|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 06:19
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,031m
- 下り
- 1,027m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 18.8km
登り 1,031m
下り 1,034m
天候 |
雪時々曇り時々晴 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図
|
アクセス |
阪急嵐山駅より
|
コース状況/ 危険箇所等 |
嵐山も積雪していました 清滝から表参道は積雪10センチ位 こんな天気ですが、さすが人気のヤマ トレースあって歩きやすいです 新雪なのでフカフカでアイゼン付けなくても 問題なかったです
愛宕山寺ではマイナス4℃
下りは月輪寺経由でしたが トレースは薄く、風の通り道では プチラッセル状態でした
清滝付近の道路は朝は積雪しでしたが 帰りは、もう溶けていました |
阪急嵐山駅よりスタート
0
1/21 8:57
阪急嵐山駅よりスタート
嵐山も雪景色
1
1/21 8:57
嵐山も雪景色
渡月橋
0
1/21 9:01
渡月橋
時折、青空も
1
1/21 9:01
時折、青空も
1
1/21 9:04
こんな天気なので人気は少ないです
2
1/21 9:04
こんな天気なので人気は少ないです
登山いうより散策みたい
0
1/21 9:08
登山いうより散策みたい
雪がしんしんと
0
1/21 9:24
雪がしんしんと
化野。雪が降り続いています これはこれで風情あり
3
1/21 9:38
化野。雪が降り続いています これはこれで風情あり
0
1/21 9:41
0
1/21 9:41
清滝に トンネルを抜ければ 青空が
1
1/21 9:56
清滝に トンネルを抜ければ 青空が
え〜感じです
2
1/21 9:58
え〜感じです
来てよかった
3
1/21 9:58
来てよかった
1
1/21 9:58
さあ、表参道ルートでスタート
2
1/21 9:58
さあ、表参道ルートでスタート
10センチぐらいの積雪
1
1/21 10:06
10センチぐらいの積雪
ワロタ!
1
1/21 10:15
ワロタ!
0
1/21 10:15
1
1/21 10:34
1
1/21 10:54
だんだん積雪が増えてきました
0
1/21 11:07
だんだん積雪が増えてきました
1
1/21 11:27
2
1/21 11:27
2
1/21 11:44
到着です
1
1/21 11:51
到着です
ランチタイム 寒いですがビールもあわせて 電車なので遠慮なく
3
1/21 12:17
ランチタイム 寒いですがビールもあわせて 電車なので遠慮なく
0
1/21 12:23
マイナス4度
1
1/21 12:23
マイナス4度
チェーンアイゼン付けたばかりなので 中に入らず、ここからお参り
4
1/21 12:40
チェーンアイゼン付けたばかりなので 中に入らず、ここからお参り
三角点には寄らずに 帰りは月輪寺経由で
1
1/21 12:48
三角点には寄らずに 帰りは月輪寺経由で
トレース激薄! 表参道より雪も深い
2
1/21 12:59
トレース激薄! 表参道より雪も深い
この先は さらにトレースが風で 消されていました
1
1/21 13:01
この先は さらにトレースが風で 消されていました
1
1/21 13:01
プチラッセル 膝まで
2
1/21 13:03
プチラッセル 膝まで
風の通ることころは トレースがありません しかし、なぜか笑いが止まらない ドМなワタクシ
2
1/21 13:03
風の通ることころは トレースがありません しかし、なぜか笑いが止まらない ドМなワタクシ
林道に出ました
0
1/21 13:58
林道に出ました
清滝に
1
1/21 14:21
清滝に
道路の雪は解けてました
2
1/21 14:43
道路の雪は解けてました
お土産に お豆腐買って
1
1/21 14:57
お土産に お豆腐買って
登山あるある 下山すれば晴れる
0
1/21 15:07
登山あるある 下山すれば晴れる
渡月橋まで戻ってきました
1
1/21 15:11
渡月橋まで戻ってきました
愛宕山方面は雪雲がまだ
2
1/21 15:14
愛宕山方面は雪雲がまだ
ゴールしました
0
1/21 15:20
ゴールしました
装備
備考 |
折り畳み傘持っていきましたが 清滝までは大活躍しました |
感想
自宅近辺も田んぼや、車のうえは真っ白。行くか行かないか迷いましたが 家にいても昼から飲んだくれて何もしないまま休みが終わるのももったいないので とりあえず準備して出発しました、電車で京都に近づくにつれ雪景色が・・・ 嵐山からは持ってきた折りたたみ傘をさして清滝まで。普段でも風情があるのに こんな天気でヒトもおらず、しんしんと降り続く雪の中を歩くだけでも来て良かったと。不思議なもので最初から天気が悪いのはわかっていたので全く気にならず、楽しい雪山ハイクを楽しめました。電車で片道30分、280円の超ハイコスパの山行でした
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する