|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 02:22
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 573m
- 下り
- 571m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2024年02月の天気図
|
アクセス |
◆霧訪山登山口 かっとりコース駐車場利用(Google先生で大丈夫でした) ◆登山口付近、道は細めですが案内しっかりあり ◆登山口より車で5分の所にセブンイレブンあり ◆到着時3割位の駐車率、下山時は5割位にはなっていたかな ◆駐車場にお手洗いなし
|
昨年11月の笹一酒造新酒まつりじゃんけん大会で、chiku3679さんが見事新酒の一升瓶をゲット🥳 その新酒でYAMAPの山にペンギンさん宅にて新年会を開催しよう!と企画していてましたが、皆の都合がなかなか合わず、2月になってしまいました。 快適なペンギンハウスにて「タコパ」を開き、夜遅くまで山談義に花を咲かせ、この日はお散歩レベルの登山にしよう〜と選ばれたのはこの霧訪山です。 前置きが長くなりましたが、いざ出発〜
17
2/18 9:51
昨年11月の笹一酒造新酒まつりじゃんけん大会で、chiku3679さんが見事新酒の一升瓶をゲット🥳 その新酒でYAMAPの山にペンギンさん宅にて新年会を開催しよう!と企画していてましたが、皆の都合がなかなか合わず、2月になってしまいました。 快適なペンギンハウスにて「タコパ」を開き、夜遅くまで山談義に花を咲かせ、この日はお散歩レベルの登山にしよう〜と選ばれたのはこの霧訪山です。 前置きが長くなりましたが、いざ出発〜
と、やっぱり前夜のたこ焼きものっけちゃおう🤭
14
と、やっぱり前夜のたこ焼きものっけちゃおう🤭
真剣に取り組んでいます🤤
11
真剣に取り組んでいます🤤
ゆっくりペンギンハウスでモーニングまで食べてからの出発です〜🤭
12
2/18 9:51
ゆっくりペンギンハウスでモーニングまで食べてからの出発です〜🤭
ふむふむ 昨夜急遽決めた霧訪山登山 登山口は2箇所かな? その中でも距離の短いこのコースをチョイス 昨夜の相談中、YAMAPでは割とこのコースがスタンダード。 ヤマレコでは北側からのコースがスタンダードな感じでした😎 今回はYAMAPスタンダードコースへ行っちゃうぞ〜
8
2/18 9:51
ふむふむ 昨夜急遽決めた霧訪山登山 登山口は2箇所かな? その中でも距離の短いこのコースをチョイス 昨夜の相談中、YAMAPでは割とこのコースがスタンダード。 ヤマレコでは北側からのコースがスタンダードな感じでした😎 今回はYAMAPスタンダードコースへ行っちゃうぞ〜
駐車場からすぐに登山口 立派な登山口案内 そこには綺麗なテーブルベンチもあり
5
2/18 9:54
駐車場からすぐに登山口 立派な登山口案内 そこには綺麗なテーブルベンチもあり
綺麗に枝打ちされている杖が多数用意されていたのでお借りすることに
9
2/18 9:54
綺麗に枝打ちされている杖が多数用意されていたのでお借りすることに
どれにしようかなぁ🤭
8
2/18 9:54
どれにしようかなぁ🤭
ここであと1500m 標高差じゃなくて距離ですよ〜 この距離案内は100メートル刻みであります。ただ、下山時も確認しましたが、ちょうど1000メートルだけ発見できずでした🥲あれれ?
7
2/18 9:55
ここであと1500m 標高差じゃなくて距離ですよ〜 この距離案内は100メートル刻みであります。ただ、下山時も確認しましたが、ちょうど1000メートルだけ発見できずでした🥲あれれ?
は〜い むむむ!松茸😍
6
2/18 9:56
は〜い むむむ!松茸😍
最初は階段 とても良く整備されていますが、のっけから結構急です。 一気に標高をかせぎますよ〜
7
2/18 9:57
最初は階段 とても良く整備されていますが、のっけから結構急です。 一気に標高をかせぎますよ〜
ガシガシ行きますよ
8
2/18 9:59
ガシガシ行きますよ
すぐにここに到着
6
2/18 10:07
すぐにここに到着
ふむふむ
8
2/18 10:08
ふむふむ
今日は暖かいねぇ〜
15
2/18 10:08
今日は暖かいねぇ〜
鉄塔は3つ位あったかな 鉄塔の場所にもベンチがある所もありましたよ
7
2/18 10:14
鉄塔は3つ位あったかな 鉄塔の場所にもベンチがある所もありましたよ
テクテク進みます
7
テクテク進みます
ほぉ〜
5
2/18 10:14
ほぉ〜
分岐到着
5
2/18 10:17
分岐到着
良く読むと、土日は通行可能との事 どっちに行こうかなぁ
5
2/18 10:17
良く読むと、土日は通行可能との事 どっちに行こうかなぁ
せっかく通行可能な日なので、南沢コースに行く事に。 ただ、細いトラバース道にまだ残雪ありなので要注意
4
2/18 10:20
せっかく通行可能な日なので、南沢コースに行く事に。 ただ、細いトラバース道にまだ残雪ありなので要注意
ちょっと開けた場所 あ〜風が抜けて気持ち良い この辺りは風があっても寒いより心地良かった😀
6
2/18 10:25
ちょっと開けた場所 あ〜風が抜けて気持ち良い この辺りは風があっても寒いより心地良かった😀
ここから少し標高を下げていきますよ
5
2/18 10:25
ここから少し標高を下げていきますよ
最初はまだまだ余裕 このままならチェンスパ等いらないかもね〜
7
2/18 10:28
最初はまだまだ余裕 このままならチェンスパ等いらないかもね〜
と、思った矢先、落ち葉の下がツルツルになっているじゃあ〜りませんか😅たまらず滑り止め装着 私はトレラン用の軽量チェンスパ これでも安心感は全然違います
5
2/18 10:33
と、思った矢先、落ち葉の下がツルツルになっているじゃあ〜りませんか😅たまらず滑り止め装着 私はトレラン用の軽量チェンスパ これでも安心感は全然違います
しっかり標高を下げた場所に簡易トイレあり 使用可能なようでしたが、本来は工事の方用かな。 ここで滑り止め外しました
5
2/18 10:42
しっかり標高を下げた場所に簡易トイレあり 使用可能なようでしたが、本来は工事の方用かな。 ここで滑り止め外しました
さてここから登って行きますよ〜 またまたしっかり目な登りが続きます。 案内は随所にしっかりと🙇
5
2/18 11:01
さてここから登って行きますよ〜 またまたしっかり目な登りが続きます。 案内は随所にしっかりと🙇
暫くは雪は全然なかったのですが、この辺りからツルンツルン道になります。結局山頂までずっとこんな感じだったので、ここでまた滑り止め着けても良かったんだけど、何故か一度外すと着けたくなくなる病になってしまいました🤣
5
2/18 11:09
暫くは雪は全然なかったのですが、この辺りからツルンツルン道になります。結局山頂までずっとこんな感じだったので、ここでまた滑り止め着けても良かったんだけど、何故か一度外すと着けたくなくなる病になってしまいました🤣
ここで男坂・女坂に分かれます
4
2/18 11:11
ここで男坂・女坂に分かれます
女坂の方がツルツルだったので、男坂をチョイス
4
2/18 11:11
女坂の方がツルツルだったので、男坂をチョイス
でも、こちらもやっぱり凍結箇所あり 何故かみんなで手に滑り止めを持ちながら、ツルツル箇所を通過します😱
4
2/18 11:15
でも、こちらもやっぱり凍結箇所あり 何故かみんなで手に滑り止めを持ちながら、ツルツル箇所を通過します😱
うわぁ〜怖い〜と言いながらも、だれも滑り止めを再装着しません
5
2/18 11:17
うわぁ〜怖い〜と言いながらも、だれも滑り止めを再装着しません
よしよしあと少し
5
2/18 11:20
よしよしあと少し
霧訪山(きりとうやま)無事に登頂しました🙌
9
2/18 11:26
霧訪山(きりとうやま)無事に登頂しました🙌
集合写真もね🤗
24
2/18 11:25
集合写真もね🤗
山座同定盤もあり
6
2/18 11:22
山座同定盤もあり
ちょっと雲が多めでしたが、後立山連峰が一番スカッと晴れていたようです
10
2/18 11:23
ちょっと雲が多めでしたが、後立山連峰が一番スカッと晴れていたようです
山頂にはこんな一茶の句もあり
6
2/18 11:23
山頂にはこんな一茶の句もあり
祠もあり ベンチは2つ位だったかな 山頂自体は狭からず、広からず
7
2/18 11:26
祠もあり ベンチは2つ位だったかな 山頂自体は狭からず、広からず
こんな夢叶う鐘も もちろん鳴らしますよ〜😆
9
2/18 11:27
こんな夢叶う鐘も もちろん鳴らしますよ〜😆
山頂で行動食をパクモグして、さてそろそろ下山後のお楽しみが気になりだしました。
お邪魔いたしました〜🙇
7
2/18 11:39
山頂で行動食をパクモグして、さてそろそろ下山後のお楽しみが気になりだしました。
お邪魔いたしました〜🙇
下山途中、南沢ルートにはベンチ等はなかったけど、こちらは何ヶ所かベンチあり
5
2/18 11:45
下山途中、南沢ルートにはベンチ等はなかったけど、こちらは何ヶ所かベンチあり
山頂直下はまだ少し凍結箇所もあり、よけながら慎重に下ります この辺りはもう残雪ないですが、やはりなかなかの急坂。 お散歩程度の山というほど呑気ではないです😂
4
2/18 11:49
山頂直下はまだ少し凍結箇所もあり、よけながら慎重に下ります この辺りはもう残雪ないですが、やはりなかなかの急坂。 お散歩程度の山というほど呑気ではないです😂
途中、避難小屋あり
4
2/18 11:54
途中、避難小屋あり
中はこんな感じ 座れるけど、寝るほどの場所ではなさそうな本当の避難小屋。 この外にもベンチあり
昨夜はペンギンハウスにて各自シュラフ&マットを持ちこみ、避難小屋スタイルで就寝しました。近くに温泉銭湯もあり本当に極上避難小屋泊を楽しみました。 タコパと言っても普通のソースたこ焼きではなく、furesakuさんプロデュースの出汁で食べる明石焼きに近いスタイル。これがまた美味しかった😋。いつも誰よりも良く気が付き行動しているfuresakuさんに感謝です🙇
5
2/18 11:54
中はこんな感じ 座れるけど、寝るほどの場所ではなさそうな本当の避難小屋。 この外にもベンチあり
昨夜はペンギンハウスにて各自シュラフ&マットを持ちこみ、避難小屋スタイルで就寝しました。近くに温泉銭湯もあり本当に極上避難小屋泊を楽しみました。 タコパと言っても普通のソースたこ焼きではなく、furesakuさんプロデュースの出汁で食べる明石焼きに近いスタイル。これがまた美味しかった😋。いつも誰よりも良く気が付き行動しているfuresakuさんに感謝です🙇
楽しかったね〜😀
14
楽しかったね〜😀
あ〜もう下山だぁ 南沢コースのちょっとドキドキ登山道が良いスパイスになった、お手軽だけど楽しい山行となりました。
9
2/18 12:10
あ〜もう下山だぁ 南沢コースのちょっとドキドキ登山道が良いスパイスになった、お手軽だけど楽しい山行となりました。
もうこの時はお昼どこで食べるか話題でもちきりです🤭
6
もうこの時はお昼どこで食べるか話題でもちきりです🤭
ぼっちさんの了解も得ずに、ぼっちさんポーズでげざ〜ん 何かを侵害しているかしら🤭失礼致しましたぁ😆 あれ?一人足が下がっているぞぉ
8
2/20 6:00
ぼっちさんの了解も得ずに、ぼっちさんポーズでげざ〜ん 何かを侵害しているかしら🤭失礼致しましたぁ😆 あれ?一人足が下がっているぞぉ
練習では上がっていたのにねぇ
9
練習では上がっていたのにねぇ
このポーズでキープは意外とキツイです。やっぱり凄いお方です🤩
10
このポーズでキープは意外とキツイです。やっぱり凄いお方です🤩
長野と言ったら「テンホウ」なのに、写真ほぼ撮ってなかった😅 この餃子はあっさりしていて、いくらでも食べられます。ほんのり八角のようなスパイス風味が感じられます😋
15
長野と言ったら「テンホウ」なのに、写真ほぼ撮ってなかった😅 この餃子はあっさりしていて、いくらでも食べられます。ほんのり八角のようなスパイス風味が感じられます😋
感想
やまともさん達との楽しい一夜を過ごした翌朝、ピクニック風朝食後に超快適なクルマで登山口まで移動し、気持ちのいい登山も楽しませていただきました。ランチは「長野と言えばテンホウでしょう!」と意見が全員一致し、塩尻店にて餃子や山賊焼などに舌鼓を打ちました。(実は6人中5人がテンホウを知らなかったと言うことは他言無用です😅) やまともの皆さん、お疲れ様でした。大変楽しかったです。次回もよろしくお願いします!
昨年11月の「笹一酒造新酒まつりのじゃんけん大会」で見事獲得した日本酒で新年会、からのおまけの登山です🤭 前日山談義で盛り上がり、就寝したのはほぼ午前様。起床して、ペンギンハウスからいつものように見えているはずの富士山も南アルプスも雲の中。一同テンションが若干下がりますが、お天気を信じて北に進みました。
ペンギンさんお勧めの霧訪山はなかなかの急登で、遅い出発で短い山行なのにしっかり登山を味わえました。下山後のお楽しみは「長野と言ったらテンホウ」と言うくらい、山友の間では有名なお店なのだとか。(ごめんなさい。実は初耳でした😣)しっかりラーメン、餃子、山賊焼き、締めのソフトクリームまで堪能してもとってもリーズナブル。流石人気店。
帰路の中央高速も全く渋滞もなく、chiku3679さんのアイサイト車で超快適に帰宅することができました。往復とも運転本当にありがとうございました🙇 前夜のたこ焼きがあまりにも美味しく楽しかったので、たこ焼き器購入を決めたKJ2004さん、いびき防止スプレーを試した人達に「うん。効果なかったよ」と忖度なくちゃんと教えてあげられるtette777さん。
今回も笑いの絶えないツアーとなりました。また次回もどうぞ宜しくお願いいたします〜🥰
遅まきの新年会。飲んで食べるだけじゃなく、必ずヤマも入れ込むところが我らやま人ですね😃 避難小屋よりもずっと暖かなお部屋で、まったりとした一晩は楽しかった〜☘️。また是非に!
そして明石焼きのスキルを磨きたくなりました。たこ焼き器を近々初購入です😤。関西人が必ずマイたこ焼き器を持っているワケではない。。
笹一新酒を囲んでの宴会。たこ焼きやお刺身、みんなの差し入れをおつまみに、とても楽しい時間を過ごせました!翌朝もパンにハム、野菜、デザートなどなど、充実した朝ご飯に感謝。霧訪山も整備されていて、ご褒美の山頂の景色も良く、虹も見えたり素敵なところでした。みなさんのお気遣いやお心遣いに感謝感謝です!素敵な週末をありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
楽しそうな山行ですね😊
困った時に行こうと思っている霧訪山なので
参考にさせていただきます🙇♀️
今日も行こうと思ったけど街中で雪なので帰ることにしました😅
長野にたくさんあると思ってたら、テンホウって長野チェーン店なんでね!なるほどガッテン‼️
でも餃子しかわかりませーん🤣🤣🤣
ゲザーンポーズは上手になるまでどんどんやってください😎
こんにちは😊
わざわざコメントありがとうございます〜嬉しいです🥰
ぼっちさんはテンホウご存知だったのですね。流石ですねぇ👍
ゲザーンポーズ許可いただいたので、どんどんやらせていただきますが、体幹が弱くてキープ力が足りません🤣
鍛えますね〜🤭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する