ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8514551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【百名山】夏だ!山だ!乗鞍岳だ!?

2025年08月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
5.8km
登り
391m
下り
393m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:19
合計
3:05
距離 5.8km 登り 391m 下り 393m
8:57
14
9:10
9:11
4
9:15
12
9:26
9:27
28
10:09
10:10
11
10:20
10:22
7
10:29
10:30
4
10:34
39
11:14
11:30
0
11:30
11:31
11
11:41
11:42
4
11:46
11
11:57
11:58
4
12:02
2
12:04
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
ほおのき平バスターミナル

畳平
コース状況/
危険箇所等
特になし
ほおのき平。ここからはバスで畳平へ
2025年08月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 7:40
ほおのき平。ここからはバスで畳平へ
畳平行きバスは混雑。平日だぞ?と思ったけど夏休みシーズンだからか
2025年08月04日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 7:44
畳平行きバスは混雑。平日だぞ?と思ったけど夏休みシーズンだからか
畳平レストハウス。ここから乗鞍岳へ向かう
2025年08月04日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 8:42
畳平レストハウス。ここから乗鞍岳へ向かう
ガスガスしてる
2025年08月04日 08:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 8:52
ガスガスしてる
ガスが消えると晴れやかに
2025年08月04日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 8:55
ガスが消えると晴れやかに
遠目で見るレストハウス美しい
2025年08月04日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 8:57
遠目で見るレストハウス美しい
2025年08月04日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 9:08
溶けてない雪
2025年08月04日 09:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/4 9:09
溶けてない雪
しばらく平坦な道になる
2025年08月04日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 9:16
しばらく平坦な道になる
肩ノ小屋へ
2025年08月04日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 9:23
肩ノ小屋へ
ここから登り一辺倒になる
2025年08月04日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 9:27
ここから登り一辺倒になる
岩岩やぁ
2025年08月04日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 9:50
岩岩やぁ
2025年08月04日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 9:50
2025年08月04日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 9:58
山頂から
2025年08月04日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 10:15
山頂から
皆この山頂板を持って撮影するみたい。撮影待ちが多かった
2025年08月04日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 10:18
皆この山頂板を持って撮影するみたい。撮影待ちが多かった
裏側には神社と神主
2025年08月04日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 10:19
裏側には神社と神主
山菜そば1000円
2025年08月04日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 11:18
山菜そば1000円
わずかな残雪でスキーヤーが
2025年08月04日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 11:34
わずかな残雪でスキーヤーが
2025年08月04日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 11:47
帰りは別ルートで
2025年08月04日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 11:52
帰りは別ルートで
2025年08月04日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/4 11:54
県境
2025年08月04日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 11:57
県境
バスターミナルへ戻ってくる
2025年08月04日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/4 12:04
バスターミナルへ戻ってくる

感想

かつて四季折々と言われていた日本だが、今や夏の自己主張ぶりが激しく、連日猛暑日記録を容赦なく叩き出す始末である。

これがあと一ヶ月は続くのかと思うと気が滅入ってしまうため、一度は避暑地に赴きたいところ。

そういえば最近は登山もご無沙汰だったな。ということで、ついに南アルプスに足を運ぶことにした。

登るのは、比較的気軽な「乗鞍岳」である。

乗鞍岳は長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる山域で、最高峰である「剣ヶ峰」(3026m)を主峰とする。
日本で19番目に高い山ではあるが、なんと標高2700mほどの地点から登ることが出来るお手軽な山なのだ。

長野県側と岐阜県側にそれぞれ登山口があるが、今回は岐阜県側からのぼる。


岐阜県側は、ほおのき平スキー場にあるバスターミナルからバスに乗り、乗鞍スカイラインを経て畳平という場所に着く。ここが登山口となる。

ほおのき平まではマイカーで行けるが、そこから畳平まではマイカー規制されているため、シャトルバス(往復3400円)を使わなければならない。


【ほおのき平~畳平】
朝7時半に畳平行きバスのチケットの受付が始まる。7時にはすでに行列が出来ていた。チケットを購入し、バス停へ向かうとさらに長蛇の列が見られる。三台目のバスでようやく乗ることができ、畳平へ向かう。

クネクネと蛇行しながら乗鞍スカイラインを三十分ほど走ると、畳平に着く。
バスを降りると肌寒い感覚に襲われる。
気温は14度しか無い。

畳平バスターミナルにはレストハウスがあり、お土産や売店が入っている。
この建物は、山梨県川の富士山五号目を想わせるような作りになっている。

2階にある有料トイレだけ使い、登山を開始する。


【畳平~剣ヶ峰】
登り始めは大した坂も無く、しばらくは舗装された平坦な道が続く。
周りを見渡せば広大な裾野があり、壮大な景観に思わず立ち止まってしまう。
若干の残雪もあり、そこをスキーヤーが滑っているのも見られる。

家族連れも多く、やはり気軽な登山道といった雰囲気だ。ここは霧ヶ峰に似ているかもしれない。

しかし肩ノ小屋からは様相が変わり、急坂ゾーンに入る。心なしか、周りの登山客の顔つきも神妙なものになった気がする。

ザレザレした登山道はやがて岩場ゾーンになり、薄い酸素濃度も相まって若干の息切れに。
さらに、夏休みシーズンなのか登山客が多いためすれ違いが多く、お互い気を遣って道を譲り合いながらの駆け引きも余儀なくされる。

暗黙の了解なのか左側通行になりがちで、良い足場が右側にある場合でも、苦々しくも左側を登らざるを得ないことも多々あった。

譲り合いの精神ですれ違いでぶつかることはなかったものの、若干のストレスと緊張感は致し方なし。

これがお盆シーズンになるとどんなカオスが始まるのだろうか。


登り始めから一時間半ほどで山頂に着く。
山行時間と標高差だけ見ると高尾山と変わらないが、疲労感はまるで違うと言える。

山頂には社が建っていて、中には神主がいる。
社の周りは非常に狭く長居していると邪魔になってしまうため、撮影だけ済ませてすぐに下山を開始する。

あとは基本的に来た道を下る。
比較的短い山行だったが、なかなか見られない景観が強烈な印象として残った。

特に寄り道することもなく、このまま灼熱に包まれた下界へと戻って行く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら