ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

畳平バスターミナル(たたみだいらばすたーみなる)

都道府県 岐阜県
最終更新:jj1xgo
登山口 マイカー規制のためシャトルバス、またはタクシーを利用する

◎乗鞍エコーラインより
乗鞍観光センターより「アルピコ交通_乗鞍畳平シャトルバス」に乗車し「乗鞍山頂(畳平)」で下車(※季節運行、4月中旬〜10月末)
 アルピコ交通_乗鞍畳平シャトルバス

◎乗鞍スカイラインより
ほおのき平駐車場より「濃飛バス_乗鞍線」に乗車し「乗鞍山頂(畳平)」で下車(※季節運行、4月中旬〜10月末)
 濃飛バス_乗鞍線

現在地からのルート
基本情報
標高 2702m
場所 北緯36度07分28秒, 東経137度33分12秒
カシミール3D
 乗鞍岳登山の拠点となる畳平バスターミナルは、標高2702mに位置し、乗鞍神社本宮や宿泊施設「白雲荘」「銀嶺荘」、郵便局、売店や食堂がある。長野県側からは乗鞍エコーライン、岐阜県側からは乗鞍スカイラインが開通しているが、2003年以降マイカー規制がしかれ、畳平へのアクセスは、バスまたはタクシーの利用が必須となっている。
 バスターミナルにはレストハウスが付属しており、夏期(7〜9月)はご来光バスに会わせて早朝3時30分から、それ以外の時期(5・6・10月)は7時から、いずれも17時まで営業しているが、冬期(11月1日〜5月14日)は閉鎖となる。
 レストハウスや土産物店ではトイレは有料、空き缶等のゴミは持ち帰りが原則となっている。(屋外トイレは無料)
 間近に木道が整備されたお花畑が広がり、夏には、コマクサ・イワギキョウ・イワツメクサ・ヨツバシオガマ・ウサギギク等の高山植物が咲き乱れ、雷鳥やオコジョなどに出会うこともある。
 乗鞍岳の主峰、剣が峰(3,026m)までは約90分、富士見岳(2,817m)、大黒岳(2,772m)、魔王岳(2,763m)等の小ピークへは10〜20分で登頂することができる。

【リンク】飛騨高山の旅行・観光ガイド
http://giftgift.sakura.ne.jp/08kankou/norikura_tatami.html
【リンク】乗鞍へのアクセス
http://giftgift.sakura.ne.jp/08kankou/norikura_ak.html
東京方面や奥飛騨温泉郷方面からマイカーでいく場合は、平湯温泉(アカンダナ駐車場)を利用する方法もありますが、平湯温泉〜アカンダナ駐車場とのバス移動があります。よって、ほおのき平駐車場を利用するのもオススメできます。
登山口
他の宿泊施設 銀嶺荘(土産物店併設)https://norikura-ginreiso.com/
トイレ 屋外は無料・バスターミナル2階100円
水場
食事 カレー、ラーメン、うどん、そば等
バス停 http://norikura-bus.com/

山の解説 - [出典:Wikipedia]

畳平バスターミナル(たたみだいらバスターミナル)は、岐阜県と長野県の県境に位置する乗鞍岳にあるバスターミナル。標高は2,702 mで、日本にあるバスターミナルの中では最も高い位置にある。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「畳平バスターミナル」 に関連する記録(最新10件)

槍・穂高・乗鞍
00:311.1km28m1
  31    1 
あこ, その他24人
2025年08月06日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
05:4812.2km1,433m4
  4    5 
2025年08月06日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
03:336.5km258m1
  12    2 
2025年08月05日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
04:287.2km439m2
  16    23 
龍峰, その他6人
2025年08月05日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
04:116.1km292m1
  29    14  2 
2025年08月04日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
02:595.8km391m2
  24     23 
2025年08月04日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
04:378.0km462m2
  40    14  1 
2025年08月04日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
03:565.4km427m2
  25     16  2 
pandanochichi, その他1人
2025年08月04日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
06:2637.6km1,629m6
  3    6 
og, その他1人
2025年08月04日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
03:575.3km401m2
  14    2 
2025年08月04日(日帰り)