|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 24:32
- 距離
- 38.6km
- 登り
- 3,436m
- 下り
- 3,440m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 10.4km
登り 1,581m
下り 329m
距離 18.0km
登り 1,605m
下り 1,467m
距離 10.2km
登り 270m
下り 1,662m
◆8/10(土) 道の駅 白川郷 ここで車のシートを倒して仮眠
0
◆8/10(土) 道の駅 白川郷 ここで車のシートを倒して仮眠
◆白山ホワイトロード チラシに書いてあった宣伝文句「天空の道」に偽りなし!の見晴らし最高の道でした。紅葉の時期はかなり綺麗そう(混みそう)。
0
◆白山ホワイトロード チラシに書いてあった宣伝文句「天空の道」に偽りなし!の見晴らし最高の道でした。紅葉の時期はかなり綺麗そう(混みそう)。
◆中宮温泉ビジターセンター駐車場 アブが大量発生しており、ドアを開けると車内に入ってくる(※エンジンを切ってしばらくしてから外に出るとアブが入ってこないらしい)
0
◆中宮温泉ビジターセンター駐車場 アブが大量発生しており、ドアを開けると車内に入ってくる(※エンジンを切ってしばらくしてから外に出るとアブが入ってこないらしい)
◆中宮温泉
0
◆中宮温泉
◆中宮温泉のバス停と公衆トイレ
0
◆中宮温泉のバス停と公衆トイレ
◆中宮温泉のコミュニティバスの時刻表
0
◆中宮温泉のコミュニティバスの時刻表
◆橋を渡った正面に中宮道登山口の看板と登山ポストあり
0
◆橋を渡った正面に中宮道登山口の看板と登山ポストあり
◆右手に温泉旅館を見ながら林道を登る
0
◆右手に温泉旅館を見ながら林道を登る
◆すぐに林道から右にそれる
0
◆すぐに林道から右にそれる
◆ここが中宮道登山口
0
◆ここが中宮道登山口
◆最初の階段
0
◆最初の階段
◆かなり暑い。登ってしばらくは日を遮るものがなく辛い。
0
◆かなり暑い。登ってしばらくは日を遮るものがなく辛い。
◆遠くに白山
0
◆遠くに白山
k:白山が遠くに見える
0
8/10 10:44
k:白山が遠くに見える
◆シナノキ平手前の2つ目の水場かな? 1つ目は少し手前に沢があり水も流れてました。
0
◆シナノキ平手前の2つ目の水場かな? 1つ目は少し手前に沢があり水も流れてました。
k:ワイルドな道
0
8/10 11:06
k:ワイルドな道
◆天気いいけど暑い
0
◆天気いいけど暑い
k
1
8/10 11:27
k
◆シナノキ平に到着
0
◆シナノキ平に到着
◆シナノキ平避難小屋
1
◆シナノキ平避難小屋
k:シナノキ平避難小屋はちょっと埃っぽい。休憩ならいいが泊まるのは、、
1
8/10 11:49
k:シナノキ平避難小屋はちょっと埃っぽい。休憩ならいいが泊まるのは、、
◆シナノキ平から登り始めてすぐ、左手に良さそうなスラブが見える
0
◆シナノキ平から登り始めてすぐ、左手に良さそうなスラブが見える
k:白川ホワイトロードが遠くに
0
8/10 12:02
k:白川ホワイトロードが遠くに
k:巨木
1
8/10 12:10
k:巨木
◆時々向かいの稜線が見える
0
◆時々向かいの稜線が見える
k
0
8/10 13:08
k
k:本日最後の登り
0
8/10 13:37
k:本日最後の登り
k
0
8/10 13:43
k
◆ゴマ平避難小屋に到着
1
◆ゴマ平避難小屋に到着
◆小屋に入る前にまずは水場へ。水場へは小屋の裏手から。
0
◆小屋に入る前にまずは水場へ。水場へは小屋の裏手から。
k
0
8/10 14:44
k
◆ゴマ平の水場。思ったより小屋から遠かった(3〜4分程度)。サンダルだと滑りやすい箇所あり。水は豊富で美味しかったです。
0
◆ゴマ平の水場。思ったより小屋から遠かった(3〜4分程度)。サンダルだと滑りやすい箇所あり。水は豊富で美味しかったです。
k:水場、枯れることなし
1
8/10 14:49
k:水場、枯れることなし
◆8/11(日) 北アルプス全景が見える
0
◆8/11(日) 北アルプス全景が見える
◆左奥に乗鞍岳、手前の山の奥に木曽御嶽山
0
◆左奥に乗鞍岳、手前の山の奥に木曽御嶽山
◆白山も見える
0
◆白山も見える
◆槍穂
0
◆槍穂
◆剱
1
◆剱
k
1
8/11 4:46
k
k
1
8/11 4:46
k
k
0
8/11 5:04
k
k
0
8/11 5:04
k
◆ご来光
0
◆ご来光
k
0
8/11 5:12
k
k
0
8/11 5:12
k
k
1
8/11 5:14
k
◆休憩ポイントの露岩 ここまで広く乾いた休憩適地の場所はなかった
0
◆休憩ポイントの露岩 ここまで広く乾いた休憩適地の場所はなかった
◆間名古の頭?
0
◆間名古の頭?
k
0
8/11 5:19
k
◆三俣峠
0
◆三俣峠
k
0
8/11 5:25
k
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 5:46
k
k:水分たっぷり
0
8/11 6:23
k:水分たっぷり
◆うぐいす平
0
◆うぐいす平
◆地獄覗
0
◆地獄覗
◆地獄覗から
2
◆地獄覗から
◆白山と大汝峰
1
◆白山と大汝峰
k
0
8/11 6:47
k
◆乗鞍岳から剱岳まで
0
◆乗鞍岳から剱岳まで
◆乗鞍岳と穂高
0
◆乗鞍岳と穂高
◆槍穂から後立
0
◆槍穂から後立
◆後立と剱岳
0
◆後立と剱岳
◆木曽御嶽山
0
◆木曽御嶽山
◆白山へ続く稜線
0
◆白山へ続く稜線
◆乗鞍と御岳
0
◆乗鞍と御岳
◆御岳
0
◆御岳
k
0
8/11 6:57
k
◆ニッコウキスゲ
0
◆ニッコウキスゲ
k:ニッコウキスゲ
0
8/11 7:04
k:ニッコウキスゲ
◆お花畑の跡
0
◆お花畑の跡
◆
0
◆
◆
0
◆
k:北弥陀ヶ原
0
8/11 7:13
k:北弥陀ヶ原
◆北弥陀ヶ原
0
◆北弥陀ヶ原
◆また北アルプス
0
◆また北アルプス
◆北弥陀ヶ原
0
◆北弥陀ヶ原
◆池塘
0
◆池塘
◆ハイマツ帯
0
◆ハイマツ帯
◆白山
0
◆白山
◆七倉山?
0
◆七倉山?
k
0
8/11 8:18
k
k
0
8/11 8:24
k
◆白山とお花松原
0
◆白山とお花松原
◆お花松原
0
◆お花松原
◆お花松原
0
◆お花松原
◆お花松原
0
◆お花松原
◆クロユリ。。
0
◆クロユリ。。
k
0
8/11 8:37
k
◆クロユリ。。。
0
◆クロユリ。。。
◆
0
◆
◆お花畑満開のときに来たい
0
◆お花畑満開のときに来たい
◆お花松原
0
◆お花松原
◆お花松原
0
◆お花松原
k
0
8/11 8:48
k
k
0
8/11 8:48
k
◆チングルマ
0
◆チングルマ
k:雪渓
0
8/11 9:07
k:雪渓
◆雪渓。水汲めました。
0
◆雪渓。水汲めました。
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 9:34
k
k
0
8/11 9:38
k
◆中宮道・北縦走路分岐 でも分岐点ではなかった
0
◆中宮道・北縦走路分岐 でも分岐点ではなかった
◆大汝峰
0
◆大汝峰
◆剣ヶ峰と御前峰
0
◆剣ヶ峰と御前峰
◆お池めぐり分岐点へ向かう
0
◆お池めぐり分岐点へ向かう
◆ボルダー
0
◆ボルダー
◆大汝峰
0
◆大汝峰
◆血の池
0
◆血の池
◆
0
◆
◆翠ヶ池
0
◆翠ヶ池
◆岩の間を通過
0
◆岩の間を通過
◆御前峰
0
◆御前峰
k
0
8/11 10:41
k
◆紺屋ヶ池
0
◆紺屋ヶ池
◆御前峰
0
◆御前峰
◆大汝峰と紺屋ヶ池
0
◆大汝峰と紺屋ヶ池
k
0
8/11 11:02
k
k
0
8/11 11:04
k
◆御前峰に到着
0
◆御前峰に到着
◆室堂
0
◆室堂
k:人多すぎ〜
0
8/11 11:09
k:人多すぎ〜
◆白山奥宮
0
◆白山奥宮
◆白山奥宮
0
◆白山奥宮
k
0
8/11 11:13
k
◆室堂に到着 水を汲み、コーラを飲み、ビールを買う
0
◆室堂に到着 水を汲み、コーラを飲み、ビールを買う
k:室堂
0
8/11 11:35
k:室堂
◆室堂から御前峰
0
◆室堂から御前峰
◆巻道から
0
◆巻道から
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 12:42
k
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 13:13
k
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 13:27
k
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 13:30
k
◆
0
◆
k
0
8/11 13:43
k
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
k:ベストショット
0
8/11 13:53
k:ベストショット
◆
0
◆
k
0
8/11 14:05
k
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 14:26
k
k:やばそうな雲
0
8/11 14:27
k:やばそうな雲
k
0
8/11 14:27
k
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
k
0
8/11 14:50
k
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆
0
◆
◆岩間道の分岐
0
◆岩間道の分岐
◆小桜平避難小屋が見えた
0
◆小桜平避難小屋が見えた
k
0
8/11 16:43
k
◆小桜平避難小屋 先客(3人組のパーティー)がいました
0
◆小桜平避難小屋 先客(3人組のパーティー)がいました
◆小桜平避難小屋の水場 湧水だが湧いてる感じはなく流れもない 自分たちは生では飲まなかった
0
◆小桜平避難小屋の水場 湧水だが湧いてる感じはなく流れもない 自分たちは生では飲まなかった
◆小屋前のテーブルで
0
◆小屋前のテーブルで
◆足りない
0
◆足りない
◆夕食
0
◆夕食
◆朝の小屋前
0
◆朝の小屋前
◆小桜平避難小屋を出発
0
◆小桜平避難小屋を出発
◆
0
◆
k
0
8/12 5:22
k
◆楽々新道
0
◆楽々新道
◆楽々新道
0
◆楽々新道
k:プチ湿原
0
8/12 5:29
k:プチ湿原
◆楽々新道
0
◆楽々新道
◆楽々新道
0
◆楽々新道
◆楽々新道
0
◆楽々新道
◆倒木
0
◆倒木
◆倒木
0
◆倒木
◆倒木
0
◆倒木
◆遠くの槍穂
0
◆遠くの槍穂
◆マムシ 中宮道でも2匹見た
1
◆マムシ 中宮道でも2匹見た
◆マムシ 楽々新道で1匹、全部で3匹見た
0
◆マムシ 楽々新道で1匹、全部で3匹見た
◆たまに歩きやすい箇所がある
0
◆たまに歩きやすい箇所がある
k
0
8/12 7:08
k
◆楽々新道登山口
0
◆楽々新道登山口
0
8/12 8:05
k
0
8/12 8:13
k
◆
0
◆
◆新岩間温泉園地の駐車場
0
◆新岩間温泉園地の駐車場
◆岩間道側のゲート
0
◆岩間道側のゲート
◆楽々新道側のゲート
0
◆楽々新道側のゲート
◆岩間温泉の看板
0
◆岩間温泉の看板
◆新岩間温泉園地のトイレ
0
◆新岩間温泉園地のトイレ
◆新岩間温泉園地の登山ポスト
0
◆新岩間温泉園地の登山ポスト
◆岩間温泉
0
◆岩間温泉
◆三ツ又第一発電所の階段を使って下る
0
◆三ツ又第一発電所の階段を使って下る
◆三ツ又第一発電所の階段の降り口
0
◆三ツ又第一発電所の階段の降り口
◆三ツ又第一発電所
0
◆三ツ又第一発電所
k
0
8/12 8:42
k
◆三ツ又第一発電所 かなり急な階段
0
◆三ツ又第一発電所 かなり急な階段
k
0
8/12 8:47
k
k
0
8/12 8:50
k
◆三ツ又第一発電所 途中のトンネルはヘッドランプ必要 変な虫やコウモリがいっぱい
0
◆三ツ又第一発電所 途中のトンネルはヘッドランプ必要 変な虫やコウモリがいっぱい
◆三ツ又第一発電所 出口の柵は閉まってた
0
◆三ツ又第一発電所 出口の柵は閉まってた
◆三ツ又第一発電所
0
◆三ツ又第一発電所
◆三ツ又第一発電所
0
◆三ツ又第一発電所
◆三ツ又第一発電所
0
◆三ツ又第一発電所
k
0
8/12 9:17
k
◆中宮温泉ビジターセンターに到着 暑い中の道路歩きはかなり辛かった
0
◆中宮温泉ビジターセンターに到着 暑い中の道路歩きはかなり辛かった
k
0
8/12 9:41
k
◆にしやま旅館 秘湯の会の旅館だった
1
◆にしやま旅館 秘湯の会の旅館だった
◆にしやま旅館
0
◆にしやま旅館
◆白山白川郷ホワイトロード・ふくべの大滝
0
◆白山白川郷ホワイトロード・ふくべの大滝
k
0
8/12 11:50
k
◆白山白川郷ホワイトロード・とがの木台
0
◆白山白川郷ホワイトロード・とがの木台
◆白山白川郷ホワイトロード・とがの木台から白山
0
◆白山白川郷ホワイトロード・とがの木台から白山
k
0
8/12 12:06
k
◆白山白川郷ホワイトロード・とがの木台 三方岩岳の登り口
0
◆白山白川郷ホワイトロード・とがの木台 三方岩岳の登り口
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台
0
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台 遠くてよくわからなかった。望遠レンズ必須。
0
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台 遠くてよくわからなかった。望遠レンズ必須。
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台
0
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台 三角点があった
0
◆白山白川郷ホワイトロード・白川郷展望台 三角点があった
k:白川郷展望台 ちっちゃく見える
0
8/12 12:31
k:白川郷展望台 ちっちゃく見える
◆道の駅ななもり清見にて 生ビール!
0
◆道の駅ななもり清見にて 生ビール!
◆道の駅ななもり清見にて 飛騨牛朴葉味噌焼肉御膳 美味しかった!
0
◆道の駅ななもり清見にて 飛騨牛朴葉味噌焼肉御膳 美味しかった!
感想
白山を深く知るには北部白山に行くべしと、どこかのブログで読んだため行ってみた。本来は定番の市ノ瀬からがまず基本を押さえるといった意味では良いが、折角ならたくさん歩けるほうがいいよねと中宮道からの楽々新道抜けで、会の先輩の誘いを受けて行ってまいりました。
一日目 中宮ビジターセンター〜ゴマ平避難小屋 軽く道の駅白山で車中泊をした後、白川郷白山ホワイトロード越えをして中宮ビジターセンターを目指す。流石豪雪地帯とあって、超急峻な山が多々あり、テンションがあがる。 中宮ビジターセンターに付いたらいきなりアブの猛攻、車の中に大量に入り帰りの車が憂鬱になる。 登り始めてからはやっぱりアブが多い、1000m越えて中宮道の稜線に乗っかった位で、やっと虫が気にならなくなった。 一日目は700mから1900mまで上がる。1400mアップくらいなので割と初日は気楽な感じで余裕を持って着いたり シナノキ平避難小屋は泊まろうと思えば泊まれるが敢えて泊まるかはノーコメントな感じだった。近くの水場が非常に貧弱で頼りにならない感じだった。 ゴマ平避難小屋は完全なログハウスといった感じの2階建てで快適だった。自分達含めて4名宿泊だったので気兼ねなくすごせた。水場は美味かった最高水準。 お食事を振る舞って頂き有難う御座いました。美味しかったです。
二日目 ゴマ平避難小屋〜白山室堂 二日目はまだ暗い四時には出発して白山を目指す。ちょうど間名古の頭の登山道上のピークに達した地点日が出てきて、最高のコンディションとなりながらの中宮道の稜線歩きだった。感無量。 朝露によって思った以上にズボンと靴が濡れてしまい、レインウェアを着るべきだったと少し公開。 地獄尾根も見えてきた時点で白山も近くにいよいよ迫ってきて迫力がある。地獄尾根の火の御子峰の他を寄せ付けない圧倒的な威圧感だった。いつの日か登頂したい。 今迄、ほぼすれ違う人はいなかったが白山の裾にあるお花松原でようやく人がちらほら、急登に喘ぎながらも頑張って登り切ると御前峰は人、人、人。こりゃあたまらんと証明写真だけ室堂に一旦降りる。
白山室堂〜小桜平避難小屋 宿泊予定の避難小屋の水場が怪しいため、室堂から水をフルで担いで登る。プラスコーラとビールも。 重い、、が歩けない程ではない。が遅い、、泣きたくなるほどのスピードダウン。。やっぱりボッカ力がないなぁと思いつつ、大汝峰を目指す。相方にその空いてるストックを私が持って荷物軽減しましょうかと口から出る寸前までいくが耐える。ほんの200mと念じながら登る。 着いた大汝峰は誰もおらず、独占状態。最初はガスっていたが少しすると全体が見えてきて、御前峰をほぼスルーしたぶん、風景を楽しむ。
ここから避難小屋まではほぼ下り基調、七倉の辻への下りがまるで草原のようで大変素敵だった。個人的にここが道中のハイライトか。実際草原はハイマツなのだが、、 予定よりも一時間くらい遅れて避難小屋到着。
ここの小桜平避難小屋がまた素晴らしかった。ベンチでまったり夕食を作る。マカロニ、ミート、コンビーフの簡単料理。コンビーフはやはり万能食材。コンビーフは事前に混ぜるのではなく、取り分けたあとで分けるのは正解だった。
小桜平避難小屋〜中宮ビジターセンター 暑くなると辛いし、帰りの車も長いので今日も五時発で出発。今日は下りのみなので楽ちん。楽々新道は中々悪名高い道と言われていたが、小桜平避難小屋の周りはやたら溝があって歩きにくいからだろう。 ただ標高を下げるに連れてどんどん歩きやすくなった。個人的に中宮道より歩きやすいと思う。 舗装路に出た後は、水力発電所の作業用通路を使って降りる。やたら急な階段で奥多摩駅から大岳山へ行くときの神社の階段を思い出した。 ほどなく下山したあとのハエの猛攻に耐えながら、ビジターセンターに到着。 中宮温泉で汗を流して、飛騨高山の道の駅で昼飯を食って無事に帰りました。 次に白山に行くなら加賀禅定道〜南縦走路で抜けて行きたいなー
お疲れ様でした、またまた色々な所に行きましょー
今回、車の運転距離が長いので眠気防止対策に映画を流してみた。 同乗者の評判もよく眠気も感じなかったので良かった。自分が見たことがある映画で絶対に注視しないことが条件だが、これからもやっていきたい。
流した映画 行き ・アイアムアヒーロー ・インターステラー 帰り ・グラディエーター ・キャストアウェイ ・ライフ
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する