丹沢
鍋割山荘(なべわりさんそう)

最終更新:レコ君
鍋焼きうどんが名物の山小屋

営業期間
通年(月・金は定休)宿泊
なしテント場
なし
喫茶・売店
喫茶火水木:11:00〜13:00
土日祝:10:00〜13:00
※なべ焼きうどん売り切れしだい営業終了
鍋焼きうどん、おしるこ、かき氷(夏期限定)
コーヒー(手挽き)、ペットボトル飲料、缶ビール、発泡酒、カップ酒
売店
丹沢バッジ、鍋割バッジ、Tシャツ
連絡先
住所:〒259-1325 神奈川県秦野市萩ヶ丘8-33 草野延孝電話:0463-87-3298、090-3109-3737
HP:鍋割山荘
特徴

鍋焼きうどんが名物です。かぼちゃの天ぷらや卵など、麺を隠すほどたっぷりの具が盛られ、一人ずつ土鍋で提供されます。

更新日:2025/7/16
基本情報
標高 | 1273m |
---|---|
場所 | 北緯35度26分38秒, 東経139度08分30秒 |
分岐 | |
---|---|
山小屋 | 2019年より宿泊サービス停止 |
トイレ | |
食事 | 鍋焼きうどん、夏は氷メニューあり |
展望ポイント | 富士山ビューポイント |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
鍋割山荘(なべわりさんそう)は、丹沢大山国定公園に含まれる丹沢山地の南部に聳える鍋割山頂(1,273m)にある山小屋。1976年4月(昭和51年)より、学生時代から山岳部で活動、アコンカグア、インドヒマラヤ・サトパント、ダウラギリI峰など登山経験が豊富な草野延孝により、経営されており、「鍋焼きうどん」が名物になっている。草野は1976年4月の入山以来、数十年にもわたり70-110?(最大114kgの記録、1996年12月26日)のボッカを行なっているが、100?超えのボッカを石鎚山時代を含めると30回ほどこなしている。2002年6月以降は、毎日営業とし、2004年当時で既に6000回を超えるボッカを行った。
1985年6月に、大規模な増改築を行っている。
2019年からは、山小屋主の高齢化により、月曜日と金曜日が定休日に、また、大みそかを除く宿泊サービスが停止され、悪天候の日は休業または営業時間を短縮されている。
付近の山
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月通称「バカ尾根」を登り、塔ノ岳から鍋割山へ縦走するスタンダードな周回ルートです。初級者でも十分に楽しめますが、積雪の判断など事前の下調べが重要なポイントとなるでしょう。