part3はこちら
農家さんからの報告
まだアルファ米を作り始めて試作をしまくっていた頃の写真と美味しくできた工程を記録します。
農家さんのこだわりのお米です。
洗米して浸水させます。
つど計測しながら作業します。
鍋にて煮ます。
一度漉して粘りをとります。
その後蒸して半量にわけて実験
半分はそのまま乾燥機へ
もう半分はさらに粘り気を取るためにお湯で洗います。
乾燥機で乾燥させる。
左が蒸してそのまま 右は洗ってから乾燥したもの
蒸してそのままはくっついているが洗ったものは粒が離れている。
このような過程でけっこう大変な思いをして試作を作って見ました。
ポイントは粘りを取ることということで蒸す前に洗って蒸しあがりも洗ってとやってみました。
やはり美味しいのは都度粘りをとって手間をかけることのようです。
part5へ続く