体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 632m
- 下り
- 632m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ICを出たら、左 (信号に関わらず左折可) ずっと真っすぐ行き、「深山」交差点を左。 右手に白樺湖を見ながら突き当るので、そこを右。 あとは道なりにずっと登っていくと、右手に蓼科山七合目登山口第一駐車場、その先左手に第二駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程において、ガレ場と言えます。 蓼科山荘さんから上の道は、岩場(鎖場あり)です。 また、山頂は広いのですが、岩で埋め尽くされているため、歩行注意です。 ヘルメット推奨です(忘れた私が言うなって話ですが)。 装着率は、恐らく1%未満でした。 ほぼ岩場なので、転倒したら非常に危険です。 浮き岩が多いので、注意して歩行して下さい。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー
ベースレイヤー
レイヤー
アウター
WB
パンツ
サポーター
タイツ
シューズ
ソックス
ザック
ポール
エマージェンシーシート
携帯バッテリー
レスキューセット
行動食
水
サングラス
|
---|
感想
うっかり、ヘルメットと帽子とグローブをバイクに積み忘れてしまいました。。
帽子は何とか、手ぬぐいで代用(笑)。
登山始めてから、帽子を忘れたのは初めてです。反省します。。。
今年は北岳日帰りというミッションがあるので、とにかくガレ場の下りのタイムを上げなければならず、今日もトレーニングで蓼科山に来ました。
かなり久々なんですが、距離や時間などのデータから見る以上に、骨のあるコースです。その分、距離のわりに達成感があります。
そして、日本百名山に選定されています。
山頂の景観は見事なので、八ヶ岳デビューにも良いかも知れませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する