|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 11:18
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,947m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 24.6km
登り 1,958m
下り 1,956m
【記録】
いやしの温泉郷 発 4:50 -- 林用作業小屋跡 6:05 --- 1791m標高点 7:26 --- 菅生下山口標識 7:46 --- 三嶺 (7:58-8:18) --- 西熊山 (9:30-9:46) --- お亀岩 10:04 --- 天狗峠綱附森分岐 10:40 --- 天狗峠西山林道分岐 10:46 --- 天狗塚山頂 (11:05-11:29) --- 牛の背三角点 12:04 --- 西山林道砂防堰堤 13:27 --- 西山集落 --- 西山集落 --- 下の天狗塚登山口 (14:13-14:22) --- 久保蔭集落--- 丸山荘 14:49 --市道釜ヶ谷菅生線 --- いやしの温泉郷 着 16:08
0
6/27 0:33
0
6/27 0:39
0
6/27 0:49
0
6/27 0:59
0
6/27 1:13
いやしの温泉郷 出発
0
6/27 4:49
いやしの温泉郷 出発
0
6/27 4:49
携帯電話 基地局の工事
0
6/27 4:52
携帯電話 基地局の工事
モノレール橋の手前 左側の分岐道から入る。
正規の登山道からの道は 背丈の草が生い茂り 朝露がひどいので 朝は通らないことにしている。
0
6/27 4:52
モノレール橋の手前 左側の分岐道から入る。
正規の登山道からの道は 背丈の草が生い茂り 朝露がひどいので 朝は通らないことにしている。
【朝露回避のコツ】
民家への道に 入って すぐの分岐を右の作業道を登る。 作業道 登っていって 途中の分岐をさらに右へ
登っていくと 正規の登山道とクロスする。ここで 正規登山道へ。
このほうが 朝露に煩わされなくていい。
でないと 雨が降ったあとなどは とくに 全身ビッショリ 間違いなし。
0
6/27 4:53
【朝露回避のコツ】
民家への道に 入って すぐの分岐を右の作業道を登る。 作業道 登っていって 途中の分岐をさらに右へ
登っていくと 正規の登山道とクロスする。ここで 正規登山道へ。
このほうが 朝露に煩わされなくていい。
でないと 雨が降ったあとなどは とくに 全身ビッショリ 間違いなし。
0
6/27 5:10
0
6/27 5:20
0
6/27 5:21
0
6/27 5:33
0
6/27 5:35
0
6/27 5:54
0
6/27 5:56
0
6/27 5:56
0
6/27 5:57
林用作業小屋跡
0
6/27 6:05
林用作業小屋跡
0
6/27 6:09
0
6/27 6:31
0
6/27 7:07
0
6/27 7:15
0
6/27 7:16
塔丸 丸笹山 剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:17
塔丸 丸笹山 剣山 次郎笈を見る
塔丸 丸笹山 剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:17
塔丸 丸笹山 剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:17
塔丸 丸笹山 剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:24
塔丸 丸笹山 剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:24
0
6/27 7:24
0
6/27 7:26
三嶺 山頂を見る
0
6/27 7:27
三嶺 山頂を見る
三嶺 山頂を見る
0
6/27 7:27
三嶺 山頂を見る
三嶺 山頂を見る
0
6/27 7:27
三嶺 山頂を見る
0
6/27 7:36
剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:39
剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:42
剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:45
剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:45
菅生下山道 分岐 三嶺を見る
0
6/27 7:46
菅生下山道 分岐 三嶺を見る
菅生下山道 分岐 三嶺を見る
0
6/27 7:46
菅生下山道 分岐 三嶺を見る
三嶺ヒュッテを見る
今回も 立ち寄らない
1
6/27 7:46
三嶺ヒュッテを見る
今回も 立ち寄らない
剣山次郎笈を見る
0
6/27 7:46
剣山次郎笈を見る
剣山次郎笈を見る 三嶺ヒュッテを見る
0
6/27 7:47
剣山次郎笈を見る 三嶺ヒュッテを見る
0
6/27 7:47
三嶺を見る
0
6/27 7:47
三嶺を見る
三嶺を見る
0
6/27 7:47
三嶺を見る
剣山次郎笈を見る
0
6/27 7:49
剣山次郎笈を見る
剣山次郎笈を見る
0
6/27 7:49
剣山次郎笈を見る
三嶺を見る
0
6/27 7:49
三嶺を見る
三嶺を見る
0
6/27 7:50
三嶺を見る
三嶺を見る
0
6/27 7:50
三嶺を見る
剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:57
剣山 次郎笈を見る
剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:57
剣山 次郎笈を見る
0
6/27 7:58
0
6/27 7:58
0
6/27 7:59
三嶺 山頂
0
6/27 7:59
三嶺 山頂
0
6/27 7:59
0
6/27 7:59
0
6/27 7:59
0
6/27 7:59
三嶺 山頂
0
6/27 8:00
三嶺 山頂
0
6/27 8:00
0
6/27 8:00
0
6/27 8:00
0
6/27 8:00
三嶺 山頂
0
6/27 8:00
三嶺 山頂
三嶺 山頂
1
6/27 8:00
三嶺 山頂
コメツツジ
0
6/27 8:01
コメツツジ
0
6/27 8:22
0
6/27 8:22
0
6/27 8:24
鹿
0
6/27 8:25
鹿
鹿
0
6/27 8:25
鹿
鹿
0
6/27 8:25
鹿
鹿
0
6/27 8:25
鹿
鹿
0
6/27 8:26
鹿
鹿
0
6/27 8:26
鹿
鹿
0
6/27 8:27
鹿
鹿
0
6/27 8:27
鹿
鹿
0
6/27 8:27
鹿
鹿
0
6/27 8:27
鹿
鹿
0
6/27 8:28
鹿
鹿
0
6/27 8:28
鹿
鹿
0
6/27 8:29
鹿
鹿
0
6/27 8:29
鹿
鹿
0
6/27 8:29
鹿
鹿
0
6/27 8:29
鹿
鹿
0
6/27 8:29
鹿
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:31
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:32
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:34
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:36
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:37
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:43
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:45
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:45
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:45
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:48
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:48
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 8:58
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:07
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:07
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:17
0
6/27 9:22
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:22
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:22
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:28
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:29
三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:29
三嶺をふりかえり見る
西熊山 山頂
0
6/27 9:31
西熊山 山頂
西熊山 山頂 三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:31
西熊山 山頂 三嶺をふりかえり見る
三嶺をふりかえり見る
0
6/27 9:32
三嶺をふりかえり見る
西熊山
0
6/27 9:32
西熊山
0
6/27 9:49
0
6/27 9:50
0
6/27 9:51
0
6/27 10:00
0
6/27 10:00
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
0
6/27 10:02
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
0
6/27 10:02
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
0
6/27 10:02
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
お亀岩
0
6/27 10:04
お亀岩
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
0
6/27 10:04
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
0
6/27 10:04
お亀岩避難小屋 屋根破損 雨漏れあり
0
6/27 10:12
0
6/27 10:12
0
6/27 10:24
0
6/27 10:24
0
6/27 10:38
0
6/27 10:38
0
6/27 10:39
0
6/27 10:39
天狗峠綱附森分岐標識
0
6/27 10:40
天狗峠綱附森分岐標識
天狗峠綱附森分岐標識
0
6/27 10:40
天狗峠綱附森分岐標識
天狗峠綱附森分岐標識
0
6/27 10:40
天狗峠綱附森分岐標識
天狗峠西山林道分岐ケルン
0
6/27 10:46
天狗峠西山林道分岐ケルン
天狗峠西山林道分岐標識
0
6/27 10:46
天狗峠西山林道分岐標識
天狗塚
0
6/27 10:46
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:49
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:49
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:49
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:54
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:56
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:56
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:57
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:57
天狗塚
天狗塚
0
6/27 10:59
天狗塚
天狗塚
0
6/27 11:08
天狗塚
牛の背をみる
0
6/27 11:08
牛の背をみる
天狗塚
0
6/27 11:08
天狗塚
牛の背
0
6/27 11:08
牛の背
0
6/27 11:08
天狗塚
0
6/27 11:08
天狗塚
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
0
6/27 11:08
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
0
6/27 11:09
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
0
6/27 11:17
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
0
6/27 11:18
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
0
6/27 11:20
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
0
6/27 11:20
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
天狗塚
0
6/27 11:25
天狗塚
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
0
6/27 11:25
天狗塚 南尾根 上部 鹿30頭たむろ
天狗塚 ガスが湧く
0
6/27 11:27
天狗塚 ガスが湧く
牛の背
0
6/27 11:27
牛の背
0
6/27 11:32
ここでは 20頭ぐらいか
0
6/27 11:32
ここでは 20頭ぐらいか
0
6/27 11:33
0
6/27 11:34
0
6/27 11:34
0
6/27 11:38
0
6/27 11:39
0
6/27 11:39
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 11:40
天狗塚を振り返り見る
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 11:40
天狗塚を振り返り見る
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 11:43
天狗塚を振り返り見る
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 11:45
天狗塚を振り返り見る
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 11:45
天狗塚を振り返り見る
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 11:54
天狗塚を振り返り見る
鹿
0
6/27 11:55
鹿
鹿
0
6/27 11:55
鹿
鹿
0
6/27 11:56
鹿
鹿
0
6/27 11:56
鹿
鹿
0
6/27 11:56
鹿
鹿
0
6/27 11:56
鹿
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 12:01
天狗塚を振り返り見る
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 12:02
天狗塚を振り返り見る
天狗塚を振り返り見る
0
6/27 12:03
天狗塚を振り返り見る
牛の背三角点
0
6/27 12:04
牛の背三角点
0
6/27 12:07
0
6/27 12:08
0
6/27 12:09
0
6/27 12:12
1640m ここでは 10頭くらいか
0
6/27 12:18
1640m ここでは 10頭くらいか
0
6/27 12:27
0
6/27 12:27
樹林限界
0
6/27 12:32
樹林限界
0
6/27 12:32
0
6/27 12:42
0
6/27 12:57
0
6/27 13:05
砂防堰堤
0
6/27 13:26
砂防堰堤
砂防堰堤
0
6/27 13:26
砂防堰堤
砂防堰堤
0
6/27 13:27
砂防堰堤
砂防堰堤
0
6/27 13:27
砂防堰堤
0
6/27 13:27
0
6/27 13:29
0
6/27 13:32
地すべり対策工事
0
6/27 13:37
地すべり対策工事
地すべり対策工事
0
6/27 13:38
地すべり対策工事
地すべり対策工事
0
6/27 13:39
地すべり対策工事
地すべり対策工事
0
6/27 13:39
地すべり対策工事
地すべり対策工事
0
6/27 13:39
地すべり対策工事
ヘアピンをいくつか 効率的に ショートカットして 道にもどるところ
0
6/27 13:46
ヘアピンをいくつか 効率的に ショートカットして 道にもどるところ
0
6/27 13:49
西山集落
0
6/27 13:53
西山集落
西山集落
0
6/27 13:53
西山集落
西山集落
0
6/27 13:53
西山集落
西山集落
0
6/27 13:54
西山集落
0
6/27 13:56
西山集落
0
6/27 13:57
西山集落
西山集落
0
6/27 13:58
西山集落
西山集落 ここから ショートカットするも 薮がひどかった。
0
6/27 13:58
西山集落 ここから ショートカットするも 薮がひどかった。
西山集落 ここから ショートカットするも 薮がひどかった。
0
6/27 13:58
西山集落 ここから ショートカットするも 薮がひどかった。
西山集落ショートカットして道に戻るも 薮がひどかった。
0
6/27 14:03
西山集落ショートカットして道に戻るも 薮がひどかった。
0
6/27 14:04
土砂で河床があがり 橋が 嵩上げされていた。
0
6/27 14:13
土砂で河床があがり 橋が 嵩上げされていた。
古い 砂防堰堤は 土砂で埋まっていた。
0
6/27 14:13
古い 砂防堰堤は 土砂で埋まっていた。
土砂で河床があがり 橋が 嵩上げされていた。
0
6/27 14:20
土砂で河床があがり 橋が 嵩上げされていた。
西山谷 古い砂防堰堤がうまる
0
6/27 14:21
西山谷 古い砂防堰堤がうまる
西山谷 古い砂防堰堤がうまる
0
6/27 14:21
西山谷 古い砂防堰堤がうまる
0
6/27 14:21
下流にも堰堤があるが 埋まってきている。
0
6/27 14:21
下流にも堰堤があるが 埋まってきている。
橋桁を上に持ち上げている。
0
6/27 14:21
橋桁を上に持ち上げている。
旧道 天狗塚登山口入り口
0
6/27 14:22
旧道 天狗塚登山口入り口
0
6/27 14:25
0
6/27 14:26
0
6/27 14:26
西山サイホン
電力水路が トンネルやサイホンなどで はりめぐわされている。
0
6/27 14:30
西山サイホン
電力水路が トンネルやサイホンなどで はりめぐわされている。
国道439号久保で地すべりのため工事が行われているが 万が一 地すべりが発生した場合 国道が通行止めになった場合。
久保蔭経由のみちが 国道439号の 迂回路に指定されているためか
急ごしらえの ガードレールも設置されている。
0
6/27 14:33
国道439号久保で地すべりのため工事が行われているが 万が一 地すべりが発生した場合 国道が通行止めになった場合。
久保蔭経由のみちが 国道439号の 迂回路に指定されているためか
急ごしらえの ガードレールも設置されている。
国道439号久保で地すべりのため工事が行われているが 万が一 地すべりが発生した場合 国道が通行止めになった場合。
久保蔭経由のみちが 国道439号の 迂回路に指定されているためか
急ごしらえの ガードレールも設置されている。
0
6/27 14:37
国道439号久保で地すべりのため工事が行われているが 万が一 地すべりが発生した場合 国道が通行止めになった場合。
久保蔭経由のみちが 国道439号の 迂回路に指定されているためか
急ごしらえの ガードレールも設置されている。
もともと 白線などなかったのに 迂回路のためか 白線が新しく ひかれている。
0
6/27 14:37
もともと 白線などなかったのに 迂回路のためか 白線が新しく ひかれている。
0
6/27 14:46
丸山荘
0
6/27 14:49
丸山荘
丸山荘
0
6/27 14:49
丸山荘
0
6/27 14:53
0
6/27 14:55
0
6/27 14:58
久保蔭
0
6/27 14:58
久保蔭
久保蔭
0
6/27 14:59
久保蔭
0
6/27 15:01
落合 久保 菅生の祖谷川沿いに 四国88箇所巡りの 石碑がある
0
6/27 15:03
落合 久保 菅生の祖谷川沿いに 四国88箇所巡りの 石碑がある
ここもショートカット みちだが
下ると 登り返しが ある上に
西山のショートカット道が 薮だらけで 難儀したので 今回は確実な 道路沿いに行くことにした。
0
6/27 15:03
ここもショートカット みちだが
下ると 登り返しが ある上に
西山のショートカット道が 薮だらけで 難儀したので 今回は確実な 道路沿いに行くことにした。
久保蔭谷
0
6/27 15:12
久保蔭谷
0
6/27 15:12
0
6/27 15:12
0
6/27 15:15
0
6/27 15:17
0
6/27 15:18
0
6/27 15:19
ここから いやしの温泉郷への 道に入る
0
6/27 15:19
ここから いやしの温泉郷への 道に入る
やっと 林道阿佐名頃線との交差点へ
0
6/27 15:42
やっと 林道阿佐名頃線との交差点へ
やっと 林道阿佐名頃線との交差点へ
0
6/27 15:43
やっと 林道阿佐名頃線との交差点へ
山腹崩壊箇所の 崩壊石の 仮置場
0
6/27 15:44
山腹崩壊箇所の 崩壊石の 仮置場
第四堰堤
0
6/27 15:55
第四堰堤
第四堰堤
0
6/27 15:55
第四堰堤
0
6/27 15:56
第三堰堤
0
6/27 15:57
第三堰堤
0
6/27 15:57
モノレールクロス
0
6/27 16:03
モノレールクロス
0
6/27 16:04
いやしの温泉郷
0
6/27 16:05
いやしの温泉郷
いやしの温泉郷
0
6/27 16:07
いやしの温泉郷
いやしの温泉郷
0
6/27 16:07
いやしの温泉郷
いやしの温泉郷
0
6/27 16:09
いやしの温泉郷
いやしの温泉郷
0
6/27 16:09
いやしの温泉郷
いやしの温泉郷
0
6/27 16:10
いやしの温泉郷
1
6/27 17:30
2020年6月27日 概念図
0
2020年6月27日 概念図
感想
令和2年6月27日 三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)
【日時】 2020 令和2年6月27日
【天候】 曇 雨
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【山頂】
明るくなって 出発。
曇り空ながら 視界は良好。
■三嶺 8:12 「プラス15.8度 西5.4m 曇り 剣山 次郎笈 天狗塚 梶ヶ森 本山町奥白髪山 見える。コメツツジ 一部 咲いている。」(累計登頂回数 658回)
三嶺西峰 鹿が30頭ぐらい たむろ。縦走路1754m標高点あたり 数頭-10頭 オオタオ 付近20頭。
■西熊山 9:42 「プラス16.7度 北2m 曇り 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。遠くが もやってきた。緑が濃くなった。」(累計登頂回数 543回)
やや 天気が怪しいと思ったら お亀岩への 下り途中で ポツポツ雨が降り出し、お亀岩 すぎると 本降り。ガスもわく。
■天狗塚 10:55 「プラス16.2度 西 3-4m 小雨。三嶺 剣山 次郎笈 見える。赤星山 東赤石山系、梶ヶ森 本山奥白髪山 見える」 (累計登頂回数 628回)
天狗塚山頂から直線距離で300m。天狗塚南尾根の上部に 鹿の群れ。30頭以上。群れの中で あっちこっちと 細かく 移動しているのが 手にとるように見えた。
牛の背 三角点に近づくと 一帯に この日 見かけた 最大の鹿の大群。一斉に動くと 急いで数えて 60頭。その後も 次々と あらわれきて ここだけで計 100頭以上、走り去っていった。おびただしい数だった。
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 429回)
途中 雨は一旦止むが また 降り出す。
■山中 であった登山者は 縦走路で いつもの常連さん 1名。
砂防堰堤におりたち 久しぶりに 西山集落をぬけ 天狗塚 下の旧道登山口まで おりると 雨はやんだ。
久保蔭集落ぬけ 釜ヶ谷菅生線 でいやしの温泉郷へ戻る。
この間 車には 一台も であわず。
通り抜けた 集落は 廃屋が さらに増えて 耕作放棄地も目立ち ショーットカットした里道は草茫々。
2017年(3年前)通った ときに比べ きわめて 急速な変化に 驚いた。
2020 令和2年6月27日現在 累計山行日数 1888日(内 四国 1498日)
【写真】
flickr https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157714886653743
【動画】
https://youtu.be/KVZpQgFB9jk
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/a7666d35d7411f3da14bcff46cc4e7e5
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する