|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 09:32
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,386m
- 下り
- 1,360m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 6.6km
登り 1,226m
下り 39m
距離 10.9km
登り 160m
下り 1,321m
天候 |
快晴~房総半島まで一望‼︎ |
過去天気図(気象庁) |
2024年12月の天気図
|
アクセス |
大倉の公営駐車場は、広いのに夜中は駐車できない!?大倉山の家に留めれてよかった(^^)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが…下山コースの後沢乗越から二俣までは、渡渉があるので増水時要注意⚠️ |
その他周辺情報 |
初日の出見るなら、絶対‼︎尊仏山荘に泊まる事を勧める!暖かく日の出がゲットできる |
大倉山の家に駐車できてよかった(^^)
0
12/31 8:36
大倉山の家に駐車できてよかった(^^)
大倉尾根コースは、休憩に適した小屋がたくさんあり、便利=(^.^)=…これは、見晴小屋
0
12/31 9:33
大倉尾根コースは、休憩に適した小屋がたくさんあり、便利=(^.^)=…これは、見晴小屋
名前の通り、見晴らしが最高!
0
12/31 9:33
名前の通り、見晴らしが最高!
駒止茶屋は閉まってた
0
12/31 10:20
駒止茶屋は閉まってた
堀山の家は営業中🈺…ここは
0
12/31 10:51
堀山の家は営業中🈺…ここは
休憩スペースがたくさんあって…富士山を観ながら癒しの一服☕️にお勧め
0
12/31 10:52
休憩スペースがたくさんあって…富士山を観ながら癒しの一服☕️にお勧め
高度を上げると富士山がどんどん近くなる
1
12/31 11:00
高度を上げると富士山がどんどん近くなる
花立小屋でランチタイム
0
12/31 12:29
花立小屋でランチタイム
富士山も…
1
12/31 11:59
富士山も…
相模湾も…
0
12/31 11:59
相模湾も…
湘南の平野部も見渡せての…
0
12/31 11:59
湘南の平野部も見渡せての…
カップ麺(#^.^#)
0
12/31 12:12
カップ麺(#^.^#)
江ノ島までよく見渡せた
0
12/31 12:30
江ノ島までよく見渡せた
富士山と金鯱雲(笑)
1
12/31 12:44
富士山と金鯱雲(笑)
横浜みなとみらいもよく分かる
1
12/31 12:48
横浜みなとみらいもよく分かる
前回はこの丹沢山と蛭ヶ岳まで縦走したが、今回はやめとく…
0
12/31 13:02
前回はこの丹沢山と蛭ヶ岳まで縦走したが、今回はやめとく…
塔ノ岳山頂到着‼︎
1
12/31 13:22
塔ノ岳山頂到着‼︎
お世話になる尊仏山荘さんをバックに…
1
12/31 13:23
お世話になる尊仏山荘さんをバックに…
日の出はこの位置がベスポジ
1
12/31 13:26
日の出はこの位置がベスポジ
雲をまとう姿もいい
0
12/31 14:43
雲をまとう姿もいい
今年最後の夕陽と富士山…
1
12/31 16:35
今年最後の夕陽と富士山…
いろいろあった1年が終わる…( i _ i )
0
12/31 16:40
いろいろあった1年が終わる…( i _ i )
影富士が関東平野に伸びて幻想的…
1
12/31 16:33
影富士が関東平野に伸びて幻想的…
名物カレーライスを食べてから
0
12/31 16:57
名物カレーライスを食べてから
夜景も楽しめて最高な山荘である 真ん中にひときわ突出してる塔がスカイツリー!その斜め右下の赤い線が東京タワー🗼!空気が澄んでるのでよく分かる(^^)
1
夜景も楽しめて最高な山荘である 真ん中にひときわ突出してる塔がスカイツリー!その斜め右下の赤い線が東京タワー🗼!空気が澄んでるのでよく分かる(^^)
翌朝、初日の出を待つ弾丸の人達
0
1/1 6:30
翌朝、初日の出を待つ弾丸の人達
こちらは、ゆっくり朝ご飯してぬくぬく(=´∀`)
0
1/1 5:43
こちらは、ゆっくり朝ご飯してぬくぬく(=´∀`)
今年、初めてのブルーモーメント!
1
1/1 5:58
今年、初めてのブルーモーメント!
で。初日の出!(^人^)
1
で。初日の出!(^人^)
(`_´)ゞ
1
(`_´)ゞ
感動!!
1
感動!!
紅富士がまたまた幻想的‼︎
1
紅富士がまたまた幻想的‼︎
風邪ひかないでねー
1
1/1 6:52
風邪ひかないでねー
今年初めてのポーズ
1
1/1 6:53
今年初めてのポーズ
塔ノ岳からの富士山を惜しみつつ…
1
1/1 7:47
塔ノ岳からの富士山を惜しみつつ…
鍋割山まで縦走
1
1/1 9:20
鍋割山まで縦走
鍋割山荘は、暖かくて
0
1/1 9:19
鍋割山荘は、暖かくて
日向ぼっこに最適
2
1/1 9:38
日向ぼっこに最適
ここの富士山も最高!
2
1/1 8:59
ここの富士山も最高!
大島まで見渡せる
1
1/1 9:39
大島まで見渡せる
鍋割山荘までこのコースを登る方は、ペットボトルを持参してねー
0
1/1 11:02
鍋割山荘までこのコースを登る方は、ペットボトルを持参してねー
2日間のコース
0
2日間のコース
下りたらまず温泉♨️(╹◡╹)
1
1/1 15:47
下りたらまず温泉♨️(╹◡╹)
その後は肉!!
1
1/1 19:12
その後は肉!!
翌朝、箱根駅伝の🎽山コースをジョギング
1
1/2 5:44
翌朝、箱根駅伝の🎽山コースをジョギング
往復10キロ程度だが、山登りはキツかった💦
0
往復10キロ程度だが、山登りはキツかった💦
箱根神社で井上龍の活躍を祈願🙏
0
1/2 10:16
箱根神社で井上龍の活躍を祈願🙏
芦ノ湖からの定番の景色
0
1/2 11:08
芦ノ湖からの定番の景色
箱根駅伝仕様のとび太!!
1
1/2 11:29
箱根駅伝仕様のとび太!!
今回は往路ゴールで観戦🎽
1
1/2 13:33
今回は往路ゴールで観戦🎽
最後は名物天丼で締めくくり〜 美味しくも清々しい山行きであった(^^)
1
1/2 14:01
最後は名物天丼で締めくくり〜 美味しくも清々しい山行きであった(^^)
感想
毎年、恒例となった初日の出登山。昨年、悪天候で断念した「塔ノ岳」に再トライした…自身二度目の登頂となる塔ノ岳…今回は人気の鍋割山を経由することにして、富士山を満喫するコースを選定。いつもは富士山と初日の出のコラボレーションをカメラに収めるのが通例だったが、今回は日の出と富士山をあえて分離…初日の出を浴びる紅富士を捉えることにした。 前回は、百名山挑戦中に丹沢山を目指し、更に雪深い蛭ヶ岳まで遠征した訳だが、既に10年もの昔…48歳の誕生日だった。あの頃は…若かった💦間違いなく10年の月日は、自らが老いて劣化したことを実感させられる今回の行程となった。 大倉に着くと、駐車場は大賑わい…広い公営駐車場は何故か夜中は駐車できないみたい年越しには使えず…迷った末に大倉山の家の残り1枠の駐車スペースに何とか滑り込むことに成功。優しいご主人に感謝して登山開始。大倉からの尾根伝いのコースは人気なため、いたるところに山小屋が点在して休憩しながら登れるのでありがたい… 見晴茶屋~駒止茶屋~堀山の家とペースに併せてお手頃な場所に点在する小屋で休憩しながら徐々に高度を上げていく。花立小屋まで行けば山頂はすぐそこ。絶景が広がるベンチで今年最後のランチを楽しむ。今回、登下山を通して全く雪はなかったのだが…行動していないと冷たい空気が芯に浸み込んでくるので、早々に山頂を目指す。最後のピーク前の斜度は足に堪えた…前回はほんの通過点だった塔ノ岳へ登りきることがやっとのご老人登山…80歳まで登るつもりではいるが、段々と無理は効かなくなることを今年…2024年は特に実感…夏の富士山もヘロヘロになってしまったことを思い出す。 それでも山頂はやっぱり気持ちがいい!記念撮影で十分満足してから尊仏山荘へ早速チェックイン!年越しの準備(…といっても何をする訳でもないが…)にかかる。苦労して持参した缶ビールでまずは今年1年無事に登り続けられたことに「乾杯!」…これも苦労して持参したシュラフが暖かく心地よいので、夕食まで昼寝となった。 夕ご飯は、名物カレーライス!(^^)!スパイスソースで辛さは自由に変えられるサービス付き…ビールも心地よく飲めた。夕食後は、夕陽と富士山のコラボを楽しむ。。。山荘の前から楽しめるのだが、山荘から少し出ただけなのに一瞬で冷え込んでしまう…特に夕方は風が強く軽い自分は関東の平野まで吹き飛ばされそうだった。それでも夕焼けと富士山は美しく今年最後の光景に感動。激変の1年だったが、来年からの自分を想像してひと時を過ごした… 東京の夜景も綺麗で、スカイツリーと東京タワーがくっきりと見えた。日付が変わる時間にはところどころに花火が上がり、見下ろせるみたいだったが…酔っぱらって爆睡しており、見る機会は逸した。 朝方、弾丸登山で日の出を待つ群衆のざわつきを感じての目覚めとなった。このくそ寒いのに数時間も前からべスポジを陣取っての我慢大会…とても真似できる代物ではないなと…べスポジは諦めた訳だが…考えてみたら泊まった部屋の窓を開ければどこよりもベストポジション!廊下を突き当れば窓を開けると反対側の富士山も拝められる贅沢な日の出タイムとなった。尊仏山荘さん、ありがとう!朝ごはんのおでんも美味しかった…お餅がなかったのは残念だったが… 初日の出を見事ゲットして、満足してから下山開始。初めて鍋割山を経由しての下山コースを選択。塔ノ岳と同じくらい関東では人気のピークは、芝生広場で日向ぼっこするような感覚で富士山と海を見渡せる絶好地!寄ってみてよかったが、これがかなりの歩行距離増加となり渡渉もあったコースは元旦早々、かなり足に来る下山道であった。 下山したら、まずは温泉…そして肉!三昧、箱根湯元温泉から箱根駅伝の名物山コースもジョギング、満足が重なる大満足な正月のひとときを過ごすことができた。今年も良い年になりますように…<(_ _)>
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する