|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 02:56
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 543m
- 下り
- 570m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
チロル前登山口からスタート
1
5/15 9:11
チロル前登山口からスタート
しばらくゲレンデ直登
0
5/15 9:25
しばらくゲレンデ直登
だいぶ標高が高く
0
5/15 9:36
だいぶ標高が高く
四阿山、根子岳方面は、霞んでる。 手前は、高社山
0
5/15 9:37
四阿山、根子岳方面は、霞んでる。 手前は、高社山
リフト
0
5/15 9:37
リフト
ウスバサイシン
5
5/15 9:45
ウスバサイシン
たくさんありました
0
5/15 9:45
たくさんありました
振り返って 奥は、信越トレイル鍋倉山
0
5/15 9:55
振り返って 奥は、信越トレイル鍋倉山
リフト降り場
0
5/15 9:57
リフト降り場
GW頃まで雪が残っている所
0
5/15 9:57
GW頃まで雪が残っている所
妙高山
0
5/15 10:01
妙高山
北峰に到着。と、 目の前をヘビが横切る、、汗
2
5/15 10:08
北峰に到着。と、 目の前をヘビが横切る、、汗
斑尾山山頂へ向かいます。
0
5/15 10:10
斑尾山山頂へ向かいます。
虫ちゃんのシワザ
1
5/15 10:15
虫ちゃんのシワザ
モミジorカエデ の花
0
5/15 10:18
モミジorカエデ の花
5枚葉のツクバネソウ
1
5/15 10:18
5枚葉のツクバネソウ
斑尾山山頂に到着
0
5/15 10:20
斑尾山山頂に到着
一等三角点 点名 斑尾山
0
5/15 10:20
一等三角点 点名 斑尾山
斑尾山山頂は眺望が無いので、 大明神岳へ向かいます。
0
5/15 10:20
斑尾山山頂は眺望が無いので、 大明神岳へ向かいます。
ブナの新緑に癒やされながら
0
5/15 10:21
ブナの新緑に癒やされながら
大明神岳に到着。 10人程の方々が休憩中。
1
5/15 10:31
大明神岳に到着。 10人程の方々が休憩中。
飯綱山、黒姫山
1
5/15 10:30
飯綱山、黒姫山
妙高山にはまだ少し雪が残ってますね
2
5/15 10:30
妙高山にはまだ少し雪が残ってますね
黒姫山、妙高山
2
5/15 10:30
黒姫山、妙高山
黒姫山。 手前には野尻湖。
2
5/15 10:31
黒姫山。 手前には野尻湖。
イワカガミ 少し咲いてました
2
5/15 10:34
イワカガミ 少し咲いてました
斑尾山山頂に戻ります。
0
5/15 10:34
斑尾山山頂に戻ります。
斑尾山山頂で休もうかと思ったら、 メマトイの小虫が多くて、、 退散します。
1
5/15 10:48
斑尾山山頂で休もうかと思ったら、 メマトイの小虫が多くて、、 退散します。
ブナの新緑 良いね
1
5/15 10:48
ブナの新緑 良いね
根子岳、四阿山方面は 霞んでる
0
5/15 10:54
根子岳、四阿山方面は 霞んでる
北峰から万坂峠方面へ降りて 周回します。
0
5/15 10:58
北峰から万坂峠方面へ降りて 周回します。
妙高山展望地。 奥は火打山かな?!
3
5/15 11:01
妙高山展望地。 奥は火打山かな?!
藪の中に残雪が少々
0
5/15 11:05
藪の中に残雪が少々
高田平野と鍋倉山 遠くに日本海があるはず。 霞んでる〜
1
5/15 11:07
高田平野と鍋倉山 遠くに日本海があるはず。 霞んでる〜
タングラム斑尾のリフトトップ
0
5/15 11:08
タングラム斑尾のリフトトップ
タングラム斑尾のゲレンデ西側
0
5/15 11:09
タングラム斑尾のゲレンデ西側
タングラム斑尾のゲレンデ東側を 降ります
0
5/15 11:13
タングラム斑尾のゲレンデ東側を 降ります
振り返って山頂方面
0
5/15 11:21
振り返って山頂方面
コブシ三密
1
5/15 11:21
コブシ三密
ユキツバキ
0
5/15 11:21
ユキツバキ
妙高山見納め
0
5/15 11:22
妙高山見納め
ゲレンデを降ります
0
5/15 11:27
ゲレンデを降ります
1
5/15 11:30
タングラム斑尾と斑尾高原スキー場 分岐を斑尾高原方面へ
1
5/15 11:31
タングラム斑尾と斑尾高原スキー場 分岐を斑尾高原方面へ
吸い込まれるように降る
1
5/15 11:46
吸い込まれるように降る
ムラサキヤシオツツジ
1
5/15 11:49
ムラサキヤシオツツジ
レストラン横を通過して、
0
5/15 11:49
レストラン横を通過して、
北側のゲレンデから、 スキー場を横切り、
0
5/15 11:59
北側のゲレンデから、 スキー場を横切り、
駐車場がある南側のゲレンデへ。 おつかれ様でした。
0
5/15 12:08
駐車場がある南側のゲレンデへ。 おつかれ様でした。
副産物
3
5/15 12:11
副産物
オヤツは、ピーナツ最中と チョコパイ
2
5/15 12:12
オヤツは、ピーナツ最中と チョコパイ
感想
全国的に梅雨入りしそうな気配。 16日の日曜日から、雨模様ですね、、 15日の土曜日はなんとか晴れそう〜? 夜勤明けでしたが、晴れそうなので、 信越国境の信越トレイル… 斑尾山へサクッと行ってきましたぁ
前回は、スキー場からピストンだったので、 今回は、スキー場から周回で! 万坂峠へ降りると少し遠周りになるので、 途中からショートカット! グルっとまあるく歩いてきましたぁ
ちょうど花の少ない季節でしたが、 ユキザサ、ツクバネソウのツボミは 多かったのでホッとしました。 ウスバサイシン、エンレイソウ、コブシ は多くて見頃でした。
5月11日以来の山歩きだったので、 慣らし運転的な山歩きでしたが、 眺望も花も楽しめて 良い山歩きになりました。。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する