ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

木曽駒ヶ岳 頂上山荘(きそこまがたけ ちょうじょうさんそう)

都道府県 長野県
最終更新:Yamaotoko7
基本情報
標高 2870m
場所 北緯35度47分16秒, 東経137度48分23秒
カシミール3D
(木曽駒ヶ岳) 「頂上山荘」にのみ キャンプ指定地がある。
https://miyadakankou.co.jp/chojosansou
分岐
テント場 80張り・2000円
山小屋 100人・13000円(1泊2食)※営業日 要確認
トイレ 200円 ※宿泊者以外
水場 天水
食事 生ビール、缶ビール、チューハイ、日本酒 等
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県上松町・木曽町・宮田村の境界にそびえる標高2,956mの山で、木曽山脈(中央アルプス)の最高峰。日本百名山、新日本百名山、花の百名山に選定されている。木曾駒ヶ岳とも表記され、また略して木曽駒と呼ばれる事もある。
駒ヶ岳の名を冠する山は日本の全国に多数あり、その最高峰である南アルプスの甲斐駒ヶ岳とこの木曽駒ヶ岳に挟まれる伊那谷では、この山を西駒ヶ岳または西駒、甲斐駒ヶ岳を東駒ヶ岳または東駒と呼ぶこともある。木曽前岳 (2,826m)、中岳 (2,925m)、伊那前岳 (2,883m)、宝剣岳 (2,931m) を含めて木曽駒ヶ岳と総称する場合もあるが、一般的ではない。
木曽駒ヶ岳には、雪解けの時期にはいくつかの雪形が見られ、昔から農業の目安にされてきた。中岳には山名の元にもなった駒(馬)、極楽平の南には島田娘と種蒔き爺などが現れる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「木曽駒ヶ岳 頂上山荘」 に関連する記録(最新10件)

中央アルプス
06:578.7km737m2
  8    7 
だん, その他1人
2025年08月19日(日帰り)
中央アルプス
09:5723.0km2,073m6
  32     14 
2025年08月19日(日帰り)
中央アルプス
05:436.5km500m2
  29    3 
kurotyan, その他1人
2025年08月19日(日帰り)
中央アルプス
02:393.6km410m1
  9    12 
2025年08月18日(日帰り)
中央アルプス
04:004.3km469m2
  39    11 
2025年08月18日(日帰り)
中央アルプス
03:364.2km437m2
  15    10 
3ka3, その他3人
2025年08月18日(日帰り)
中央アルプス
03:524.3km469m2
  22    12 
hirooss, その他2人
2025年08月18日(日帰り)
中央アルプス
03:514.3km441m2
  10    11 
2025年08月18日(日帰り)
中央アルプス
06:115.9km541m2
  25    2 
まさみ, その他1人
2025年08月18日(日帰り)
中央アルプス
02:566.2km1,487m3
  6    9 
2025年08月18日(日帰り)