« 山行記録に必要な表現技術 | メイン | 開発日記とか »

2005年11月30日

おむつとビール

データマイニングの概念を説明するときに必ず出てくるエピソードらしいです。

@IT情報マネジメント用語辞典:

米国の大手スーパーマーケット・チェーンで販売データを分析した結果、顧客はおむつとビールを一緒に買う傾向があることが分かった。調査の結果、子供のいる家庭では母親はかさばる紙おむつを買うように父親に頼み、店に来た父親はついでに缶ビールを購入していた。そこでこの2つを並べて陳列したところ、売り上げが上昇した

ウチの妻はカフェを経営しているので、店舗の売り上げに直結するデータマイニングがあればぜひ使ってみたいです。

GIS(地理情報システム)を使った出店エリアのデータマイニングの記事は何度か見たことがありますが、既に店舗を構えているときに別の視点で見るツールってないのでしょうか。
ジャンルとしては、顧客の頼むメニューの傾向や宣伝効果が最も出るような宣伝方法とか。

自分でデータマイニングをやってみるとして、直面しそうな課題は
・採取するデータを何にするか
・データのViewをどのようにすると特性が見えてくるのか
あたりでしょうか。

結果が見えていれば簡単ですが、見えていない特性を探すとなると手探りにデータを集める以外に方法が思いつかない。。。
多分この辺りにノウハウがあるんでしょうね。


人気blogランキング
投稿者 matoyan : 2005年11月30日 12:24

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yamareco.com/weblog/mt-tb.cgi/2

コメント

コメントしてください




保存しますか?