ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

コミュニティ  >  ライトウエイト 軽量化への道  >  トランギアで軽量化

[ライトウエイト 軽量化への道] トピック
2011年01月07日 22:15
トランギアで軽量化
westup トランギア関連で軽量化のアイデアをお願いします。

コメント
| 1 |
7件中 1-7件を表示
2011年01月08日 20:21
1
bokemon 風防避けとして、組み立て式の五徳の下の隙間から風が舞い込むので以前100円ショップで売っていたアルミ箔の食器を利用した風防を作ってみて日記で紹介したことがあります。

http://www.yamareco.com/modules/diary/3927-detail-9584

安くてそれなりに効果はあったのですが、消化時に蓋がしにくいことが欠点でした、、、
2011年01月08日 20:33
2
westup bokemonさん、私もその風防のアイデア、ホームセンターの中で相当迷いました。アルミの大きな焼き肉用皿は、「私を風防に使ってください。」と語りかけているようでした
その時の却下の理由は、「大きくて450mlの中に収納できないし、外にしたらぐちゃぐちゃになる。」というものです。
 でも家に帰ってから「あの皿は使える 、収納時はマグカップに折りたたんで入れて、使う時に広げればいい 」とひらめきました
 今度やってみようと思っていたところなので大変参考になりました、ありがとうございます
2011年07月07日 02:03
3
tabio Coffeeさんのトランギア修理の日記です。
やはり壊れることもあるんですねぇ・・・
参考になりました。

http://www.yamareco.com/modules/diary/1324-detail-3240

http://www.yamareco.com/modules/diary/1324-detail-3254
2011年07月09日 09:17
4
Coffee みなさんこんにちは Coffeeです
修理日記の所に書いていたリンクが変わっていたので貼り直しておきます
Ti ペグ五徳風防
この風防に自分で穴を追加して 調整が細かくできるように改造しました
ガスにも使えてなかなか便利です
http://ts-stove.dust.jp/ts-stove/pg149.html
2011年08月05日 08:28
5
tabio

  

トランギアではありませんが、同様の市販品アルコールストーブとして、エバニューのチタン製アルコールストーブがあります。
チタン製のため、トランギアよりだいぶ軽量です。
ゴトクやパワープレートなどのオプションも色々あります。

その使用レビューを sugarcoatさんが日記「軽量化つづき」で報告されています。

http://www.yamareco.com/modules/diary/13531-detail-23077

参考になりましたのでリンク張らせてもらいました。
2011年08月05日 11:35
6
miccyan tabioさん こんにちは。
「アルコールストーブ=トランギア」の思い込みが強く
エスビットもエバニューも後から知りました。
初めからもっと情報収集を広くしてれば、検討の余地を広げられたかもしれません。
2011年08月05日 15:28
7
tabio

     

こんにちわ、miccyanさん。

「アルコールストーブ=トランギア」は正解じゃないでしょうか?なんと言っても本家でオリジナルで50年以上の歴史があるのはホンモノの証拠だと思います。

また、miccyanさんに頂いたエスビットのアルコールストーブも満点の活躍をしています。

最近では、山での炊飯の練習に自宅でもこれでご飯炊いてます。
色々な自作ゴトクで燃焼効率の違いを確かめているのですが、今一つ明確な差異のデータがまだ掴めません。

もう少し、使いこむ必要ありそうです。

ほんとうにいいものをありがとうございました。
| 1 |
7件中 1-7件を表示