|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 06:08
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,026m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 15.2km
登り 1,028m
下り 1,028m
昨日,ガラスコーティングをした。だから,林道は走りたくない。だから栗駒にした。
2
10/26 9:47
昨日,ガラスコーティングをした。だから,林道は走りたくない。だから栗駒にした。
苔の生えた岩と青空
0
10/26 9:50
苔の生えた岩と青空
焼石岳もよく見える。
3
10/26 9:59
焼石岳もよく見える。
湯気の出る穴。穴が大きくなっていた。
1
10/26 10:00
湯気の出る穴。穴が大きくなっていた。
1
10/26 10:01
名残ヶ原
1
10/26 10:03
名残ヶ原
2
10/26 10:06
産沼コース入り口。沢の水が濁っている
1
10/26 10:12
産沼コース入り口。沢の水が濁っている
三途の川。でも,二途の川になっていた。いたずらかな?
1
10/26 10:24
三途の川。でも,二途の川になっていた。いたずらかな?
1
10/26 10:26
0
10/26 10:35
産沼
1
10/26 10:49
産沼
0
10/26 11:05
飛行機が2機飛んでいた
2
10/26 11:06
飛行機が2機飛んでいた
1
10/26 11:16
0
10/26 11:21
栗駒山頂上
2
10/26 11:21
栗駒山頂上
0
10/26 11:21
0
10/26 11:26
初めて,イワカガミ平コースへ踏み出す
0
10/26 11:30
初めて,イワカガミ平コースへ踏み出す
草紅葉がすごい。剛毛
0
10/26 11:31
草紅葉がすごい。剛毛
0
10/26 11:35
こっちから見る栗駒山もいいね
2
10/26 11:48
こっちから見る栗駒山もいいね
石畳の登山道。単調で長すぎ。うんざり。
0
10/26 11:53
石畳の登山道。単調で長すぎ。うんざり。
0
10/26 12:22
イワカガミ平駐車場
1
10/26 12:22
イワカガミ平駐車場
東栗駒コース登山口
0
10/26 12:23
東栗駒コース登山口
0
10/26 12:31
やっと開けました。山頂らしきものが見えた
0
10/26 12:41
やっと開けました。山頂らしきものが見えた
はしご設置ご苦労様です。
0
10/26 12:47
はしご設置ご苦労様です。
ナメ
1
10/26 12:52
ナメ
1
10/26 12:52
ナメ
1
10/26 12:53
ナメ
ポットホールと影法師
3
10/26 12:54
ポットホールと影法師
ナメ
1
10/26 12:55
ナメ
0
10/26 12:55
栗駒山も見えた
1
10/26 12:57
栗駒山も見えた
2
10/26 13:03
0
10/26 13:04
あれが東栗駒山頂かな? でも違いました
3
10/26 13:04
あれが東栗駒山頂かな? でも違いました
0
10/26 13:05
0
10/26 13:06
0
10/26 13:09
0
10/26 13:12
東栗駒山から見た栗駒山
2
10/26 13:12
東栗駒山から見た栗駒山
2
10/26 13:40
0
10/26 13:47
0
10/26 13:47
スポンジボムのような模様の岩
0
10/26 13:50
スポンジボムのような模様の岩
0
10/26 13:52
1
10/26 13:55
0
10/26 14:03
0
10/26 14:05
なんでこんな繊維のようなものを敷いているんでしょう?
0
10/26 14:15
なんでこんな繊維のようなものを敷いているんでしょう?
0
10/26 14:16
月山も見えました
2
10/26 14:26
月山も見えました
鳥海山が見えました
1
10/26 14:26
鳥海山が見えました
天狗平
1
10/26 14:39
天狗平
1
10/26 14:55
0
10/26 14:55
昭和湖
3
10/26 15:15
昭和湖
地獄
1
10/26 15:22
地獄
0
10/26 15:30
0
10/26 15:34
名残ヶ原と影法師
2
10/26 15:41
名残ヶ原と影法師
1
10/26 15:43
0
10/26 15:53
感想
昨日,車にガラスコーティングをしたので,林道は走りたくなかった。それと,東栗駒山に登ったことがなかったので,栗駒に行くことにした。
レコを調べてみたら,須川温泉口〜栗駒〜イワカガミ平〜東栗駒のルートがあることを知った。2度見ならぬ2度登りができる。これで,今シーズン栗駒山登頂は4回となり鳥海山(七高山)と並んで最多となった。
イワカガミ平への中央コースは,家族連れが多かった。何も持たないハイキング客も何人かいた。確かに,整備されていて,気軽に行けると思うが,味気ないコースである。せめて沢登りも味わえる東栗駒コースの周回コースを行って欲しい。
参考にしたレコでは給水なしで5時間ちょうどであったが,私は6時間もかかった。強者はいるもんですね。
帰りは,やまゆり温泉でゆったり。26の日で無料入浴券をもらった。
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
こんばんは
栗駒山・・・登って下って・・・また登って、ご苦労様でした。
確かに、秋田側に住んでいると、なかなかイワカガミ平から登ることはありませんね。
私も東栗駒山は未踏です。
今年は・・・もう栗駒山周辺には行けそうもありませんね。
しかし・・・いかにイワカガミ平への中央コースとはいえ、何も持たないハイキング客ですか。
困った方々ですね。何かあったら・・・それに水分はどうされるんでしょうね。
conanさん・・・新車にガラスコーティングですか。
そうですね。確かに林道は走りたくないですよね。(笑)
ご苦労様でした。
週末は登山日和でしたね。
東栗駒から宮城県の景色が見えます。新鮮な感じがしましたよ。来年あたり登ってみてください。
こんばんは&お疲れ様でした。
(&改名しましたのでよろしくお願いします)
私が2回掛かりで達成した栗駒8の字
あらためて脱帽します。
私なら、明るいうちに帰り道につくことはできないと思います。
県道282号に続いて、明日からは国道342号も冬季閉鎖になってしまいますね!
こんばんは
改名したそうですが,saxですから楽器をやっているということかな?
誉めていただきましたが,私なんかは7時間を超すような長い登山は忌避してしまいます。しゃやみこぎの方だと思っています。
冬も近づいてますね。あと,山登りもちょっとですね。
あっ
残念ですが楽器は、学生の頃なので過去形、現在はやってないんです。。。
高尾陣馬7時間超えもやりましたが、写真
時間とお金さえ許せば、雪の降らない所の山に遠征したいところですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する