぎてなかなか前に進まない🫣
2025年03月10日 10:43撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 10:43
写真撮りすぎてなかなか前に進まない🫣
さっぱんさんに続くわたし
さっぱんさんに続くわたし
この景色が見たかった✨
2025年03月10日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 10:52
この景色が見たかった✨
2025年03月10日 10:52撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 10:52
ピナクルの近くに行ってみよう
2025年03月10日 11:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 11:03
ピナクルの近くに行ってみよう
タッチ🖐?
2025年03月10日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 11:08
タッチ🖐?
デカイ!!!(゜∀゜)
2025年03月10日 11:06撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 11:06
デカイ!!!(゜∀゜)
わたしも。
角度を変えて
青空とルンゼがあまりに眩しくて
2025年03月10日 11:13撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 11:13
青空とルンゼがあまりに眩しくて
2025年03月10日 11:13撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 11:13
さぁ、次はルンゼへ!
2025年03月10日 11:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 11:15
さぁ、次はルンゼへ!
真っ白な雪に、岩壁の影が落ち
2025年03月10日 11:18撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 11:18
真っ白な雪に、岩壁の影が落ち
あの尖った岩、鳳凰三山のオベリスクに似てる
などと一人で思いながら
2025年03月10日 11:20撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 11:20
あの尖った岩、鳳凰三山のオベリスクに似てる
などと一人で思いながら
さっぱんさんの後ろをついて行く
2025年03月10日 11:26撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 11:26
さっぱんさんの後ろをついて行く
このあたり落石が多かったので、避けながら急ぎ気味に登る
2025年03月10日 11:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 11:28
このあたり落石が多かったので、避けながら急ぎ気味に登る
斜度は思いのほか緩く登りやすかった
1
斜度は思いのほか緩く登りやすかった
そして
2025年03月10日 11:44撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 11:44
そして
いよいよ稜線へ
2025年03月10日 11:57撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 11:57
いよいよ稜線へ
ユートピア避難小屋に詰めるか?振子沢銀ポールに詰めるか?相談した結果、銀ポールに向かうことに。
2025年03月10日 12:02撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 12:02
ユートピア避難小屋に詰めるか?振子沢銀ポールに詰めるか?相談した結果、銀ポールに向かうことに。
これが大正解だった。
2025年03月10日 12:03撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 12:03
これが大正解だった。
右後ろには三鈷峰。
1
右後ろには三鈷峰。
シュカブラ
2025年03月10日 12:06撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 12:06
シュカブラ
銀ポール見えてきた。
2025年03月10日 12:07撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 12:07
銀ポール見えてきた。
振子沢分岐
2025年03月10日 12:13撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 12:13
振子沢分岐
そして⋯
2025年03月10日 12:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 12:13
そして⋯
大山東壁がドーーーンと現れた
2025年03月10日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 12:14
大山東壁がドーーーンと現れた
無積雪期含め、ここからの景色が大好き
2025年03月10日 12:14撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 12:14
無積雪期含め、ここからの景色が大好き
さっぱん目線のわたし。烏ヶ山が見守ってくれてるみたい。
1
さっぱん目線のわたし。烏ヶ山が見守ってくれてるみたい。
甲ヶ山も見えた
無積雪期は藪だらけのこの道も、雪がつけばこんな雪原になるんだなと、ただただ感動し続ける
2025年03月10日 12:28撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 12:28
無積雪期は藪だらけのこの道も、雪がつけばこんな雪原になるんだなと、ただただ感動し続ける
大きなクラック
2025年03月10日 12:29撮影 by  Pixel 8a, Google
3/10 12:29
大きなクラック
そして象ケ鼻で大休止。
カップ麺食べようと思ってたけど、さっぱんさんがパンだったので、なんとなく自分も合わせてパンだけにした(笑)カップ麺3週間連続で食べ損なってる(笑)
2025年03月10日 12:38撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 12:38
そして象ケ鼻で大休止。
カップ麺食べようと思ってたけど、さっぱんさんがパンだったので、なんとなく自分も合わせてパンだけにした(笑)カップ麺3週間連続で食べ損なってる(笑)
ここも大好きな場所。
2025年03月10日 12:38撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 12:38
ここも大好きな場所。
北壁見ながら下山します
2025年03月10日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
1
3/10 13:13
北壁見ながら下山します
今日も素晴らしい1日をありがとうございました
2025年03月10日 13:13撮影 by  Pixel 8a, Google
2
3/10 13:13
今日も素晴らしい1日をありがとうございました
撮影機器:

感想

今シーズン行きたかった場所のひとつ、東谷ピナクルについに行ってきました。

YAMAPで見るルートは剣谷から東谷に降りてる方が多いようでしたが、さっぱんさん考案で宝珠尾根から東谷に向かうことに。

まずは宝珠尾根を宝珠山目指して歩きます。宝珠山は初めて行ったのですが、雪のときは三鈷峰、大山北壁がぐるっと見渡せて絶景が広がっていて素敵な場所でした。

宝珠尾根を下り、阿弥陀川に降りる(まぁまぁ急斜面でした)阿弥陀川に降りると、有り難いことにトレースがあったので使わせてもらいました。絶対ノートレースだと思っていたのでびっくり。

そこから東谷へ。
川に沿って、でも川には落ちないように、ルンゼに向かいます。そうこうしているうちに川もなくなる。
左に親指ピークが見えて、右には先日歩いた北稜の尾根が見えて、ワクワクが止まらない😚

そしてついに、東谷ピナクルを捉えました👍
その先には尖った岩がそびえ立ち、まるで鳳凰三山のオベリスクのよう。無積雪期はガレ場で、来る者を寄せ付けませんが、今日は手招きされているようで、吸い込まれるようにルンゼに行きました。時間的に落石も発生していたので気を付けて歩きます。

雪質は柔らかいところと、アイスのところもありましたが、全体的には登りやすかった。

そしてついに稜線へ✨
ユートピア避難小屋直下に上り詰めるか?振子沢銀ポールに上り詰めるか?相談した結果、振子沢銀ポールに行くことに。

広い雪原歩きを堪能して、銀ポールに辿り着くと、東壁ドーーン✨ここでも絶景が待っていました。

しばし見とれて、象ケ鼻に移動し、ここで大休止。するとカワシンさんから連絡が。上宝珠にいるよ〜って。小さいけど3人見えた!東稜終えて降りてきたみたい👀 「おぉ〜い🖐」と、手を振り合って、私達も下山。

見たかった景色も見れて、そのうえカワシンさん、ゆうちんさん、ショベさんとも交流できて、楽しかった1日。

さっぱんさんには私の行きたかったルートにお付き合いいただいて感謝です。楽しい1日をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

 
Powered by XOOPS (c) 2001-2008 The XOOPS Project : Designed By Theme4u.Net