|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 03:43
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 409m
- 下り
- 427m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
天候 |
晴れ。時々曇り。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年07月の天気図
|
アクセス |
<行き>休暇村 9:11→畳平 10:04 バス3台の3台目に乗車 <帰り>畳平 14:05→休暇村 15:00頃 バス4台の4台目に乗車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ない場所はありません。 |
休暇村から9:06発予定のシャトルバスに乗ります。 全3台の中の三台目に乗り畳平に向かいます。
0
7/15 8:28
休暇村から9:06発予定のシャトルバスに乗ります。 全3台の中の三台目に乗り畳平に向かいます。
休暇村から乗鞍岳が見えます。
0
7/15 8:28
休暇村から乗鞍岳が見えます。
畳平に到着。
0
7/15 10:04
畳平に到着。
畳平にも乗鞍岳の標識があります。
0
7/15 10:07
畳平にも乗鞍岳の標識があります。
鶴ヶ池。水が少ないです。
0
7/15 10:08
鶴ヶ池。水が少ないです。
鶴ヶ池の向こうに槍ヶ岳。
0
7/15 10:10
鶴ヶ池の向こうに槍ヶ岳。
県境ゲートバス停(2716m)から畳平。
0
7/15 10:15
県境ゲートバス停(2716m)から畳平。
大黒岳(乗鞍)(2772m)を見ます。
0
7/15 10:17
大黒岳(乗鞍)(2772m)を見ます。
富士見岳(乗鞍)(2817m)に向かいます。
0
7/15 10:17
富士見岳(乗鞍)(2817m)に向かいます。
富士見岳より畳平を見ます。
0
7/15 10:28
富士見岳より畳平を見ます。
富士見岳山頂。
1
7/15 10:28
富士見岳山頂。
肩の小屋口方面。
0
7/15 10:29
肩の小屋口方面。
不消ヶ池(2730m)が見えてきました。 雪が多いです。
1
7/15 10:31
不消ヶ池(2730m)が見えてきました。 雪が多いです。
富士見岳入口。
0
7/15 10:34
富士見岳入口。
摩利支天岳
0
7/15 10:34
摩利支天岳
観測所方面。
0
7/15 10:36
観測所方面。
夏スキーを楽しんでいる人が居ます。
0
7/15 10:37
夏スキーを楽しんでいる人が居ます。
観測所が見えます。
0
7/15 10:40
観測所が見えます。
肩の小屋が見えてきました。
0
7/15 10:43
肩の小屋が見えてきました。
乗鞍岳まで50分。 しかし、70分かかりました。
0
7/15 10:45
乗鞍岳まで50分。 しかし、70分かかりました。
剣が峰口。 ここで15分休みます。
0
7/15 10:45
剣が峰口。 ここで15分休みます。
朝日岳,蚕玉岳が見えます。 その先に乗鞍岳があるハズですが見えません。
0
7/15 10:49
朝日岳,蚕玉岳が見えます。 その先に乗鞍岳があるハズですが見えません。
権現池が見えます。 ここまで長かった。
0
7/15 11:42
権現池が見えます。 ここまで長かった。
蚕玉岳が見えます。
0
7/15 11:42
蚕玉岳が見えます。
蚕玉岳山頂。
0
7/15 11:46
蚕玉岳山頂。
やっと、乗鞍岳が見えました。
0
7/15 11:46
やっと、乗鞍岳が見えました。
乗鞍岳山頂に到着。
1
7/15 11:56
乗鞍岳山頂に到着。
乗鞍岳(3026m)剣が峰に到着。
0
7/15 11:56
乗鞍岳(3026m)剣が峰に到着。
高天原(2829m)方面。
0
7/15 11:58
高天原(2829m)方面。
山頂は狭いですが、人がごった返しています。
0
7/15 11:58
山頂は狭いですが、人がごった返しています。
乗鞍岳を降りてきました。
0
7/15 12:02
乗鞍岳を降りてきました。
友人と会って、再び頂上に登ります。
0
7/15 12:11
友人と会って、再び頂上に登ります。
頂上から乗鞍岳頂上小屋。
1
7/15 12:13
頂上から乗鞍岳頂上小屋。
蚕玉岳,朝日岳への稜線。
0
7/15 12:16
蚕玉岳,朝日岳への稜線。
再び頂上で、三角点にタッチ。
0
7/15 12:24
再び頂上で、三角点にタッチ。
再び剣が峰。
0
7/15 12:25
再び剣が峰。
0
7/15 12:26
二回目の登頂で撮影していただきました。
0
7/15 12:27
二回目の登頂で撮影していただきました。
剣が峰頂上から。 観測所まで見えます。
0
7/15 12:28
剣が峰頂上から。 観測所まで見えます。
0
7/15 12:46
帰り道の肩の小屋より。
0
7/15 13:24
帰り道の肩の小屋より。
帰り道。
0
7/15 13:40
帰り道。
お花畑経由で畳平に戻ります。
0
7/15 13:45
お花畑経由で畳平に戻ります。
熊鈴を鳴らします。
0
7/15 13:46
熊鈴を鳴らします。
畳平への道です。 14:05のバスに間に合いそう。
0
7/15 13:47
畳平への道です。 14:05のバスに間に合いそう。
雷鳥の碑(2690m)
0
7/15 13:50
雷鳥の碑(2690m)
畳平に到着。 14:05のバスに間に合いました。
0
7/15 13:53
畳平に到着。 14:05のバスに間に合いました。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
備考 |
長袖シャツ。持っていたが着なかったのが失敗。 腕が思いっきり日焼けしてしまいました。 |
感想
今回は、7/14~15日に3人で一泊二日の山歩き旅行に出かけました。 一日目は木曽駒ケ岳,二日目は乗鞍岳です。 今回は二日目の乗鞍岳です。良く晴れて登山日和でした。 今日は人も多く、みんなが頂上に登って行きました。 実はかなり二日酔いでしたが、乗鞍岳に気持ちよく登って行けました。 百名山では比較的登りやすい山とのふれこみで友人と一緒に登りましたが、登山慣れしていない人には大変だったと思います。 お疲れ様でした。
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する