« 2007年05月 | メイン | 2007年11月 »
2007年06月20日
Yahoo!WebAPIコンテストでグランプリを頂きました!
本日発表された「Yahoo! Web APIコンテスト」(Yahooのサービスを使った開発者向けのコンテスト)で、なんとヤマレコが「グランプリ」
をいただきました!!!
山に関する情報をどなたでも簡単に共有できるようなサイトを目指して、今後も使いやすさの向上と機能の充実を図っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
なお、Yahoo!地図情報を使ったルートと標高グラフ作成時のメモも残していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
★Yahoo Maps上にルート作成
(1)GPSファイルの取得
(2)GPXファイルの解析
(3)測地系の変換
(4)Yahoo!Map上に線を描く
(5)線画座標と経度・緯度座標の変換
★GPSデータからグラフ作り
(1)折れ線グラフを書く
(2)GPXのファイル読み込み
(3)経度・緯度で指定した2地点間の距離を求める
(4)経度・緯度で指定した各地点の標高データを求める(SRTMから標高取得)
投稿者 matoyan : 12:51 | コメント (0) | トラックバック
2007年06月19日
この記録に関連する記録、を見せるためには?
山行記録を見たあとに関連する記録が表示されていれば、他の人の記録も見やすくなるし、自分と活動範囲が近い人を探しやすいだろうと思ってます。
そこで、ある記録に対して関連する記録リストを見せたいんですが、
そのためには
1)リストに載せるかどうか
2)リスト上の並び順
の2点の観点が必要です。
対応する実現技術としては
1)記録間の関連付け ← リストに掲載するか
2)記録のスコア(ランク付け) ← 並び順
ぐらいだと思ってます。あとはリストの見せ方もあるかな。
■記録のスコアについて
YahooやGoogleの検索を使ってうまく作りたいところですが、各記録に対してリンクが貼られていないので、Pagerankによる順位づけだけではあまり意味がない可能性があります。がやってみる価値はありそう。
これを使う場合、2)の部分として記録からキーワードを抽出する機能を自分で実装することになります。
で、ランク付けを最初から作るなら、
・記録の内容量
・記録の新しさ
・どの程度記録が見られたか
・お気に入りに入っている数
・その山の人気度
とか、いろんな観点の総合スコアになるはず。
パラメータがいろいろあって大変かも。
■記録間の関連付けについて
こっちは、まずは場所の名前を抽出できればいいと思います。
日本語のような文章からキーワードを抽出するには、形態素解析とか、文字の切り出し技術が必要。でも既存のライブラリで山の名前とか正しく抽出してもらえる気がしない。
また勉強かな・・・。
あとは、記録という特性から、キーワードだけじゃなくて、「場所の近さ」のようなロケーションに関する情報でも関連性を抽出できる様な気がします。
このときに別々に表示すればいいかというと、「関連する記録」と「近辺の記録」とか言われても、言葉だけ見ると「近辺の記録」は「関連する記録」に含まれるから、一緒に並べてほしい気もするし、別々の方が探しやすい気もする。
他にも、ジャンルとか、山行の季節とかで関連付けるやり方もありそう。
んー、きちんと整理しないと発散してしまいそう。
■その他
他にも、お勧め的な機能を考えてみると、普段行く山の近くで、自分と近いジャンルの価値ある記録を教えてほしい。というのもあります。
他にも作りかけの機能もあったりして、自分としてやりたいことが一杯出てきてますが、優先度付けしてぼちぼち作っていきますので気長にお付き合いくださいませ。
投稿者 matoyan : 00:08 | コメント (0)
2007年06月14日
xoopsのイベント通知のデフォルトを変更する方法
xoopsはデフォルトのイベント通知はPM(プライベートメッセージ)になっています。
メールをデフォルトのイベント通知にするには、本体のHackが必要です。
kernel/user.php
98行目あたり。
$this->initVar('notify_method', XOBJ_DTYPE_OTHER, 1, false);
を
$this->initVar('notify_method', XOBJ_DTYPE_OTHER, 2, false);
とすると、ユーザ新規登録後に「メール」がデフォルト通知になります。
ただ、そもそもPMの存在意義があるのかもよくわからないです。
PMの受信箱にメッセージが届いたかどうかはサイトにログインしないと分からないですし。
せめてメールでメッセージ到着の通知ができればなぁ。
投稿者 matoyan : 00:42 | コメント (0)
2007年06月09日
ルートの登録デモを作ってみました。
ルートの登録方法を見るには、リンク先の緑の再生ボタンを押してください。
これは、Winkというフリーソフトを使って作りました。
記録する画面範囲を決めてキャプチャするだけで、簡単にswfファイルを作れます。
おまけにキャプチャした動画にコメントとかボタンも入れられて、細かい設定もできるみたいです。
他にも、CamStudio というソフトもあります。
こっちはAVIファイルとしても記録できるみたいですが、コメントは録画中に入れるようになってるので、編集は難しいような気がします。
細かいコメントとか入れると結構時間がかかるので、他のデモ作成はまたの機会に。