|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 06:15
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,198m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 13.2km
登り 1,199m
下り 1,200m
標高3430ft
0
5/10 8:24
標高3430ft
五葉登山口駐車場 ここまで荒れた林道を7kmぐらいかな 隣に大分ナンバーのミニバン 後ほどこの登山者と会いました
0
5/10 8:28
五葉登山口駐車場 ここまで荒れた林道を7kmぐらいかな 隣に大分ナンバーのミニバン 後ほどこの登山者と会いました
0
5/10 8:30
0
5/10 8:34
ここから取り付き
0
5/10 8:38
ここから取り付き
お化粧山 YAMAP977座目
0
5/10 9:21
お化粧山 YAMAP977座目
0
5/10 9:45
ブナの三叉路 鹿納山からの登山者
0
5/10 9:46
ブナの三叉路 鹿納山からの登山者
スポルティバ エクイリビウム仲間
0
5/10 9:47
スポルティバ エクイリビウム仲間
ミツバツツジ
0
5/10 9:50
ミツバツツジ
日の当たる稜線
0
5/10 9:51
日の当たる稜線
登山口のミニバンのパーティに会う ここ→に降りて巻きます
0
5/10 9:55
登山口のミニバンのパーティに会う ここ→に降りて巻きます
ヒカゲツツジ
0
5/10 9:59
ヒカゲツツジ
この巨岩を巻いてきました
0
5/10 10:01
この巨岩を巻いてきました
0
5/10 10:03
鹿納の野
0
5/10 10:07
鹿納の野
0
5/10 10:22
0
5/10 10:24
この絶壁を行くのか と思ったらルートミスで 下に巻道
0
5/10 10:29
この絶壁を行くのか と思ったらルートミスで 下に巻道
アケボノツツジが残ってた
0
5/10 10:40
アケボノツツジが残ってた
防災ヘリかな
0
5/10 10:45
防災ヘリかな
0
5/10 10:49
鹿納山山頂
0
5/10 10:54
鹿納山山頂
0
5/10 10:55
0
5/10 10:57
0
5/10 10:57
シャクナゲ
0
5/10 11:26
シャクナゲ
0
5/10 11:32
0
5/10 12:06
0
5/10 12:07
あれがお姫山 アセビの藪がちょっと厄介
0
5/10 12:17
あれがお姫山 アセビの藪がちょっと厄介
えらくゴツゴツしたお姫様です
0
5/10 12:18
えらくゴツゴツしたお姫様です
正面から登るのはキツイ。 裏の乙女山側の方が楽です。
0
5/10 12:23
正面から登るのはキツイ。 裏の乙女山側の方が楽です。
お姫山山頂
0
5/10 12:24
お姫山山頂
0
5/10 12:25
アセビの藪がひどくて 乙女山に行くのは断念
0
5/10 12:31
アセビの藪がひどくて 乙女山に行くのは断念
素晴らしく気持ちの良い稜線です
0
5/10 12:36
素晴らしく気持ちの良い稜線です
0
5/10 12:40
0
5/10 12:50
0
5/10 12:52
五葉岳山頂
0
5/10 12:53
五葉岳山頂
■五様岳 等級 : 三等三角点 緯度 : 32.771320083 経度 : 131.488056278 標高 : 1569.57m COD : TR34931132901 場所 : 宮崎県延岡市 訪問 : 2024年5月10日
0
5/10 12:58
■五様岳 等級 : 三等三角点 緯度 : 32.771320083 経度 : 131.488056278 標高 : 1569.57m COD : TR34931132901 場所 : 宮崎県延岡市 訪問 : 2024年5月10日
0
5/10 13:02
0
5/10 13:02
0
5/10 13:25
兜巾岳山頂
0
5/10 13:37
兜巾岳山頂
0
5/10 13:37
0
5/10 13:38
←大吹登山口へ
0
5/10 13:41
←大吹登山口へ
登山口取り付き部分はピンクテープ少ないけど 林道見えてるからさほど問題ない
0
5/10 14:04
登山口取り付き部分はピンクテープ少ないけど 林道見えてるからさほど問題ない
大吹登山口
0
5/10 14:05
大吹登山口
0
5/10 14:08
0
5/10 14:09
0
5/10 14:23
五葉登山口に戻ってきました
0
5/10 14:35
五葉登山口に戻ってきました
感想
五葉登山口から鹿納山、お姫山、五葉岳と 快晴の元新緑の美しい稜線を楽しく周回しました。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する