|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 968m
- 下り
- 973m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 11.8km
登り 968m
下り 973m
駐車場から茶臼岳を望む、登山口はトイレ裏にあり解り難い
0
5/8 4:44
駐車場から茶臼岳を望む、登山口はトイレ裏にあり解り難い
みはらし園地を抜けて登山口へ
0
5/8 5:33
みはらし園地を抜けて登山口へ
那須岳登山口の鳥居、いざ出発
0
5/8 5:33
那須岳登山口の鳥居、いざ出発
登山者カウンターと狛犬が迎えてくれる
0
5/8 5:36
登山者カウンターと狛犬が迎えてくれる
登山道には所々に残雪が現れる
0
5/8 5:44
登山道には所々に残雪が現れる
夕べは放射冷却により冷え込んだ
0
5/8 5:47
夕べは放射冷却により冷え込んだ
霜柱あり
0
5/8 5:58
霜柱あり
峠の茶屋跡方面が開ける
0
5/8 5:52
峠の茶屋跡方面が開ける
茶臼岳方面
0
5/8 5:52
茶臼岳方面
峠の茶屋跡避難小屋が見えた
0
5/8 6:01
峠の茶屋跡避難小屋が見えた
峠の茶屋跡避難小屋に到着
0
5/8 6:15
峠の茶屋跡避難小屋に到着
茶臼岳山頂を目指して進む
1
5/8 6:15
茶臼岳山頂を目指して進む
溶岩ドームが近づいてきた
0
5/8 6:25
溶岩ドームが近づいてきた
茶臼岳三角点に到着
0
5/8 6:49
茶臼岳三角点に到着
茶臼岳三角点
0
5/8 6:49
茶臼岳三角点
那須岳神社を目指す
0
5/8 6:51
那須岳神社を目指す
まずは那須岳神社に参拝
1
5/8 7:03
まずは那須岳神社に参拝
茶臼岳山頂
0
5/8 7:03
茶臼岳山頂
茶臼岳山頂からのパノラマ
0
茶臼岳山頂からのパノラマ
日光男体山、燧ケ岳、会津駒ヶ岳方面
0
5/8 7:00
日光男体山、燧ケ岳、会津駒ヶ岳方面
茶臼岳のお鉢を廻る
0
5/8 7:06
茶臼岳のお鉢を廻る
茶臼岳のお鉢の反対側から、対面側が山頂
0
5/8 7:14
茶臼岳のお鉢の反対側から、対面側が山頂
峠の茶屋跡避難小屋に向けて下る、朝日岳の山頂が彼方に見える
1
5/8 7:21
峠の茶屋跡避難小屋に向けて下る、朝日岳の山頂が彼方に見える
峠の茶屋跡避難小屋を経て、朝日岳・三本槍岳方面に向かう。振り返ると茶臼岳の溶岩ドームが荒々しい
0
5/8 8:02
峠の茶屋跡避難小屋を経て、朝日岳・三本槍岳方面に向かう。振り返ると茶臼岳の溶岩ドームが荒々しい
朝日岳山頂に到着
0
5/8 8:26
朝日岳山頂に到着
朝日岳山頂より茶臼岳
0
5/8 8:25
朝日岳山頂より茶臼岳
三本槍岳方面、1900m峰の奥に三本槍岳
0
5/8 8:25
三本槍岳方面、1900m峰の奥に三本槍岳
日光男体山方面
0
5/8 8:29
日光男体山方面
燧ケ岳、会津駒ケ岳方面
0
5/8 8:29
燧ケ岳、会津駒ケ岳方面
朝日岳肩まで下り朝日岳を振り返る
0
5/8 8:34
朝日岳肩まで下り朝日岳を振り返る
熊見曽根
0
5/8 8:42
熊見曽根
熊見曽根より茶臼岳方面
0
5/8 8:44
熊見曽根より茶臼岳方面
1900m峰への登り
0
5/8 8:44
1900m峰への登り
1900m峰に到着、後ろは三本槍岳
0
5/8 8:49
1900m峰に到着、後ろは三本槍岳
清水平へ下る
0
5/8 8:52
清水平へ下る
清水平の木道
0
5/8 8:59
清水平の木道
しばらく足元の悪い見通しのきかない這松と笹原の中を進む
0
5/8 9:05
しばらく足元の悪い見通しのきかない這松と笹原の中を進む
少し視界が開けてきたように思えたが
0
5/8 9:10
少し視界が開けてきたように思えたが
まだまだ這松と笹原は続く
0
5/8 9:11
まだまだ這松と笹原は続く
あの辺りが山頂か...
0
5/8 9:12
あの辺りが山頂か...
ようやく三本槍岳に到着!
1
5/8 9:47
ようやく三本槍岳に到着!
山頂の三角点?
0
5/8 9:43
山頂の三角点?
山頂の鳥観図
0
5/8 9:43
山頂の鳥観図
三本槍岳からのパノラマその1
0
三本槍岳からのパノラマその1
三本槍岳からのパノラマその2
0
三本槍岳からのパノラマその2
広い三本槍岳山頂にてしばし昼食
0
5/8 9:49
広い三本槍岳山頂にてしばし昼食
磐梯山、安達太良山方面、麓には中禅寺湖が見える
0
5/8 10:03
磐梯山、安達太良山方面、麓には中禅寺湖が見える
茶臼岳、旭岳方面パノラマ
0
茶臼岳、旭岳方面パノラマ
清水平まで下る、前方は1900m峰
0
5/8 10:44
清水平まで下る、前方は1900m峰
朝日の肩まで戻ってきた
0
5/8 11:10
朝日の肩まで戻ってきた
雪渓をトラバース
1
5/8 11:27
雪渓をトラバース
峠の茶屋跡避難小屋まで戻る
0
5/8 11:37
峠の茶屋跡避難小屋まで戻る
茶臼岳方面
0
5/8 11:37
茶臼岳方面
峠の茶屋駐車場に向けて下る
0
5/8 11:39
峠の茶屋駐車場に向けて下る
登山口の鳥居まで戻ってきた
0
5/8 12:00
登山口の鳥居まで戻ってきた
みはらし園地内の四阿より茶臼岳と朝日岳を振り返る
0
5/8 12:03
みはらし園地内の四阿より茶臼岳と朝日岳を振り返る
駐車場が見えた
0
5/8 12:04
駐車場が見えた
帰りはトイレ横の扉が開いてました
0
5/8 12:05
帰りはトイレ横の扉が開いてました
無事登山口に到着、お疲れさまでした♪
0
5/8 12:05
無事登山口に到着、お疲れさまでした♪
感想
筑波山下山後に那須岳峠の茶屋駐車場まで移動して車中泊。夜は冷たい風が強く車が揺れるほどでしたが、翌日は天気予報どおり期待どおりの大快晴!放射冷却により登山道には氷や霜柱があちこちに。まずは茶臼岳の大展望を楽しんだ後、腰を痛めて不調の妻と別行動で三本槍岳を目指すことに。清水平から三本槍までは榛松と笹原で見通しが利かず足元は泥道の悪コンディションだが、三本槍岳からの360°の展望は抜群、一見の価値ありです。当日5/8は那須岳開山祭、そういや当初は5/6に登る予定で開山祭の二日前だなと考えたもののすっかり失念していたところ。開山祭には参加できなかったが、帰り道に那須岳神社を守っておられる那須温泉神社に参拝して帰路につきました。
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [2日]
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [2日]
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する