ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  山とカメラ  >  カメラの持ち方

[山とカメラ] トピック
2010年01月07日 23:54
カメラの持ち方
yatchi こんにちは!いつも悩んでいるのですが、カメラってどうやって持っていますか?
僕は歩行中はザックの中に入れっぱなしです(-_-;)
コンデジはポケットに入れておきます。
出来れば一眼レフをザックから出して持って歩きたいのですが、ぶつけまくってしまいます。

皆さんは、カメラをどうやって持ち歩いてますか?

コメント
| 1 |
8件中 1-8件を表示
2010年01月11日 19:23
1
sue-3 一眼レフをぶら下げて、「チェストハーネス」というのを使っています。
これを使うとブラブラするのは防げるのでなんとか歩けます。
もちろんぶつけるリスクがないとは言えないですが…。
でも使用しないよりは何倍もましですよ〜。

せっかくのカメラ、歩きながら使いたいですもんね。
2010年01月12日 22:27
2
yatchi sue-3さん
そうですよね!せっかく持って行くのだから歩きながら使いたいですね!
落としたりぶつけたりしたりするものだから、フィルターはすぐにボロボロになってしまいます。もちろんボディも・・・
「チェストハーネス」なかなか便利そうですね。一時期、自作も考えたのですがなかなか上手くいきませんでした・・・

納得いく写真を撮れるように頑張ります!
2010年03月08日 19:51
3
junyamash それほどハードではない、低山歩きが中心ですので、デジタル一眼レフをズボンのベルトにマジックテープとホックで閉じた留め具を通し掛けできるソフトケースに入れて、左腰にぶら下げて歩いています。多少の岩場でもそれほど邪魔ではありません。ただ、重いレンズを付けていると、歩いているうちにベルトが伸びてきてだらしなくなりますが、すぐに取り出せるので重宝してます。
2010年05月29日 09:30
4
climeryk いつも首からぶらさげておくと歩くたびに振り子のようになって体にボディーブローのごとく効いてきますよね。やっぱり体に固定するにはチェストハーネス、衝撃から守るにはソフトケースが一番よいのかと思います。
2010年05月29日 09:42
5
アルプス岳

  

はじめまして、climerykさん、皆さん、こんにちは。

私も、一眼レフのカメラを首からぶらさげておくことが、多いです。これが功を奏して、先日の山行では、リス君の撮影に成功しました。
ぶらぶらしないように、左側の肩を通しています。ヒモの長さを調整すれば、ある程度安定します。
2010年06月12日 00:24
6
yatchi junyamashさん、こんにちは!暫くログインしていなくてお返事遅くなりました。
良いアイデアですね!やはりブラブラしないようにしないといけませんね。今日もカメラを持っていったのですが、短いストラップでもブラブラしてしまい左の肩に掛けて何とか凌ぎました。
2010年06月12日 00:28
7
yatchi climerykさん、こんにちは。
ほんと、今日はカメラがブラブラしてボディーブローのように効いてキました・・・alpsdakeさんのように左側の肩に掛けて歩いたところなかなか良い感じになりました!
やはりサッと使えるところに持っていたいですね。ザックに固定できるハーネスっぽいものを真面目に作成しなきゃならんですね。
2010年06月12日 17:40
8
junyamash yatchiさん、こんにちは。
デジイチは携行するには多少の負担になりますが、撮ったものは
やはりコンデジに比べると質が高いものが得られますので、どうしても持って行きたくなりますよね。
その人のもっとも携行しやすいやり方を見つけるのも楽しみの一つですよね。
| 1 |
8件中 1-8件を表示