PR for guests
premium_menu
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
milano
GPS
--:--
距離
14.3
km
登り
1,079
m
下り
1,086
m
地図表示設定
別の地図で見る
地形図で見る
3Dマップで見る
地図上に表示
地名
写真
登山道
陰影
みんなの足跡
夏
冬
クライミング
スキー
地図出力/その他の機能
ダウンロード
GPXファイル
ブログに貼付
地図プリで印刷
地名データ登録
アクセスを調べる
my出発地登録
標高グラフを拡大
天候
晴
過去天気図(気象庁)
2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
バス
数日前(前日?)にHPで休日ダイヤで運行中と書いてあったのでゴールデンウイーク中ずっとかと思い込んでしまいました。この日は平日ダイヤだったのですが、もし事前に知っていてもやはりこのプランにした気もするのでしかたありません。細川橋まで\7480。
アクセスを調べる
my出発地登録
コース状況/
危険箇所等
<さかせ古道>
さかせ古道は昨年に地蔵平からトライして途中から仕事道に迷い込んで屏風岩山の近くに出てしまいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-511638.html
二本杉峠を経由して下山した際に見かけた分岐を入口と判断して今回再挑戦しました。
最初の方は荒れ果てた状態でいかにも廃道という状態でしたが、15分でしっかりしたルートに合流します。てっきり先ほど分かれてきた正規ルートに再合流したのかと思い込んで、分岐を見逃したのかと入口に戻って見たりした後で下り方向に進んでしまいました。最悪の場合は昨年見かけた降りられそうな尾根を下れば合流するだろうなどと思ったのですが、しだいに寂しい雰囲気になり間違えたことを悟りました。
それでもまだ合流する筈と尾根を下り続ける(途中別な尾根に移動)としっかりした登山道に合流しましたが、10分で千鳥橋に出てしまいました。
しっかりしたルートを登り方向に取ればよかったのでしょうか?。来年こちら経由で菰釣山へ行くことにして再々チャレンジしようかと思います。
<林道>地蔵平〜終点 1:10
林道は地蔵平で何十年も前の土砂崩れでふさがっています。その後も寸断箇所が数箇所あるような状態です。特に危険な場所はありませんが、渡渉が必要と考えた方がいいでしょう。
林道終点直前に尾根に登る踏み跡がありました。
<水晶沢>林道終点〜尾根 0:50
水量は少なめです。念のため水は事前に確保しておいた方がいいかもしれません。登らなければならない滝は最初の方に2m程の物が一つあるだけです(巻く方が面倒だと思います)。二又は2つあるはずですが一つしか見当たりませんでした(沢ではないと判断した場所が数箇所ありました)。途中一部ですが踏跡が残っていました。
滝が地形的に消滅するとすぐ上にルートがあります。なぜかここへは南向きで到着します。つまり横切った旧道に気付かず沢が方向を変えたということでしょう。
出た場所の前後は尾根道なので旧道ではないでしょう。メインルートの入口までの所要時間を考えると、微妙なところですが水晶沢を登ってきたのだと思います。
<旧東海自然歩道>
大滝上付近と信玄平を結ぶ廃道です。2年前に通して歩いたことがあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-314190.html
周辺を少し歩いてみたりしながら25分かけて検討し、沢から登った場所はまだ旧道ではないと判断。磁石に従い北または東に進むことにしました。これほど磁石を活用したのは初めてかもしれません。
いつの間にか旧道に合流し、朽ちた「大滝峠」の道標に出会います。尾根はルートっぽくないので少し下る方を見ると2段ほど階段が残っています。その先は完全に廃道です。
分かりにくい場所を2点ほど書いておきます。谷筋でルートをロストし、上を見上げると階段が見えます。中州のある二又は水平に沢を二つとも渡ります。
全体的にはこんなにひどいルートだっけという思いです。2年前より更に荒れた感じです。
<屏風岩山東尾根ルート>
昨年(?)存在を知った吉備人出版の地図を購入しました。せっかくだから昭文社の地図に載ってないルートから帰ろうと思いました。
実は南尾根ルートの林道コースを行くつもりだったのですが(「林道流失」の文字が決定打)、東峰で分岐を確認せず直進してしまいました。更に地図を逐一確認することを怠り、水源看板の先でテープに引きずられ右折。違うと判断した後は引き返さず(標高が低い場合に限ってですが、時々やることです)に植樹帯を強行に降りていきました。結果、「箱根橋」(名前と中川までの所要時間から考えて、箱根屋沢でしょう)に出てしまいました。
その他周辺情報
蕎麦屋を期待して足を運んだのですが閉じていました。残念。
途中に喫茶があったが貧弱だったので見送りました。
中川に何かあってもおかしくありませんが探していません。
写真
スライドショーで見る
バス停から集落に入ってしまっても良いですが、そば屋の先に道標があります。
2015年05月01日 12:10撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 12:10
バス停から集落に入ってしまっても良いですが、そば屋の先に道標があります。
昨年は薮でした。
2015年05月01日 12:18撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 12:18
昨年は薮でした。
2015年05月01日 12:18撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 12:18
向かい側の林道はここまで。
2015年05月01日 12:44撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 12:44
向かい側の林道はここまで。
尾根ルートの分岐だと思います。道標はありません。
2015年05月01日 13:01撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
5/1 13:01
尾根ルートの分岐だと思います。道標はありません。
二本杉峠。
2015年05月01日 13:31撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
5/1 13:31
二本杉峠。
千鳥橋はこちらから。
2015年05月01日 13:31撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 13:31
千鳥橋はこちらから。
急登開始点から左に入りました。
2015年05月01日 13:38撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 13:38
急登開始点から左に入りました。
尾根道に入ってしまいました。
2015年05月01日 14:19撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 14:19
尾根道に入ってしまいました。
2015年05月01日 14:31撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 14:31
千鳥橋すぐ上。
2015年05月01日 14:42撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 14:42
千鳥橋すぐ上。
地蔵平に到着。
2015年05月01日 15:15撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
5/1 15:15
地蔵平に到着。
2015年05月01日 15:20撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 15:20
林道は埋まっています(分岐する方は大丈夫)。
2015年05月01日 15:23撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 15:23
林道は埋まっています(分岐する方は大丈夫)。
2015年05月01日 18:32撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/1 18:32
林道を進みます。
2015年05月02日 07:44撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 7:44
林道を進みます。
出会い頭に注意しましょう。
2015年05月02日 07:53撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 7:53
出会い頭に注意しましょう。
昨年同様。
2015年05月02日 08:02撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 8:02
昨年同様。
荒れています。
2015年05月02日 08:18撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 8:18
荒れています。
尾根に向かう踏跡。
2015年05月02日 08:47撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 8:47
尾根に向かう踏跡。
林道終点。
2015年05月02日 08:48撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 8:48
林道終点。
水量が少ない。
2015年05月02日 09:15撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 9:15
水量が少ない。
2015年05月02日 09:17撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 9:17
二又。
2015年05月02日 09:28撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 9:28
二又。
2015年05月02日 09:50撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 9:50
尾根に到着。
2015年05月02日 10:03撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 10:03
尾根に到着。
朽ちた道標「大滝峠」
2015年05月02日 10:48撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
5/2 10:48
朽ちた道標「大滝峠」
中州のある二又
2015年05月02日 11:08撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 11:08
中州のある二又
朽ちた階段
2015年05月02日 11:29撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 11:29
朽ちた階段
踏跡がほとんどない箇所も。
2015年05月02日 11:29撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 11:29
踏跡がほとんどない箇所も。
渡れるかい!
2015年05月02日 11:31撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 11:31
渡れるかい!
メインルートに合流
2015年05月02日 11:37撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 11:37
メインルートに合流
山頂名表示はこれだけ
2015年05月02日 12:18撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
1
5/2 12:18
山頂名表示はこれだけ
「×」の方向へ進みます。
2015年05月02日 12:19撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 12:19
「×」の方向へ進みます。
2015年05月02日 12:21撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 12:21
2015年05月02日 12:44撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 12:44
2015年05月02日 12:49撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 12:49
2015年05月02日 12:53撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 12:53
2015年05月02日 13:20撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 13:20
車道手前に別な上り口が。
2015年05月02日 13:51撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 13:51
車道手前に別な上り口が。
箱根橋に到着。
2015年05月02日 13:53撮影 by
Canon PowerShot A2400 IS
,
Canon
詳細ページ
|
元サイズ
|
類似写真を探す
拍手
0
5/2 13:53
箱根橋に到着。
撮影機器:
Canon PowerShot A2400 IS
Canon
プレビュー
さんの
- Myアイテムから削除
メーカー:
価格:
-
[
?
]
利用している人
:
人
みんなの感想
お気に入り度
利用シーン
利用シーンを追加
写真
この画像をメインイメージに設定する
感想
詳細情報を登録する
ニックネーム:
メーカー名:
重量:
-
kg
購入店:
購入金額:
-
円
購入年月:
年
/
月
保存
もっと読む
ここに行くプランを立てる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:671人
さかせ古道またも失敗・水晶沢・屏風岩山東尾根
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まだコメントはありません
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この記録に関連する登山ルート
沢登り
丹沢 [日帰り]
セギノ沢〜権現沢〜屏風岩山〜千鳥橋
利用交通機関:
技術レベル
1
/5
体力レベル
1
/5
この記録で登った山/行った場所
笹子沢
箱根屋沢
悪沢
大滝峠上
中川バス停
中川温泉ぶなの湯
細川橋
二本杉峠
千鳥橋
地蔵平
屏風岩山
茅ノ丸
箱根屋沢ノ頭
大滝峠
セギノ沢
丹沢ホテル時之栖入口バス停
湯河原
マルサン平
小抜沢
玄沢
玄橋堰堤
富士見橋
屏風岩山東峰
大室生神社
さかせ古道分岐
大滝沢橋
権現沢〈権現歩道〉
権現歩道の小滝
989m点
二本杉峠・権現山登山口
関連する山の用語
急登
林道
渡渉
峠
廃道
地蔵
橋
合
標高
ハイキング
座
この記録は登山者向けのシステム
ヤマレコ
の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
×
山行記録を公開しました
X
Facebook
リンク取得
メール
ブログパーツ
ルートをブログやWebサイトに貼り付ける
×
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
幅
px
高さ
px
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
標高グラフを付ける
※高さ150pxで地図の下に追加されます。
コード再生成
HTMLコード
コードをコピー
上記のコードをブログに貼り付けてください。
なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
情報提供のお願い
山登りをみんなが
安全・安心に楽しむために
、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
Powered by XOOPS (c) 2001-2008
The XOOPS Project
: Designed By
Theme4u.Net
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する