PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 12:26
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,690m
- 下り
- 2,691m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 24.5km
登り 2,690m
下り 2,706m
清水峠で休憩するまでは順調でしたが徐々に遅れ始めて蓬ヒュッテでビール1本飲んで落ち着いてしまいました。 西黒尾根の下りはゆっくり慎重に・・疲れた脚がプルプルで怖かったです。
天候 |
晴 |
過去天気図(気象庁) |
2016年06月の天気図
|
アクセス |
新潟県から高速で群馬県入り まずは土合駅を目指していきました。その先の土合橋手前左に無料駐車場有。 水上IC降りてR291を谷川岳方面へ20分位
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの登山者が歩いているので登山道は大きな危険はありません。 今回は好天に恵まれましたが雨の西黒尾根を下る行為は危険と感じました。 |
その他周辺情報 |
国道沿いではなく水上温泉街の中に日帰り温泉施設「ふれあい交流館」がありました。2時間570円休憩もできます。 |
土合橋駐車場の奥に登山道入り口はあります。 朝4:20で15〜6台
0
6/11 4:22
土合橋駐車場の奥に登山道入り口はあります。 朝4:20で15〜6台
間もなく谷川岳が見えてきました。この時点ではまだ半信半疑(笑)
0
6/11 4:48
間もなく谷川岳が見えてきました。この時点ではまだ半信半疑(笑)
この形は谷川岳でしょう♪向かいます。
1
6/11 5:08
この形は谷川岳でしょう♪向かいます。
谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳の手前に薄く雲があります。キレイでした。
1
6/11 5:43
谷川岳〜一ノ倉岳〜茂倉岳の手前に薄く雲があります。キレイでした。
この方は大きなザックでゆっくり歩いてました(笑)
5
6/11 5:51
この方は大きなザックでゆっくり歩いてました(笑)
頭を雲の上に出す谷川岳。美しい。
3
6/11 6:07
頭を雲の上に出す谷川岳。美しい。
白毛門到着 今のところいいペース 写真だけ撮って素通り
1
6/11 6:15
白毛門到着 今のところいいペース 写真だけ撮って素通り
笠ヶ岳に向かいます。いい感じです。
3
6/11 6:37
笠ヶ岳に向かいます。いい感じです。
遠くに苗場
0
6/11 6:51
遠くに苗場
笠ヶ岳到着です。順調です。
1
6/11 6:53
笠ヶ岳到着です。順調です。
朝日岳に向かいます♪快適♡
0
6/11 6:54
朝日岳に向かいます♪快適♡
朝日岳にはホソバヒナウスユキソウが凄かった。 エーデルワイスの仲間らしいです。
0
6/11 7:34
朝日岳にはホソバヒナウスユキソウが凄かった。 エーデルワイスの仲間らしいです。
これはたぶんキバナノコマノツメ
0
6/11 7:36
これはたぶんキバナノコマノツメ
今年初めて見たチングルマ
0
6/11 7:44
今年初めて見たチングルマ
朝日岳到着 順調 谷川〜一ノ倉〜茂倉
2
6/11 7:44
朝日岳到着 順調 谷川〜一ノ倉〜茂倉
なんと素晴らしい楽園♡ 写っている登山者はこの後何度も会うことになります(笑)群馬の若者です。
4
6/11 7:45
なんと素晴らしい楽園♡ 写っている登山者はこの後何度も会うことになります(笑)群馬の若者です。
遠くかすんで見える越後駒ヶ岳、中ノ岳
0
6/11 7:58
遠くかすんで見える越後駒ヶ岳、中ノ岳
ジャンクションピーク 大烏帽子山の向かう藪道の入り口です。 出発時にここに向かうという登山者に会ってます。
0
6/11 7:59
ジャンクションピーク 大烏帽子山の向かう藪道の入り口です。 出発時にここに向かうという登山者に会ってます。
七つ小屋山と大源太山 2週間前に歩きました。それが今回のきっかけとなりました。
1
6/11 8:04
七つ小屋山と大源太山 2週間前に歩きました。それが今回のきっかけとなりました。
登川沿いの国道(林道)清水街道 これもR291
0
6/11 8:18
登川沿いの国道(林道)清水街道 これもR291
ナナカマドと七つ小屋山、大源太山
1
6/11 8:26
ナナカマドと七つ小屋山、大源太山
妻取りそう。 ツマトリソウ ファンキー加藤ですな。
2
6/11 8:27
妻取りそう。 ツマトリソウ ファンキー加藤ですな。
ゴゼンタチバナ
0
6/11 8:43
ゴゼンタチバナ
なんという風景 清水峠です。
7
6/11 8:52
なんという風景 清水峠です。
R291はつながってます。
0
6/11 9:10
R291はつながってます。
七つ小屋山です。まだまだ順調
0
6/11 9:47
七つ小屋山です。まだまだ順調
天国 この稜線をすべて歩きます♪♪
5
6/11 9:54
天国 この稜線をすべて歩きます♪♪
花道を歩きます♪
4
6/11 10:41
花道を歩きます♪
万太郎山、仙ノ倉山〜平標山 バラで歩いてます。 万太郎と仙ノ倉間はまだだ・・・
0
6/11 11:04
万太郎山、仙ノ倉山〜平標山 バラで歩いてます。 万太郎と仙ノ倉間はまだだ・・・
謙信ゆかりの道への分岐 今日は谷川岳、茂倉岳方面に進みます。
0
6/11 11:14
謙信ゆかりの道への分岐 今日は谷川岳、茂倉岳方面に進みます。
たぶんハクサンコザクラ
2
6/11 11:42
たぶんハクサンコザクラ
多分ハクサンチドリ→ヨツバシオガマでした。
2
6/11 11:42
多分ハクサンチドリ→ヨツバシオガマでした。
茂倉岳への登り・・・ココで疲れてきた・・・・・
0
6/11 12:19
茂倉岳への登り・・・ココで疲れてきた・・・・・
茂倉岳
2
6/11 12:29
茂倉岳
一ノ倉岳〜谷川岳
2
6/11 12:31
一ノ倉岳〜谷川岳
歩いてきた朝日岳〜笠ヶ岳
0
6/11 12:36
歩いてきた朝日岳〜笠ヶ岳
一ノ倉岳到着
0
6/11 12:47
一ノ倉岳到着
遠くに見えるのは燧ケ岳と至仏山かなぁ。
0
6/11 12:48
遠くに見えるのは燧ケ岳と至仏山かなぁ。
一ノ倉から谷川岳へ 絶壁
5
6/11 13:09
一ノ倉から谷川岳へ 絶壁
ノゾキからのぞき。
2
6/11 13:24
ノゾキからのぞき。
0
6/11 13:25
オキの耳
2
6/11 13:51
オキの耳
トマの耳 あとは下るだけなのですが・・・
2
6/11 14:03
トマの耳 あとは下るだけなのですが・・・
疲れた脚で西黒尾根下りは辛いです。
2
6/11 14:18
疲れた脚で西黒尾根下りは辛いです。
ラクダのコブから遠くの清水峠(鞍部)を眺めてぼんやりしてました。
1
6/11 15:11
ラクダのコブから遠くの清水峠(鞍部)を眺めてぼんやりしてました。
下りてきた岩場を振り返ります。
1
6/11 15:20
下りてきた岩場を振り返ります。
有名な木ですが上から写すとピンとこないですね。
0
6/11 16:05
有名な木ですが上から写すとピンとこないですね。
やっぱりこれだ。よく見るヤツ。
2
6/11 16:05
やっぱりこれだ。よく見るヤツ。
登山道終了♪後は車道
1
6/11 16:28
登山道終了♪後は車道
駐車場到着。今回は疲れました。
3
6/11 16:48
駐車場到着。今回は疲れました。
自分へのお土産。
4
6/11 18:00
自分へのお土産。
感想
2週間前の七つ小屋山〜大源太山周回でみた夢のような縦走路を歩きたくてこんな縦走をやってしまいました。 前半は順調でしたが後半はバテバテ。 茂倉まで行けば楽勝かと思っていましたが最難関は西黒尾根の下りでした。 ロープウェイは運休中でしたが動いていれば乗っていたかも知れません。
最後の舗装路は猿の群れがいました。少し怖いです。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
こんにちは。
行っちゃったんですね
hiranaosさんの強靱な体力は充分知っていますが、
このルートは体力だけでなく精神力も必要で、なかなか厳しいですね。
蓬峠で小休みして武能〜茂倉の稜線を見上げると、私はエスケープしたくなります
清酒谷川岳、私の常用です(安いグレードですけど)
行ってしまいました
またまた群馬県にはお世話になりました。
前半は良かったのですが後半疲れましたね。
蓬峠から旧国道か土樽に下りるエスケープは出発前に考えてました。
その時点ではまだ元気だったので武能岳に向かったのです(笑)
茂倉岳では疲れを感じましたね。
最近登った山の名前の酒買って帰ります。
一日を振り返りながら飲んでます。300mlで350円だったかな。
こんばんは、お疲れ様でした
自分も前日に変形周回コースをたどったのですが、馬蹄型縦走まではとても自信がありません。
しかもタイムを拝見すれば、かなりの速さと休憩の少なさにびっくりしました。
すごい記録ですね!
こんにちは
コメントありがとうございます。
DSAさんの記録はいつも参考にさせていただいております。
この休憩時間は少しヘンです。5回座って休憩してます。しかも蓬ヒュッテでビールまで飲んでます(笑)
前半は順調でしたが後半は疲れと脚の痛みが出ました。長いから仕方ないと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する