PR for guests
premium_menu
サイト内検索
|
- GPS
- 03:11
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 476m
- 下り
- 480m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
天候 |
一応、晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2021年03月の天気図
|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター駐車場 800円/日 バス 片道 830円×2 ロープウェイ モンベルカードを持っていくのを忘れたけどヤマレコ割引で20%off、往復2,540円→2,030円
|
コース状況/ 危険箇所等 |
乗越浄土までの急登、帰りの激下りは少し気を使いますが、 それ以外は危険個所はありません。 |
駐車場もガラガラです。
7
駐車場もガラガラです。
バス停の近くより。
11
3/4 7:30
バス停の近くより。
始発のバスは1台のみ。
4
3/4 7:35
始発のバスは1台のみ。
モンベルカードを持ってくるのを忘れたけど、ヤマレコ割引にしてもらった。
5
3/4 8:57
モンベルカードを持ってくるのを忘れたけど、ヤマレコ割引にしてもらった。
ヤマ割って記載されている!(笑)
19
3/4 8:57
ヤマ割って記載されている!(笑)
9:05発の始発のロープウェイに乗る事が出来た。
3
3/4 9:00
9:05発の始発のロープウェイに乗る事が出来た。
登山開始。
11
3/4 9:35
登山開始。
人は少な目です。
6
3/4 9:36
人は少な目です。
看板と
15
3/4 9:38
看板と
南アルプス
11
3/4 9:40
南アルプス
塩見岳以南
11
3/4 9:41
塩見岳以南
富士山も見えています!
18
3/4 9:41
富士山も見えています!
いよいよ
15
3/4 9:43
いよいよ
暑い〜!!
10
3/4 9:47
暑い〜!!
フォレ10番目ぐらいか?
19
3/4 9:58
フォレ10番目ぐらいか?
2700mで汗ふき。 汗拭きタオルを持ってきて良かった。(笑)
14
3/4 10:07
2700mで汗ふき。 汗拭きタオルを持ってきて良かった。(笑)
振り返る
6
3/4 10:08
振り返る
乗越浄土に着いた。
22
3/4 10:25
乗越浄土に着いた。
看板
5
3/4 10:26
看板
中岳
9
3/4 10:33
中岳
八ヶ岳
8
3/4 10:34
八ヶ岳
中岳
13
3/4 10:45
中岳
御嶽山
19
3/4 10:47
御嶽山
ほぼ無風
9
3/4 10:49
ほぼ無風
去年、chataさんと縦走した空木岳、南駒ケ岳方面。
12
3/4 11:02
去年、chataさんと縦走した空木岳、南駒ケ岳方面。
ガスが上がってきている。
14
3/4 11:06
ガスが上がってきている。
もうちょっと
4
3/4 11:10
もうちょっと
頂上に着いた〜!!
18
3/4 11:11
頂上に着いた〜!!
八ヶ岳
14
3/4 11:14
八ヶ岳
北アルプス
12
3/4 11:15
北アルプス
カップ麺 普通だったら風で箸が飛ぶのですが、今日は全然大丈夫。(笑)
10
3/4 11:19
カップ麺 普通だったら風で箸が飛ぶのですが、今日は全然大丈夫。(笑)
近くに居た人に撮って貰いました。
42
3/4 11:27
近くに居た人に撮って貰いました。
南アルプス
7
3/4 11:35
南アルプス
何とか富士山
17
3/4 11:36
何とか富士山
塩見岳以南
12
3/4 11:37
塩見岳以南
ガスが
5
3/4 11:38
ガスが
空木岳方面
17
3/4 11:38
空木岳方面
妙高方面
7
3/4 11:41
妙高方面
南は雲海
6
3/4 11:43
南は雲海
下山開始 頂上に45分ほど居たことになります。
9
3/4 11:51
下山開始 頂上に45分ほど居たことになります。
空木岳見えなくなってきた
6
3/4 11:59
空木岳見えなくなってきた
登り返し
6
3/4 12:01
登り返し
中岳
8
3/4 12:12
中岳
宝剣岳
14
3/4 12:12
宝剣岳
宝剣岳、ガスった
6
3/4 12:17
宝剣岳、ガスった
乗越浄土
5
3/4 12:22
乗越浄土
南アルプスも見えなくなった。
5
3/4 12:22
南アルプスも見えなくなった。
怖がりのフォレでもあまり怖くなかった。
8
3/4 12:24
怖がりのフォレでもあまり怖くなかった。
5
3/4 12:31
振り返る
8
3/4 12:35
振り返る
降りてきた〜。
5
3/4 12:40
降りてきた〜。
下山完了〜!
15
3/4 12:47
下山完了〜!
帰りのロープウェイから。 12:55発のロープウェイに乗る事が出来た。 ガスっている。
4
3/4 12:52
帰りのロープウェイから。 12:55発のロープウェイに乗る事が出来た。 ガスっている。
13:10発のバスに乗った。
4
3/4 13:06
13:10発のバスに乗った。
13:40 駐車場に戻ってきた。 まっすぐ滋賀の家に帰って17時前に着いた。
12
13:40 駐車場に戻ってきた。 まっすぐ滋賀の家に帰って17時前に着いた。
13
感想
前日まで岐阜の標高1,709メートルの大日ヶ岳に登るつもりをしていたのですが、 より東の方が天気が良さそうだったので、思い切って木曽駒ケ岳に行ってきました。 御嶽山は2500m辺りより下は雲の中だったので、もし大日ヶ岳に行っていたら雲の下だったかもしれません。 今日の木曽駒ヶ岳は風が殆どなく、乗越浄土や木曽駒ヶ岳頂上でも暖かでのんびり・まったりする事が出来ました。その分、登りの千畳敷カールは暑くて汗がタラタラで 汗拭きタオルが活躍、Tシャツ一枚でも行ける感じ?(笑)
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス [日帰り]
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
foreさん、滋賀にお住まいだったんですね。
私の山友さんも滋賀ですし、ここのところ鈴鹿ラブなので、近くまでよくいってます( ´艸`)木曽駒迄、3時間くらいですよね、いいなぁ。
ランの効果いかがですか?内臓痛はもうないですか?
aoitoriさん、こんにちは。
そうなんです、滋賀の中でも金勝アルプスの近くの滋賀在住です。(笑)
この前のaoitoriさんの金勝アルプスの記事は連名での記載だったので
コメントはしませんでしたが、「岡山からなぜわざわざマイナーな金勝アルプスに?」
って思っていました。
滋賀に山友さんがおられたんですね。
ランの効果ですが、今までよりも明らかにふくらはぎの筋肉が付いてきました。
まだはっきりとは言えないですが、筋力的にも心肺機能的にも幾分
楽に山登りが出来るようになった様な気がします。
ただ山登りは今までからも調子のいい日・悪い日がありますので、
これからもさらにランニングを続けて、検証していければと思います。
みぞおちの痛みですが、一時は内臓の病気かもと思った時がありましたが
今は痛みも違和感も無くなりすっかり良くなりました。(^^)
内臓が揺さぶられたり激しい呼吸をした事による、一時的な筋肉痛・神経痛
だったようです。
お騒がせしました。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する