登山用品の悩みアレコレ

2019年1月29日

こんにちは、ヤマレコのエンジニアのKJです。
今年もよろしくお願い致します!

突然ですが、みなさんは登山用品を購入する時、何を決め手にして商品を選びますか?

私の場合右も左も分からないため、たいていは専門店に行って、
・欲しいもの(靴とか、アイゼンとか)
・どこの山で使いたいか
を店員に伝えて見繕ってもらっています。

ただ実店舗では置ける商品に限りがあるため、提示される選択肢がとても少ない(2~3点)のが悩みです。
もし登山用品を自分の判断で選ぶことができれば、種類豊富で安価なものも多い通販も利用できるのにと、もどかしさを感じます。

というわけで今年の目標は、店員の力を借りずに自分で判断できるレベルになることに決まりました。
そのために登山用品について真剣にリサーチし、実際に山で使ってみます。

山道具

登山用品は値が張るものが多く出来るだけ買いなおしは避けたいところですが、
やはり使ってみないことには良し悪しは分からないですよね。

昨日もハイキング用に冬季用のグローブを買ったのですが、価格帯が2000円代~8000円代まであって大いに悩みました。
リスクの少ない低難易度の山行で失敗を重ねていくことも大切かなと思い、2000円代のものを選んでみました。

少し話がそれますが、ヤマレコのMyアイテムを開発した時に、「どこの山」で「何の商品が使われているか」が知りたくて山行記録に登録機能を盛り込みました。
同じ山域、ルートに行く人が、実際に何の商品を持って行ったか分かれば一番参考になると考えたからです。

開発裏話になりますが、ヤマレコのような情報共有サービスの場合は特に、「情報を登録する側」のメリットと「情報を閲覧する側」のメリット、両方とも満たせていないと、その機能は使ってもらえないと言われています。
知りたい側の需要だけを考えていてもダメ。

Myアイテムの山行記録登録機能に関して言えば、まだ「情報を登録する側」のメリットが伝えきれていないところがあるのかなと思っています。

個人的に欲しい機能は他にも沢山ありまして、例えばMyアイテムに登録した商品の購入金額の年単位の合計を表示したい。
私は山関係で使った金額を把握したいので、Myアイテムの購入金額欄に入れるようにしています。

自動で集計してくれたら便利ですよね。真顔になりそうですが。
しかし、残念ながらこの項目を登録されている方が少なく需要はなさそうです…。

開発に漕ぎつけるためには思い付きだけではダメで、説得力が必要。
登山用品の悩みは、買い物だけではなくシステム開発にも及びます。

人員の関係などもあり、実現できるかはお約束できないのですが、こんな機能があれば嬉しいとか、ここを改善して欲しい点、その他様々なアイデアがあれば、サポート掲示板で呟いて頂けると、嬉しいです。

ヤマレコサポート掲示板 カイゼン要望

対応した時しかお返事しておりませんが、参考にさせて頂いております!
(不具合とおぼしき現象を改善して欲しい時は、不具合報告トピックかお問い合わせにお願いします)

登山用品にまつわる悩みはつきませんが、似たような悩みを抱える方のためにも、ヤマレコやシステム開発を通じて、解決の手助けになりたいです。
なのでみなさんから直接ご意見を伺えるのは、とてもありがたいです。

ところで、私はブログリレーで何度か『山について学びたい!』シリーズを書かせて頂いているのですが、そんな私の需要にもあう(実をいうと私のレベルよりも少し上の方が対象ですが)ヤマレコ製登山講座のYoutube配信を始めました。

登山装備や登山に必要な体力、登山の水分補給、読図、山の歩き方、ストックの使い方などなど、
熟練の山岳ガイドが、登山で役に立つ知識や技術をお伝えしていきます。

是非ご覧ください。
登山装備回が楽しみ♪

6 Comments

  1. KaRzU より:

    自分は劔岳や戸隠山、妙義山等の鎖場や難所のある山に行くのが好きなのですが、事前に先人のレコで調べたりしても難易度の感じ方には個人差があります。

    その難所をヤマレコユーザーの投票により、0.5単位で最小0.5〜最大10点で(一般ルートのみ)点数による数値化することが出来ないものでしょうか?

    投票出来るのは、実際に投票する山へ行ったことのあるユーザーのみで、山行記録経由での投票という形態は如何でしょうか?

    投票するユーザーは、ある種の承認要求を満たすことが出来、難所のある山の難易度の数値を閲覧するユーザーは、実際に難所に行ったユーザーの感じた生の評価を目にすることが出来ると思います。

    実装すると膨大な作業になるかも知れませんが、まずはメジャーな山を幾つか・・・とテスト的にご検討頂けたら幸いです。

    • KJ より:

      KaRzUさん、ご提案ありがとうございます!
      難易度の高いルートに挑戦される方や初心者にとっては、難易度の数値指標があると助かりますよね。
      ヤマレコユーザーの方は登山熟練者が多いため、一歩間違えると、人によっては逆に危険になってしまう可能性なども踏まえて、
      何か良い方法がないか検討してみます。

  2. fujiyan-walk より:

    Myアイテム、認識しておりませんでした。試してみたいと思います。
    紹介いただき、ありがとうございました

    • KJ より:

      fujiyan-walkさん、コメントありがとうございます!
      そう仰っていただけますと、張り合いがあります。
      ありがとうございます。

  3. cajaroa より:

    ご担当者様こんにちは

    マイアイテムに関して意見があればというお話でしたので、コメントしてみようと思います。

    一応、マイアイテムは山行のたびにレコに登録をし、説明も詳細に書いています。ただ、人の登録したマイアイテムは参考にする機会はありません。

    まず、登録ですが、特徴的なものを2つくらい登録しています。

    理由は全ての道具を毎回レコに登録するのは大変だし、たくさん登録すると小さなサムネイルが出て、読み手が見づらくなるだろうと思っているからです。

    一方で人があまり使わないような珍しい道具や、海外のクライミングトポなど、一から探すのが大変なモノは、紹介する意味があるかもと思っています。

    登録して何かメリットがあるか?というと正直実感がありません。
    試しにやっているという感覚です。

    記録としては、装備一覧があれば十分ですし、見に来る方は、レコを見に来る(と思う)ので、果たして道具のコメントを見てくれるのかしら?と思っています。

    次に、人のマイアイテムを参考にする機会がない理由ですが、単に参考になるほどのコメント付きの投稿をほとんど見かけないからです。たまにみてますが・・・

    何故その道具を選んだのか?背景は?メリットは?安全性は?と言った話が知りたいですがそう言った情報はみかけません。

    ただ、そもそも論として、自分がモノ買う場合、単に利便性だけでなく、安全性やフィッティングも重要なので、プロの意見を聞くとおもいます。選ぶ上で押さえるべきポイントが知りたいです。

    先日、アイススクリュー の購入に迷った時、プロの方に相談したところ、ネット上ではA社の製品が良いと言う意見が多いが、慣れた時にB社の方が素早くセットできるのでそちらの方が良いとアドバイスいただき、B社のものを購入しました。

    自分でも情報を発信していて思いますが、何種類も試して比較評価するわけではないですし、山の滅多にないリスクを考慮して人に伝えると言った観点で考えると、人が道具を選ぶための情報を提供はしきれるかな?と思っています。

    ヤマレコの情報はあくまで個人の主観的な情報ですので、レコもそうですが、一歩引いて見ています。

    とかいてみましたが、建設的でないので、アイデアを考えてみました。

    ヤマレコの使い方ガイドを読むと、『参加することで、みんなで安全に登山を楽しむとありますが』安全に結びつけて考えてみます。

    山レコが山の安全に貢献するためには、書き手であるみんなが、安全意識をアピールするレコやレビューを書いてもらうのが私は一番いいと思います。

    例えば、道具にまつわるヒヤリハットや道具で助かった(問題なかった)エピソードを添え、みんなでアイテムを投稿するようなイベントを考えてみたとします。

    —————————————
    ▫️ 100円フリント式ライター
    雪山で電子式ライターを使ったらつかなかった。予備で持っていたM社の防水マッチを使ったら付かなかった。で、U社の防水マッチを予備に、現在はフリント式の100円ライターを使ってます。電子式はつかないと頭の隅で知っていましたが、目の当たりにしました(実話です)
    —————————————

    危険回避につながるエピソードが集まれば、ものを買うときに考えるべき知識つながるし、現場でのリスクを想像しながら道具を購入することにつながるのではないかと。

    また、見る側も書く側も(自分で書くことで)安全登山に対する意識や雰囲気は高まると思います。

    雑誌の遭難特集みたいなものは私はよく読みますが、きちんと情報が集まれば、興味深いものになるかもしれません。

    安全性に限らず、ピッケル合わせの苦労談やコツとか、この調理道具で美味しいもの作った自慢エピソードとかでも。
    目的が示されて、拍手や役に立ったボタンで読み手の反応が見れたら、書くかもしれません。

    ただ、今のシステムだとできないかもしれませんが、、、

    アイデア自体はともかく、利便性や安全性など、様々なことを考えて選ぶことができるような情報が得られると、いいかなと思いました。

    • KJ より:

      cajaroaさん、コメントありがとうございます!
      cajaroaさんの山道具の購入の仕方やその為にどのような情報が欲しいのかなど、とても参考になりました。
      「ヒヤリハット」のような具体的なテーマで、Myアイテムを投稿してもらうイベントは面白そうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です